
お世話になります。
バージョン番号のつけかたについて、メジャー、マイナー、リリース番号の部分については大体分かるのですが、オープンソースプロダクトによく見られる 1.0.41-RC1 や 3.4-GA や 0.0.1-EA1 など、アルファベット2文字の意味がよくわかりません。
上に挙げた他にも、種類がありますか?
そして、それぞれどういった意味を持つ記号なんでしょうか?
また、良く聞く「αバージョン」「βバージョン」というのは、自分の感覚ですとどちらも「正式リリース前の未完成のもの」というイメージなのですが、αとβの違いは何でしょうか?
プロジェクトによりまちまちなのかもしれませんが、一般的な解釈を教えてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
> EA (early access),
ですが、以下のページが見つかりました。
Software release life cycle - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Development_stage
> Some developers refer to this stage as a preview, a prototype, a technical preview (TP) or as an early access
というのがベータの説明とのころにありますのでその程度の意味かと。
> 0.0.1-EA1
というのをみると、思いっきり先端(開発者以外使うことはオススメできない)
のものなのかなあという気がしますけど。
GAは同じく
> Gold/general availability release
The gold or general availability release version is the final version of a particular product.
ということなので、RCステージを無事通り抜けてCDに焼くことができるレベルのもの
ということでしょうか。
ゴールデンマスターとかわたしの周りでは言ってたりしますね。
> RR (restricted release)
public beta などとの対になる言葉で、配布先が限定される
(テスト用などの)リリース。ですかねえ。
No.3
- 回答日時:
まず、全ての表記には後ろにRevision番号が付くことがあります。
これは、バグフィックスなどを複数回に渡って行った場合に付加されるものです。α=プレ開発評価版
いわゆる予定している機能をとりあえずいれたプレゼン版です。
このような形にしたいですよというものです。ここから検討を重ね。最終候補を絞り最終的な形に向けて開発します。このバージョンは動作も通常はまともではありません。(バグが多く未完成コードが多い)通常はαは1バージョンのみ特定の限定ユーザーにお披露目されますが、市場に出回ることはありません。
β=評価版/プレビューリリース
製品化向け評価版で、主にサードパーティメーカーなどが付随ソフトの開発評価を行ったり、一般ユーザーが動作テストを行いエラーをフィードバックしたもらうのが狙いだが、設計は変更される場合があります。通常は公開されませんが、完成度が一定に達していれば必要に応じてWindowsVistaやoffice2007のような製品ではβ2以降の安定版として限定公開されることがあります。(ただし有償ライセンス品になる予定のβテストは動作・利用期間に制限があります)
Release Candidate versionがRC版、最終評価を行う製品候補版。製品に最も近いバージョン。ここから大幅な変更はほとんどありませんが、このまま製品版として出荷されるとも限りません。尚、バグのほとんどが埋められておりそのまま製品化される場合も多々あります。(これも公開されることがあります。ただし、有償ライセンス品になる予定のRCテストは動作や利用期間に制限があります)
オープンソースのEAやGAは国やプロジェクトメンバー名称でしょう。
ソースがオープンの場合は、設計を行っている技術者集団によって派生が生じますから、それを区別するためにバージョン符号が付加されることがあります。また、言語圏の違いによって日本語版はJPなどの名称が付くことがあります。
この回答への補足
皆様、ご回答ありがとうございます。
αとβについてはよく分かりました。ありがとうございます。
RCは release candidate なんですね。
自分でもさらに調べてみたんですが、
EA (early access), GA (general availability)
という感じらしいです。略語の内容は分かったのですが、単語から位置づけが読み取れませんでした。
また、 RR (restricted release) というのも見つけました。
No.2
- 回答日時:
RC:Release Candidateの略
正式リリース直前の版です。
α版よりもβ版の方が、より完成版に近いです。
では、βの次はγか?というと、γ版というのは見聞きしたことがないです。私は。
α→β→RC1→RC2→...RCn→正式版
というような感じでしょうか。
nがいくつになるかは、まちまちです。1だけかもしれません。
No.1
- 回答日時:
先のアルファベットの方はよくわかりませんが、チーム名や何かの略文字ではないでしょうか?
推論ですみません。。
α、βバージョンのおおまかな解釈はそれで良いと思います。
βバージョンは、動作はやや安定するものの一部の機能がなかったりします。
αバージョンは、まだまだ安定せず、機能もすべて入ってません。
両者共通の目的は、バグや使い心地、改良の余地などをユーザーが参加して発見するために主に公開されるものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 意味とは何か、どこにあるのか? 16 2022/04/09 11:44
- WordPress(ワードプレス) ワードプレスのバージョン 2 2022/06/12 09:32
- Windows 10 Win11で絵文字が一部表示されない 1 2023/08/02 19:46
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- その他(プログラミング・Web制作) ワードプレスのプラグインであるAddQuicktagを使いたいが… 3 2022/04/18 15:03
- Excel(エクセル) ある数値に対して、値を返す数式についてです 2 2022/09/13 22:06
- 運転免許・教習所 停車中はクリープ現象を防がない方が良いのですか? 13 2023/06/27 12:25
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) 音階についての簡単な質問です 3 2023/04/06 17:19
- Android android アップグレードに伴う不具合 1 2022/11/13 18:15
- 日本語 言葉としての「娘」と「息子」の違い 3 2023/07/16 22:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
gitでバージョン指定してダウン...
-
Tomcat対応の文字コードについて
-
URLDownloadToFileのコピペで64...
-
xmlをjavascriptで読み込み...
-
使用しているJUnitのバージョン...
-
visual stadio 参照問題
-
VBAでDVDのトレイを開く。、
-
MSCOMCTL.OCXのアップデートの方法
-
CrystalReportsのバージョン確...
-
パワーポイントをインストール...
-
ロールバックの逆の言葉は?
-
「Flash CS 3」と、「Macromedi...
-
VMwareの古いバージョンがダウ...
-
Flash ブラウザ 段階的に排除 ...
-
EclipseでJavaコンパイラのバー...
-
VS C#で作るアプリのバージョン...
-
Selenium/VBA/Chrome エラーで...
-
IISのバージョン
-
これってjavaを必要とするの∞
-
Active Perl について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
使用しているJUnitのバージョン...
-
gitでバージョン指定してダウン...
-
MSCOMCTL.OCXのアップデートの方法
-
visual stadio 参照問題
-
CrystalReportsのバージョン確...
-
EclipseでJavaコンパイラのバー...
-
Selenium/VBA/Chrome エラーで...
-
【javaコンパイル時のエラーに...
-
バイナリファイルの著作権など...
-
システムのプロパティの取得
-
バージョン番号とリリース番号...
-
UWSCが、動作環境の違いで動か...
-
URLDownloadToFileのコピペで64...
-
tomcatのwebapps配下のディレク...
-
VB4・5・6は共存できる?
-
エクセルVBAがMACで動かない
-
qmailについて
-
XCODE コンソールのクリア
-
もうこの本は定価ではどこにも...
-
VBAでDVDのトレイを開く。、
おすすめ情報