電子書籍の厳選無料作品が豊富!

キャスター付きの棚を買おうと思っています。
やはり強度のあるものがいいと思い、素材について調べましたが、どちらが強度があるかが、いまいちよくわかりません。
ご存じの方、教えていただけませんでしょうか。

A 回答 (2件)

 確認が遅くなり、返事が遅れてしまい申し訳ありません。



 パーティクルボードは、板の中身が詰まっているという理解でよいです。厚さ30mm程度の板ならば1枚板で構成していると思います。

 URLにあるような本棚の天板、側板等を化粧合板でつくると、厚さ30mm程度の化粧合板はあまり使用せず、角材の骨組みに3mm程度の化粧合板を張る方法で製作されている場合があります。

 個人的な感想ですが、この本棚は背板がありませんので、3段というと強度的にどうでしょう?A4サイズの本を上の段までめいっぱい収納しようと思うと多少ぐらつき、ゆがみがでるかもしれませんね、単行本程度なら充分だと思いますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ずいぶんと時間が経ってしまって申し訳ありません。
戴いたご意見を参考に、とても納得した上で買い物することが出来ました。
大変お世話になりました。ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/08 10:04

パチクルボード→パーティクルボードでしょうか?


チップ状の木片を圧縮して板状にしたもの。

プリント紙化粧繊維板→ベニヤ板にプリント紙を貼ったもの。おそらく骨子にこの薄板を張って厚みを持たせたものと思います。

どちらが強いかは、使い方によって変わってきます。

本棚などの場合化粧板は骨子のないところはぶかぶかしますので個人的に好きではありません。また棚の上にいろいろ載せる場合も同じです。

パーティクルボードはビスが利きませんので、購入後気が変わって壁へ固定したりするようなことになった場合注意が必要です。またこの棚へ収納小物などをビス固定するような場合も同じです。

この回答への補足

ご回答いただき、ありがとうございます。
重ねてご質問してもよろしいでしょうか?

http://www.rakuten.co.jp/simple-mart/889318/1073 …

こちらの3段のものと、ほぼ同じ形の他サイトの商品とで迷っています。

後者の、プリント紙化粧繊維板は、耐荷重量が、天板20kg、棚板10kgとなっていたのですが、
お話をうかがったところによると、中が空洞、と言うことですよね?
パーティクルボードは、一応、中身が詰まっている、と言うことでよろしいのでしょうか?
あまりに素人の質問で申し訳ありません;;

補足日時:2006/05/10 16:22
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報