
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
水道水はそのまま飲めますよ。
でもやっぱり臭いは気になりますね。
家の台所の蛇口には安い浄水器を付けています。
浄水器をはずした時に錆びが若干フィルターに付いているので。薬などを飲む時は浄水器を通った水を飲んでいます
おいしいお水を飲みたければ水を買えばいいし臭いなど気にならなければ水道水でもいいと思いますよ。
そんなに神経質にならなくてもいいと思います。
返答ありがとうございました。
一様は飲めるんですね。
氷を作る時は一回沸騰させてから使うとかの ことは一様しいておこうかな・・・。
No.4
- 回答日時:
京都出身です。
生まれ育った所の水はおいしかったのですが引っ越した先は飲めたものではありませんでした。
京都内でも場所によって全然違います。
浄水器を使った方が安心できると思います。
こんなお手軽価格で高性能な製品もありますよ。
http://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E3%83%AC-%E6%B …
いま私は東京に住んでるのですがこれを使ってます。
ご返答ありがとうございました。
岐阜から引っ越してきたのですが、
臭いは確かに気になります。
浄水器を購入するか検討してみます。
No.3
- 回答日時:
京都に住んだ経験ありです。
私が住んでいた頃、水道水は飲まなかったです。って、言うより飲めなかったと言ったほうが正解かもしれません。
やはり匂いが気になるんですよね。
試しに知り合いが設置していた浄水機を通った水も試飲しましたが無理でした。飲めませんでした。
私は結構面倒臭がりなのでミネラルウォーター買ってましたね。
近所の酒屋に電話して配達してもらってました。
「湯冷まし」でも飲めますけど、やはり面倒臭がりの影響か買ってましたね。

No.2
- 回答日時:
問題は京都の水がどうか?ではなくて、お住みになる建物の条件だと思います。
まず、水道管の材質の問題があります。
地下に埋めてある古い水道管には鉛製のものがあり、健康によくないと言われています。(鉛の水道管は日本全国に埋まっています。)
建物は新しくても地下の水道管は古い可能性もあります。
水道管が鉛かどうかは、水道局に聞けば教えてくれます。
次に、建物の問題。
築年数が古くて屋上にある貯水タンクが満足に手入れされていないような建物でしたら、絶対に本格的な浄水器を買うべきです。(東京の話ですが、知人がどうも水道の水が臭いと思っていたら、屋上の全然掃除しない貯水タンクの中にネズミの死骸があったんだそうです。)
貯水タンクはなくても建物自体が古ければ建物内の水道管も古くてさびているため浄水器は必要です。
かなり脅してしまいましたが、
質問者さんは一日中家にいるわけではないのですよね?
多分三食家で作るわけでもない。
まず水道局に電話して、地下の水道管が鉛かどうか確認してみてください。
鉛だったら、鉛が除去できる浄水器を買いましょう。
鉛ではないのなら、蛇口につける小型浄水器でいいんじゃないかなと思います。
そのままの水道水を飲んでもいきなり病気になるわけではありませんが、長い間飲むものですから、念のため浄水器はおつけになった方がいいと思います。
浄水器をつければ、沸騰させる必要はありません。
では、一人暮らしを楽しんでくださいね。
ご返答ありがとうございました。
築5年 下京区に住んでます。京都駅の近く。
流石に、築5年でどうにななってることはないと思うので、
早めに浄水器をつけるようにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機 ペットボトル式の簡易ウォーターサーバーについて 卓上ウォーターサーバーで、市販の2Lペットボトルを取 1 2022/12/09 21:28
- 電車・路線・地下鉄 鴨川沿いの京阪電車旧線路について 3 2023/06/17 22:21
- 大雨・洪水 災害時にスマホをいじってる人に腹が立ちませんか? 5 2022/08/13 21:41
- 防災 品川区を震源とする首都直下型地震への家庭での対策 1 2022/05/27 09:14
- 電気・ガス・水道 水道止められたら、死にますか? 2 2022/11/25 21:36
- 飲み物・水・お茶 都会の水道水って不味いの?都会の水道水を飲んだらお腹を壊すの? 2 2022/11/15 19:07
- ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機 ブリタの浄水器で濾過した水をそのまま飲むとか沸騰させてから飲むとかしても、カルキ臭はほぼ気にならない 3 2023/08/08 23:42
- 飲み物・水・お茶 水道水利用についてと浄水器の効果 10 2023/08/16 08:01
- プール・海水浴場 琵琶湖の海水浴って一人で電車に乗ってどっかで海パンに着替えて遊ぶことってできますか? 海水浴料とかい 4 2023/06/07 23:40
- 生活習慣・嗜好品 水分補給について。 3 2022/07/16 08:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
EXCELで、漢字のみ抽出する式を...
-
「洛西」は「らくせい」ですか...
-
「~してはる」は敬語?それと...
-
友達から わたしのこと嫌い?っ...
-
2杯目のお茶をどのように考え...
-
関西弁ネイティブの方!尊敬の...
-
ホテル佐野家
-
東日本から西日本へ旅行した場...
-
1丁は何メートルになるのでし...
-
「そうやろ?」って博多弁です...
-
関西人(京都、大阪人)男性の身...
-
「~しない」を「~しいひん」...
-
私は滋賀県が嫌いです。 絶対に...
-
違う字体の漢字をエクセルのV...
-
来週の京都の天気
-
“京都の中心部あたりは性格がエ...
-
「あっこ」ってどこ?
-
愛媛県⇔滋賀県の移動方法
-
京都弁での言い方を教えてくだ...
-
大阪市は名古屋の何倍くらい都...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EXCELで、漢字のみ抽出する式を...
-
「洛西」は「らくせい」ですか...
-
「~してはる」は敬語?それと...
-
漢字の意味で、「町」「街」「...
-
関西弁ネイティブの方!尊敬の...
-
ホテル佐野家
-
京都のいしちょうは本当に幽霊...
-
私は滋賀県が嫌いです。 絶対に...
-
友達から わたしのこと嫌い?っ...
-
東日本から西日本へ旅行した場...
-
「じゃろ」と最後に付くのはど...
-
友達が言葉の語尾に、「〜にー。...
-
仕事を終える=「おく」という...
-
1丁は何メートルになるのでし...
-
阪急電車→京都駅への行き方教え...
-
『教えてたもれ』とは、どこの...
-
奈良で一番の繁華街
-
違う字体の漢字をエクセルのV...
-
関西弁、京都弁で「いない」は...
-
橋の端を何故「詰」というの?
おすすめ情報