
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
L字型をした補強金具が売られていますから、もし棚の位置を固定してしまってかまわないならそれを使うのも方法かと思いますが、お手軽な組み立て式の場合はベニヤ板を芯に両面から貼り合わせた程度のものが多いので、あまり補強にはならないかもしれません。
私はよく本棚の真ん中にその大きさに切ってもらった板を立てて入れておきます。DIYのお店でも希望する大きさにカットしてくれるところがあるのでそれでいけますよ。
あとは、もし文庫程度の大きさのスペースなら、それよりも少し大きな缶(100均で2本100円とかの)ものをもったいないけど中身そのままで4すみに立てる保管はお手軽です。500mlのお茶ドリンクの缶は結構安定がいい感じです。

No.3
- 回答日時:
簡単な方法
本棚のそれぞれの段に、その棚の大きさの板を本で挟み垂直に立てる。
板はベニヤ板の6ミリか9ミリを棚の高さに切断します、奥行きは本の奥行きにあわせると良いでしょう。ベニヤ板の切断面が気になると思いますので包装紙やちょっと厚手の紙を木工ボンドなどで張ると良いでしょう。この場合紙の厚さも計算しておかないと高さが微妙に合わなくなります。たかが紙、されど紙の経験があります。
もちろん本箱の下段から入れていかないと全部がしなりますけどね。
本箱の幅がわかりませんけど真ん中に1枚入れるだけでも違いますよ。
最初は私も固定していたのですが、他の段はフリーにして本で挟んで倒れないようにしました。今のところ不都合はありません。参考まで・・。
No.2
- 回答日時:
厚さ20mm位幅20mm以上位の角材を棚板中央裏面に棚側壁から側壁にドン付けで取り付ける。
木ビスで取り付け(必要に応じて木工ボンド併用)角材の代わりに厚手の合板や鉄、アルミの30ミリ位のアングルを中央又は間を空けて2本流しても良いと思います。主資材
電動ドリル、鉄鋼錐4~6mm,木工ボンド、線鋸(金鋸)、木ビス、手鋸延長コード、コンパネ、塗装材、角材、マルノコ・・・ほか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
段ボール箱を冷凍室に入れても...
-
新築後悔。鬱。 今 新築を建設...
-
キャスター付きの机の高さを上...
-
収納代行は違法でしょうか?
-
部屋に湧いている小さいミミズ...
-
軽自動車ワゴンR FX-S 2024年...
-
対義語
-
陰茎と睾丸は収納できる?
-
国旗などの旗をあげるのあげる...
-
おはようございます いきなり質...
-
押入れの耐荷重(収納)
-
たこ焼きを作る時に使う油引き...
-
ルーズリーフの仕切りは前?後...
-
物が勝手に動く
-
MDF/パチクルボードとプリント...
-
どうみても3階建てなのに登記...
-
コンビニは、公共料金の支払い...
-
不織布の収納ボックスを開けま...
-
ベッドの底板は売ってないですか?
-
Wordのページを連結して表示す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新築後悔。鬱。 今 新築を建設...
-
収納代行は違法でしょうか?
-
軽自動車ワゴンR FX-S 2024年...
-
国旗などの旗をあげるのあげる...
-
段ボール箱を冷凍室に入れても...
-
陰茎と睾丸は収納できる?
-
ルーズリーフの仕切りは前?後...
-
おはようございます いきなり質...
-
【至急】キャビネットが開かな...
-
不織布の収納ボックスを開けま...
-
対義語
-
Wordのページを連結して表示す...
-
外付けHDDは重ねて置いていいの...
-
カラーボックスの背面板を外し...
-
たこ焼きを作る時に使う油引き...
-
高さが変えられる木製棚の天板...
-
洋服の量ってどのくらい?収納...
-
コンビニで振り込み用紙を使っ...
-
部屋に湧いている小さいミミズ...
-
コンロの下から出る黒い液体…
おすすめ情報