
カテ違いでしたら、すみません。
バイト先に中国の人と韓国の人がいます。
2人共あまり日本語があまり喋れないのですが、私(日本人)を含め
3人で年齢の話をしました。
私は今22歳です。あなたはいくつですか?
と聞くと
中国の子は「今21で今年22?」と言ったのですが、
2月で年が変わるから、一つ年下?的な事を一生懸命説明してくれたのですが、正直理解が出来ませんでした。
どういう事かわかる方いらっしゃいますか?
それと韓国の子は「22歳だけど21歳」と言いました。
それも意味がわかりません。
0歳が無いとかあるとか?
コレもどういう事かわかる方教えてください。
片方だけの説明だけでもいいので、わかる方回答宜しくお願い致します。
お礼なしで締め切る、ポイントつけない。等はしないので、
宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
満年齢と数え年の違いじゃないですか?
現在の日本では、誕生時は0歳で、一年後の誕生日で1歳と数えますよね。(これが満年齢)
一方数え年は、誕生した時点で1歳、お正月を迎える度に1歳加えます。(日本も貴方のお祖父ちゃんお祖母ちゃんぐらいまでは数え年の方が一般的だったかな)
中国の場合は、旧暦が生活に根付いていますので、旧暦の正月(日本の2月)にひとつ歳をとる。と数えるのじゃないかな?
だから、中国の子が「今21で今年22?」と言ったのは、旧正月前なので21だが、旧正月になると数え年で1歳歳をとるの22歳
韓国の子が「22歳だけど21歳」と言ったのは、数えだと22歳だけど満年齢なら21歳という意味でしょう。
いっせいに回答をくださって、ビックリしました。
有難う御座います。
中国の子は私より1つ下で韓国の子は2つ下という解釈で
いいんでしょうか?
なんだかわかりやすいのに、難しいですね。
大変勉強になりました。
有難う御座いました。
No.5
- 回答日時:
(満)と(数え)の違いではないでしょうか?
日本人も、昔の?年齢の数え方は、正月を基準に数えていたでしょう?
質問者様の22歳と言うのは、多分誕生日を数えた「22回目の誕生日が来たから22歳」ではないのですか?
しかし、実際は22歳を越えた現在がある訳ですから、23歳が本当の?年齢になります。
つまり、数え年は23歳で満の22歳ですね。
中国などでは、正月(旧正月)の2月で年齢を数える訳ですから、
聞かれても当然の事かもしれません。
日本もごく最近まで、数え歳を基準にしていたようです。
最近まで日本で使っていた事にはビックリです、
それを知らなかった私は恥ずかしい事ですね。
でも今回勉強になりました。
有難うございました。
No.4
- 回答日時:
私も直接説明を聞いたわけではないので、推測ですが、お二人とも数え年のことをおっしゃってるのではないでしょうか?
日本では昔はそうだったのですが、まず生まれたときに1歳と数えます。そのあと、お正月が来るたびに、1歳ずつ加わっていくのが、数え年です。
中国では、日本の2月に旧暦のお正月が来るので、2月からが新年ということになって、そこで年を取るので、22歳になるということではないでしょうか。
また、韓国では、数え年だと22歳だけど、日本の今の数え方だと21歳になりますよということではないかと思います。
韓国では数え年を使うと聞いたことがありますが、中国でもそうかどうかは、私は知りませんので、あくまで推測ですが。
No.3
- 回答日時:
いわゆる「数え年」で年齢を勘定しているのではないでしょうか。
日本でも数十年前までは数え年でした。生まれると1歳です。次に来る元旦で一つ年を取ります。誕生日は関係ありません。極端な場合、12月最終日に生まれると、次の日(元旦)には2歳になります。韓国は良く知りませんが、中国では旧暦で生活しているようなので、年齢も数え年かも知れません。
ただ、日本の場合は明治時代には既に「元旦」は太陽暦(グレゴリオ暦)の元旦でした。中国の場合は現在でも旧暦(太陰太陽暦)で生活していますから、元旦が(グレゴリオ暦の日付で見ると)毎年変動します。「春節」の大移動というのが旧暦の正月に起こります。
おっと・・・
1番難しい感じですね 汗
心して読みました。
有難う御座います。
太陽暦、旧暦・・・。正直サッパリわかりません。
せっかく答えてくださったのに、すみません。
でもせっかく疑問に思ったので、調べてみます。
有難う御座いました。
No.1
- 回答日時:
中国や韓国では、年齢は「数え」で表します。
日本も戦前までは「満年齢」よりも「数え」の方が一般的でした。
「数え」のルールは、
▼生まれた時は「1歳」。(「0歳」という概念はありません。「生まれて1年目」ということです。
▼新年がくると、全員が1歳年をとる。ここでいう新年とは、旧暦のことです。今年の旧暦の元日は2月18日でした(日本での「数え」は新暦を採用していましたが)。
つまり、今年2月17日に生まれた赤ちゃんは、現在「2歳」です。
「1歳」であった期間は1日だけということになります。
回答有難う御座います。
大変わかりやすかったです。
数えというものを全く知らなかったので
すごくビックリです。
しかも、新年が違うとか・・・。
すごいですね。
そんなところまで国によって違うんですね。
アメリカやヨーロッパはどうなんでしょうか?
