dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供がいないせいなのか、大人の場所に、子供がいると
不愉快になることがあります。
たとえば、映画館(子供向けではない映画)レストランなど。
常識外れて、騒いでいたり、人にぶつかったり、足を踏んだり、
奇声をあげたり、人に迷惑をかけているのにも関わらず、
そういうのを平気でみている親の心境がわかりません。

軽く「危ないよ」と注意すると
「子供だからしょうがないとか、
あなたは子供がいないからわからないでしょうけど」みたいな目でみられます。

自分の子供はかわいいのはわかりますが、
親ばかにもほどがあると思うんです。。。
こんなことがあると子供なんか要らないと思ってしまうこともあります。
でも、やっぱり子供はつくらなければいけないのでしょうか?
みなさんの経験や考えをお聞かせください。

A 回答 (55件中51~55件)

全く同感です。


今は非常識な親が増えてます。自分の子供はみんながかわいいと思っていると勘違いしているんですね。

私も子供はいらないと思っています。
子供が好きではない(むしろ苦手)というのももちろんありますが、
やはり、非常識な親が増えていることが原因ですね。
学校などでそんな親と関わらなければいけないとか、自分の子供が、そんな親に育てられた子供と一緒に生活をしなければいけないなどと考えると
とても欲しいとは思えません。

子供を、自分の家の中だけで育てられるならまだいいですけどね。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
子供をつくると、子供に関わる悩みが増えそうで、怖いです。
今は、幸せなのだから、それでいいのかなと思うんですが、

>学校などでそんな親と関わらなければいけないとか、自分の子供が、そんな親に育てられた子供と一緒に生活をしなければいけないなどと考えると とても欲しいとは思えません。

同感です。
でも、もしかすると、こういう同じ意見を持ってる親御さんも
中にはいて、自分と仲良くなれたりするのかな。などと思ったりもするのですが。本当のところどうなんでしょうか。。。不安です。

お礼日時:2002/06/12 01:33

>子供はつくらなければいけないのでしょうか?


作らないといけない、という事はないと思います。私も、子供が嫌いというより、人に迷惑をかけても何もしない、しつけを出来ないその親が嫌いです。子供を連れて出掛けるのは構いませんが、場所を考えて欲しいです。例えば静かな雰囲気のレストランでは、その雰囲気を楽しむ事に関してもお金を払っているわけですし。子供の悪行(!?)を放置している親を見ると、子供が子供の世話をしているように見えたりします。

女性の場合、産むのには年齢の限界もありますが、少なくとも「子供が欲しい」と思うまでは、無理に作らなくてもいいと、私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

>子供が子供の世話をしているように見えたりします。
そういう親には絶対に、なりたくないですね。

>なくとも「子供が欲しい」と思うまでは、無理に作らなくてもいいと私は思います。
自分が、子供がほしいのか、いらないのか、ぜんぜんわからないんです。
いろいろ考えると、キリがなくて。。。悩んでます。。。
世間で言う、年齢制限に近づいてはいるのですが。。。(笑)

お礼日時:2002/06/12 01:24

よ~~~~くわかります。


公共の場で、秩序をみだす子供、それを叱らない親。非常に腹が立ちます。
私は、そのような場に出くわした場合、親をじっと睨むことにしています。
たいていの場合は、子供の手を引っ張って怒ったようにその場から退散します。
しかし、私も身の安全が第一ですのでケースバイケースではあります。
で、子供はいるいらないですが他の人の子供が仮にそのような傍若無人の振る舞いだから自分の子供もそうなるとは限りませんよね。
親になるであろうあなたがそうならないように教育すればよいのですから。
反面教師として学べばいいのではないでしょうか?
私は8歳と6歳の子供の親ですが、いろんな失敗を経験しながらお互いに成長しています。
それでいいんじゃないでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
子供を持つ親御さんのお話しが聞けて嬉しいです。
やっぱり、子供を持ってる人でも、そういうことは感じるのですね。
ほっと、しました。
>いろんな失敗を経験しながらお互いに成長しています。
そうですね。
そうやって、自分も、子供も成長すればいいのですよね。

お礼日時:2002/06/12 01:18

私も子供がいない(というか、出来ないというか)んで、sugachanさんが不愉快に思われること、同感です。


自分に子供がいれば、おそらく「子供なんてこんなものなんだよねー」って思うんでしょうが。
でもそれとマナーは別問題ですよね。自分の家ならまだしも、他人に迷惑かけているわけですしね。
子供のいる人にはわからないと思いますが、
>「子供だからしょうがないとか、
あなたは子供がいないからわからないでしょうけど」みたいな目でみられます。
って経験、私にもありますよ。

私が「このまま子供なんかいらない!」って思うのは、PTA活動等の、親同士の付き合いの煩わしさを話に聞くときです。

ちょっと脱線しますけど、最近某家庭洗剤メーカーが、やたら「子供にも使えます」みたいに、子供のいる家庭を中心にしたCMをするのがいやでたまりません。
特にビ○レのCM。

子供は作らなければいけない、なんてことはないと思うのはわかっているんですが、世間はそう思ってくれないんですよね。
子供がいて当たり前、いないと「かわいそうな人」になっちゃう世の中。

この辺旧態依然してますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同感意見ありがとうございます!
やっぱり、私の気のせいじゃなく、
>「子供だからしょうがないとか、
あなたは子供がいないからわからないでしょうけど」みたいな目でみられます。
という経験された方がいらっしゃったんですね。

結婚したら、次は子供!っていう周りの意見が嫌になるときがありますよね。

>子供がいて当たり前、いないと「かわいそうな人」になっちゃう世の中。
そうなんですよね。憐れんだ目で見られるときも。。。
いい加減な気持ちで子育てなんてできないと思うからこそ、
子供をつくることに躊躇してしまうのかもしれません。。。

お礼日時:2002/06/12 00:44

>いらない~わけないでしょうって思いますよ。


中にはできない、作れないって人もいるけれど、日本人がみんな子供いらない・・・って言い出したらどういう事になるか考えてください。

ご質問されている内容っていうのは、実質的には子育てのあり方の問題じゃないのかな?って思います。
今、よその子供には注意しない親がすごく多いっていうか殆どそうでしょう。
そして自分の子供にすら注意できない親が沢山います。
こういう状況がおかしいのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですよね。
日本人がみんな子供要らないと言い出すと、少子化に拍車がかかりますよね。

>そして自分の子供にすら注意できない親が沢山います。
>こういう状況がおかしいのだと思います。

やはり、最近では、こういう親が増えてるのでしょうか。。。残念です。

お礼日時:2002/06/12 00:21
←前の回答 1  2  3  4  5  6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!