重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

20歳になって
国民年金保険料納付案内書というものが届きました。
が、国民年金についての詳しい知識がないため、どのような手続きを行えばいいのかわからずにいます^^;

まず、@国民年金とは、納めるのが一般的ですか?
   @その場合、どのような納付方法がお得でしょうか。

これはいつまでに手続きを行えばいいのでしょう。

色々と疑問があり、どうしていいかわからずにいます^^;
初歩的な質問で申し訳ないですが、回答くださると嬉しいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

20歳になって国民年金保険料納付案内書というものが届いているということは国民年金1号被保険者ということです。



厚生年金保険は年齢制限がないので、原則15歳の最初の3月31日が過ぎて適用事業所に使用されれば被保険者になり20歳は関係ありません。

国民年金保険料の納付は義務です。
滞納した場合、最悪、国税徴収の例により差押さえなどの強制徴収もあります。

市役所の国民年金課の窓口で資格取得手続きを行い、学生さんなら、保険料を毎月納付するか、学生納付特例を申請します。

学生納付特例
http://www.sia.go.jp/top/gozonji/gozonji01.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり市役所に行かねばならないのですね・・・
わかりました。ありがとうございます!
お礼遅くなってすみませんでした^^;

お礼日時:2008/03/29 00:56

まず、国民年金がどういったものか、簡単にお話します、


人生での絶対困る3つの場合を、保険料を払うことによって保障しましょうというものです。
この3つの危険はだれにでもありうるものなので、しかも、そのようなときリスクが大きいので、日本に住む人は強制加入になっています。
3つの場合とは
(1)事故や病気で障害者となり、働けなくなったとき。(障害基礎年金)
(2)主人が亡くなり、18歳未満の子供をかかえて困ったとき(遺族基礎年金)。
(3)年をとって(65歳以上)働けないとき。(老齢基礎年金)

20歳から60歳まで強制加入となっています。
#1のかた、支払方法による損得はあります。
口座振替にすれば割引があります、1年前納が一番率がいいです、
毎月でも50円ずつの割引があります、おなじ払うなら、口座振替が得です、さらに、付加を(400円)をつけて得する方法もあります。

学生、フリーターなど払いにくい場合は、学生納付特例、若年者猶予、免除制度などがあり、全額が猶予、免除なる場合と、減額になる場合、却下の場合があります。いずれにしても、未納だけは避けましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

姉にも尋ねたのですが未納のようでした(汗)
やはり手続きが必要なのですね。
詳しく丁寧な回答ありがとうございました^^

お礼日時:2008/03/29 01:00

質問者様は現在、学生さんでしょうか?


1.学生さんならお住まいの市町村役場に行き、加入手続きを行って下さい。学生の為、年金保険料が支払うのが困難な場合、そのときに学生猶予制度の手続きを行うと保険料を支払うのが猶予されます。(但し、アルバイトなどをして、所得などが多い場合は審査に落ちる可能性があります)

2.無職の場合は、お住まいの市町村役場に行き、加入手続きを行って下さい。無職の為、年金保険料が支払うのが困難な場合、そのときに免除申請の手続きを行うと保険料を支払うのが免除されます。(但し所得の審査があります)

3.働いていて、勤務先が厚生年金適用事業所で質問者様が厚生年金加入要件に該当するなら、厚生年金に加入しますので手続きは勤務先を通してします。勤務先が厚生年金適用事業所でない、又は質問者様が厚生年金加入の要件に該当しないなら、上記の2に該当します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすいません;

丁寧な回答ありがとうございます。
私は学生です。
市町村役場に行き、加入手続きですね。わかりました(^^)
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/03/29 00:55

20歳を過ぎると加入義務があります。

役所で手続きをしてください。納付方法による損得はありません。

http://www.city.uda.nara.jp/pension/persion-04.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなってしまい申し訳ありません。

役所で手続きをすればいいんですね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/03/05 17:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す