勉強になりました。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) なぜ、日本は20歳以上ではないと飲酒が認められないのですか? 8 2022/07/22 15:46
- お酒・アルコール アルコールの分解が出来るようになるのは何歳くらいからですか? 1 2022/07/22 17:17
- 憲法・法令通則 令和4年(2022年)4月1日に,国籍の選択をすべき期限が変更されます。 成年年齢の引き下げ等を内容 2 2023/03/12 12:11
- その他(家族・家庭) 日本の一番の害って女の無駄な長生きでないですか? また世界トップの89歳 それも日本は高齢者問題抱え 5 2022/05/04 21:48
- 政治 ゴルフ人口で韓国が日本を上回る。私もゴルフをしたいが金が無くてできない 7 2022/07/03 05:19
- 教育・文化 産経新聞は 唯一無二 正しい、韓国人を描く、 日経=テレビ東京 産経新聞 2社のみ 正しい朝鮮人を描 3 2022/08/13 13:22
- その他(ニュース・社会制度・災害) 日本は人口多すぎだし、高齢者や貧乏子持ちは減らすべきでないですか? 2 2022/05/08 15:02
- 英語 英語の「Asian flush」という言葉の意味について 1 2022/07/22 17:12
- その他(恋愛相談) 女性遍歴 5 2022/12/28 18:03
- 政治 何故、韓国は半導体の対米輸出を急増させる事ができたのか? 1 2023/06/22 13:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自宅の庭に自転車置き場を制作...
-
お正月の旅行先でお勧めの国内...
-
子供がおられる方にご質問です...
-
七つ上がり八つ上がりについて
-
分かる方教えてください
-
休みが無い所程、厳しい所は無...
-
夫婦二人の正月の過ごし方、皆...
-
昔は、お正月はどこのお店も休み...
-
年賀状の文章
-
平成19年の中国の正月はいつ?
-
別部署の課長が被害者ぶってくる
-
何かお正月らしい事はしましたか?
-
結構生活大変ですか?
-
次のような生活してる人って 休...
-
去来・基角・芭蕉・一茶、いず...
-
初めての正月
-
大晦日に 「あんま食いすぎんな...
-
孤独な人生
-
三十日の読み方って?
-
正月の出勤、行きたくないです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
七つ上がり八つ上がりについて
-
子供がおられる方にご質問です...
-
ゴールデンウィークの予定を聞...
-
戸籍謄本に書かれた「正月」とは
-
no topic
-
自宅の庭に自転車置き場を制作...
-
彼女に突然会いに行ったら迷惑...
-
完全週休二日制を謳ってるのに...
-
年明けの気のきいた言葉
-
『満開の極み』を自分の言葉で1...
-
喪中の新築について
-
ネット上の友達に年賀状送りた...
-
辞めたバイト先の制服返却につ...
-
受験生のいる家庭…正月帰省しま...
-
異常な回答数の多さ
-
正月に旦那の親族の家に何泊す...
-
初孫誕生報告の年賀状の書き方...
-
正月と受験で太りましたこのお...
-
正月お寺に納めるお金はなんと...
-
「姫始め」の語源について
おすすめ情報