dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4ヶ月のペキニーズですが2,3日前から歯の生え変わりの為かえさ(ドライフード)を嫌います
前はガツガツ食べていたのに少し食べて向こうにいきます えさをお湯に浸してもあまり食べてくれません 手のひらにのせてなら食べてくれます どうしたらいいでしょうか

A 回答 (3件)

歯のせいなら様子を見て……ということになりますが、


小型愛玩犬は食が細かったりわがままで食べなくなったりしやすいらしいです。手のひらからなら食べる、ということでしたら、その可能性が大きいように思います。

わがままで食べないと判断した場合、次のような訓練方法が載っていました。

通常量の半分を与え、完食したら後の半分を出し、食べていなくても20分後には片付ける、というのを続けると、そのうち(一週間のうちに)食べるようになる。
そのときに食べないと食べ物はない、と理解させるのだそうです。

その際、給餌時間をずらして予測できないようにするといいそうです。

また、おやつはやらないほうがいいです。食べないから、と言っておやつしか与えなくなり、とても不健康な状態の小型犬を知っています。
食卓から一口だけ、と人間のものを食べさせるのも厳禁です。

手のひらにのせて食べてもらう、というのもやめたほうがいいと思います。犬が、食べてやっている、と考えてしまうかもしれません。あくまでてきぱきと、食べないの、あ、そう、という態度の方が飢餓感を誘うでしょう。

前の方がおっしゃるとおり、獣医さんの助けが必要かどうかは気をつけていてください。
    • good
    • 0

こんにちは☆



 これから、犬がドライフードに飽きたら、犬の嗜好も考えてあげたいので、他のフードに変えていく方針なのか、
 選んだフードを継続して食べてもらいたいのかにも寄りますが・・・

皆さんが仰るように、うちは5分経っても食べなかったら片付けてしまいました。うちの子(Mダックス)も子犬のときは食が細くて食べさせるのに本当に苦労して、1.2日の根競べをした事もあるくらいです。子犬の時はそのくらいの時にけっこう食べなくなる時期があるみたいですね。

「手からあげる」に関しては、私は敢えて進んでやってました。(同じく手からやスプーンからだと食べましたよ☆)他の方の説では、”食べ物は人から与えてもらっているんだ”という意識付けには良いという事でした。(食事中にお皿の中に手を入れても怒らないようになるほうがいいと思います♪)

あと、うちはエサは食べるようになるまで変えませんでしたが、お湯でふやかしたり、飽きたな?と思ったらカリカリのまま与えたりして、触感を変えてあげると食べる時もありましたよ★

因みに、成犬になり2頭目を迎えたら、信じられないくらいに食欲旺盛になりました★

4ヶ月可愛い時期ですね♪きっと悩んだのもいい思い出になりますよ~★頑張ってくださいね♪
    • good
    • 0

歯の生え変わりだと5~6ヶ月でしょうか。


ふやかしても食べないとなると飽きという事も考えられませんか?
オヤツを喜んで食べるようならたぶんそうではないかと…。
うちのワン達にもたまに飽きが来る時があります。

元気でお水を飲んでいれば2~3日食べなくても問題ないですし、
お腹が空けば食べるのではないでしょうか。

具合が悪そうなら病院へ!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています