dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新しいバイト先でシフト表を貰ったんですけど、
そのシフト表は1人1枚って事になってて、
可能時間を書いていく物なんです。
日付・曜日・勤務時間・備考欄があって、
休みの日には備考欄に休む訳を書きます。
それで質問なんですけど、休みを入れる日は全部×と理由を書いた方が良いのでしょうか。
ぶっちゃけ休む理由なんて1週間全部入りたい訳じゃないからだし、
かと言ってそんな事もかけません。
どうしたらいいでしょうか。

A 回答 (3件)

本当に都合が悪くて、休みたい日には×をつけて、理由を書き、後は「週に4日程度でお願いします」などと書いておけば良いのではないでしょうか?


会社によって多少の形式の違いはあるかもしれませんが、他のバイトさんの勤務希望と調整して、実際の勤務スケジュールが組まれると思うので、それでいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。とうなずけました。
備考欄には回答のようにかきたいと思います。
参考になりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/04/01 09:12

≫休む理由なんて1週間全部入りたい訳じゃない



シフト表の書き方ですが,
×入りたい日時を書く
○入れる日時を書き、備考欄に希望を書く

質問の場合なら、備考欄に「この内〇回/週迄」とか「1日〇時間迄」とか書くのが良い例です。

※但し、希望と実体がかけ離れるようなら多めに書くとか用事を入れるとか有りだと思います。
    • good
    • 0

きちんと意思表示したほうがいいですよ!



仮にどういう理由であれ、提出したらあとは店長に決める権利が移りますから。

私もバイトしてましたが、×の理由なんてそれがほとんどです。
店長もそういう感覚は百も承知でしょ。

自分で自由に決められる立場にいるんでしたら、その権利は行使したほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!