
こんばんわ。
当方1月に誕生日を迎え、20歳になりました。
それと同時に年金の書類が送られてきて、学生納付特例の手続きをしなくてはいけないということをしり、2月頃に区役所に行き、学生納付特例の書類を提出しました。
区役所の人はこれでOKです、と言っていたのでその後何もないとおもっていたのですが、
本日、年金の書類がきて、中を見ると小切手のような領収書という払い込み用紙のようなものが送られてきました。
当方は学生納付特例の書類をだしたのでもう学生の間は払わなくて大丈夫と思っていたのですが、これは学生納付特例の手続きがちゃんと行われていないということなのでしょうか?
年金の知識などは一切なく、全然わからないので、このような事態は一体何なのか回答いただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
役所の人は言葉が足りませんでしたね。
これは国の決め事なので、やり方が違うわけがないと思うので……
しばらく待ってみてください。
社会保険事務所から承認をもらうと『承認されました』という旨のハガキが着ます。
ダメだった場合も『ダメでした』という旨の手紙が着ます。
大体1ヶ月程度で返事が着ます。
私は大学ではなく専門学校に行っていたので、学生納付特例で出せるのか色々ネットで調べたのですが、私の住む区のホームページには『学生で収入がなく(年間133万円以下)、保険料を納められない方は、申請をして社会保険事務所で承認されると、申請した年度の4月~年度末(3月)まで保険料の納付が猶予されます。』と、記載されていることから『申請をして承認されたらOK』ということがわかります。
質問者さまに対して役所の人が言ったのは「申請書類はこれでOKです」という意味なのだと思います。
ですので、しばらく待っていると、『承認されました』というハガキが届きます。
そして、今年の4月以降も学校に通っている場合は、また役所に申請を出さなければなりません。
納付書については、私も送られて着ました。
私も誕生日が過ぎてしばらく経ってから申請したので、申請したら来ないのか?ということに関してはわかりませんが、今はただの『行き違い』です。
払わなくても大丈夫です。
役所の人も、もうちょっと細かく言ってくださったら良かったんですがねぇ(^-^;)
そのようなハガキがくるのですか。まだきていないようです。
もう1ヶ月以上たっていると思いますが・・・
とりあえずもう少し待ってこなかったら区役所に問い合わせてみます。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
学生納付特例の申請が遅れると、申請日前に生じた不慮の事故や病気による障害について、障害基礎年金を受け取ることができない場合があり、手続きをすることは大事です。
学生納付特例期間については、10年以内(例えば、平成29年4月分は平成39年4月末まで)であれば保険料をさかのぼって納めること(追納)ができます。今回の手続きは2月と言うことですので、特例の対象期間には該当します。支給額に反映する納付は任意と考えてよろしいかと思います。No.4
- 回答日時:
20歳になったら、学生特例をしていようがいまいが、一律に納付書が届くようです(息子もそうでした)。
学生特例の決定には2-3ヶ月かかる場合があるので、届いた納付書は使わなくてもいい(当市ではそのように説明を受けました)でしょう。そうはいっても不安でしょうから、直接社会保険事務所にご確認される事をお勧めします。なお、学生特例は毎年申請することが必要です。今年4月から来年3月までの申請書が後日送ってくるはずですので、それもご確認ください。
No.3
- 回答日時:
学生納付特例は認められています、それは任意で
払い込みをする人の為です。
学生納付特例この間は払い込まなくても年金期間に加える、実際は払っていないので、同じ年数を払っていた人とくらべると年金額が減額されます。
だから払える人は払って下さいて、ことです。
以上
No.1
- 回答日時:
私も今まさに同じ状況にいますので、戸惑う気持ちは良く分かります。
送られてきた振込用紙はあくまでも「振り込む可能性のある」時点で
発送していますので、その後手続きをしたのであれば
振込用紙は破棄してしまって構いません。
なお、学生納付特例は毎年自分の手で申請しないといけませんので、
これから学校を卒業するまでは4月ごろに同じ状況が繰り返されるかと思いますが、
手続きさえ行っていれば問題はありませんので、
気にしないようにすれば良いと思います。
回答ありがとうございました。
そうでしたか、とりあえず問題ないようで安心しました。
また4月になったので新たに区役所に行って申請して期待と思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5年遡及額より返還額が大きくな...
-
最近の給料のいい若者の年金を...
-
年金受給は何歳から?
-
【年金】海外在住の方はどうや...
-
母親に年金が入った通帳とられ...
-
老齢年金について
-
何歳から年金を受け取ろうか迷う
-
遺族年金改正前に年金事務所に...
-
イデコは、年金事務所で質問を...
-
●確定拠出年金(企業型→個人型)...
-
個人年金について長文になりま...
-
年金は、何歳からもらう予定で...
-
父が亡くなりました。 父の年金...
-
外国人の人が年金の脱退一時金...
-
教えてください 火災 自然災害 ...
-
緊急 SBI証券にIDとパスワ...
-
個人年金入っていますか? '90...
-
明治安田生命の長期運用年金っ...
-
年金支給額について
-
アメリカの年金って破綻しそう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年金手帳はいつ届くのでしょうか?
-
学生納付特例の手続きをしたの...
-
9月卒業の際の学生特例について...
-
特別徴収住民税の納付(小さい...
-
留学生年金免除を受けられない...
-
厚生年金保険 「養育期間標準...
-
二十歳から国民健康保険、国民...
-
20歳学生です。 私は20歳になっ...
-
国民年金手帳の発行?
-
学生納付特例制度の申請期限に...
-
国民年金保険料納付について
-
特恵と恵沢という熟語について
-
20歳以上の大学生の皆さん国民...
-
学生納付特例が社会保険庁に受...
-
学生です。年金滞納のハガキが...
-
奨学金もらいながら、国民年金...
-
年金で職がばれる?
-
年金手帳について(免除と未納...
-
新卒で4/1に就職した者です。最...
-
厚船2号って?
おすすめ情報