

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
寄り前の板情報
1.SQ編
指数先物・オプション取引の特別清算日(毎月第2金曜日の寄付き、3・6・9・12月は先物とオプション両方、他はオプションのみ)は、通常より
早い時間帯からディラー・機関投資家・ファンドなどから成行きの大口注文が
発注されています。このため、極端な例では、8:30頃にS安、8:50頃にS高、
そして、寄り前直前には、通常のSQに絡まない注文が厚みをまして、
前日比変わらず、な~んてこともあります。
2.通常編
一般的に、
(1)証券ディラー(証券会社の自己売買部門)は、寄り前、8;58、8:59に注文を出します。
(2)機関投資家も、会議・ミーティング、発注前の確認作業などをして、やはり、
8:40以降に発注してきます。また、機関投資家は、個別銘柄の細かな事は、
気にしませんので、前日終値を指値とした売買注文が多いでごわす
このため、8:30~8:50頃までの板情報は、あてになりましぇん。言わば、まだ全員参加の状態ではないでごわす。やはり9:00直前の板情報、そして初値及び初値における出来高、このあたりに、その日その銘柄の動向を見る上でのヒントがあると思います。
尚、No1しゃんのおっしゃるとおり、いまだに寄り前の見せ板(玉)が絶えません。法的な線引きが難しいと考えます。昨日、寄り前も、日経先物の寄り前板の変化を受けて、個別銘柄で、大口の注文がスコーンと姿を消すのを見ました。見せ板か?本当にSGX(シンガポール)日経先物の売買動向・大阪日経先物の寄り前板情報を見ての純粋な注文取り消しか?これはわかりません。
尚、寄り付きを利用したクロス取引は減少して、今はToSTNeT〔証券ディラー・機関投資家が大口売買を行うシステム、クロス取引やバスケット取引を行うことができる、立会い外取引(ホリエモンが利用した)〕に移行していますが、バスケット取引は、通常の寄り付き、ザラバでも登場しています。
株、その売買関係の仕組み、プロでなければ精通する必要はないと思いまちゅ、儲かることが全て、勝てば官軍^^。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
成行注文と寄成注文の違いが分...
-
成り行き同士の取引
-
CD注文というのはどういう注文...
-
信用売りの日計り取引が受付不...
-
株の寄り付き前の注文について
-
すいません比例配分の解釈合っ...
-
注文見積り時の価格が現在の価...
-
寄り付きのストップ高について
-
SQ寄り付きの異常な?板の動き...
-
同時注文の約定順について(時間...
-
ストップ高で取引停止が解除さ...
-
SBI証券ではじめて取引をします...
-
明日の朝一に売りたいのですが
-
9時になっても値が付かない
-
前日に入れた注文の場中での並び方
-
板の大口注文について
-
この買い方どうですか?
-
寄付、引けについて
-
板寄せ方式なのですが解りやす...
-
持ち越した場合。
おすすめ情報