dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

約半年前に訳あって上腕の皮膚を数センチ切って縫い合わせる手術をしました。お医者さんには「傷跡の赤いのは消えますが、最終的には白い線のようになります。大体半年ぐらいですかね」と言われました。
術後2回ほど経過を見せにいきましたが、ケロイドにはなっていないとのことで、今は通院は終了している状態です。
・・・なのですが、半年経っても傷跡の赤いのが消えません。手術当初よりは赤みは引いてきたのですが、まだまだ赤いのがかなり目立ちます。傷跡が分かるのは覚悟しているのですが、このままずっと赤いままでは最悪です。
手術をして傷跡がある方は、みんな赤みは消えてるのでしょうか?
また、消えるのにどのくらいの期間がかかるものなんでしょうか?
経験者の方やご存知の方教えてください。

A 回答 (1件)

不安ですよね。

いくら痛みがなくても嫌だという気持ちはよくわかります。
ただ、年齢がおいくつなのかわかりませんし、個人差もあると思いますが、成人なら半年では
難しいのでは?と思います。私も25歳すぎてから傷が出来た時(手術などではありませんが)
本当に薄く白くなるまで1年~2年はかかりましたから…。多分「半年くらいから白くなり始め
ます」って事なんだと思います。私も当時は不安で、正直このままだったらどうしようと思って
いました。

ケロイドになっていないのなら、あまり焦らずなるべく毎日見ないようにして(毎日見てると
変化にわからないのでどうしても点が辛くなる)皮膚が生まれ変わるサイクルを早くする為に
代謝をあげるような生活を心がけるのが良いかと思います。

それでもどうしても無理なら形成外科に相談してみるのも手かと思います。
あまり思い詰めないで下さいね。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。
もう少し気長に待ってみようと思います。

お礼日時:2007/04/08 11:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!