
電車・バスに乗る際、毎回、障がい者割引(介護者割引)の切符を買うのは面倒ですね。しかし、関西の、「スルッとKANSAI」カードには、障害者割引のカードがあります。これは、相当に便利で、障がい者との外出には、欠かせません。(なんと小児の割引カードもあります)このカードの実現に尽力した人には、ユニバーサルサービス大賞(そんな賞ありませんが)を差し上げたいぐらいの、素晴らしさです。ところで、各地で次世代のICカード(関西ではピタパ)が出ていますが、これは、まだ障害者割引のサービスは無いようですね。「スルッとKANSAI」で出来るのであれば、次世代サービスで出来ないわけは無いと思うのですが・・・。もしかして、ときおり報道される「障害者割引の不正使用」等が問題になっているのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
恐らく、不正使用よりも決済方法の問題だと思います。
ご存知かと思いますが、関西で発行されているICカードは、一部区間を除いて連絡定期が発行出来ません。
並びに、割引制度は、各事業者ごとの設定になるので、交通機関全体の割引が設定されてない状態です。
ピタパの場合は、他のICカードと違いポストペイ方式を採用してますので、一般の方でもカード発行に与信審査が必要となり、JRが発行するプリペイド方式のイコカとの割引なども多少困難になっているようです。
ちなみに、首都圏で販売されているスイカとパスモは、どちらもプリペイド方式なので、連絡定期は発行可能ですが、回数券の仕組みを取り入れる事が出来ないという欠点があり、個別の割引制度は磁気発券に頼らざるを得ないのが現状です。
ICカードは、自動改札の効率運用を主眼として開発された経緯があるようなので、当面は通常のSF利用が優先的になると思われます。
回答ありがとうございます。
各社ごとの割引制度との関係については気付いていませんでした。
各社間の問題もあるというと、けっこう難しい問題ですね。
確かに、「スルッとKANSAI」のようなシンプルなカードであれば、そういったところの問題は無いかもしれませんね。
No.3
- 回答日時:
補足ですが、スイカの場合は、定期に限り障害者割引が適用可能になってます。
http://www.jreast.co.jp/suica-co/notice/index.ht …
ICカードは、SF利用が一枚で済む一方で、それ以外の利用形態では、各社の決済や清算のルールが影響しますので、技術的に可能だとしても、相互利用における細かなルール作りの制定が先決となってしまうように思われます。
再度の回答ありがとうございます。
スイカは、障害者割引定期券を発行しているのですね。
素晴らしい。
・・・と思ったのですが、これも乗り越し時には、手帳提示しないといけないのですね。ここが惜しいところです。
本人確認は、定期券発売時にしているだろうに・・・ここの説明はちょっと無理がありますよね。
それでも、東京にてこのようなサービスが始まっていることには、非常によいことだと思いました。
それしても、各社の相互利用のルール設定して欲しいですね。だって、鉄道はそれこそ、真のユニバーサルサービスだと思いますので。
No.2
- 回答日時:
関東在住で鉄道関係の仕事をしています
こちらではPASMOがサービスインしましたが、障害者割引のカードはありません。
障害者割引(身体・知的の1種)を受ける場合、手帳の提示が
必要なため原則として乗車券での乗車となります。
PASMOを含むICカードでの乗車の場合、降車時に手帳を提示すればOKです。
一応私のところでは障害者手帳を提示すれば障害者・介護者用の回数券
を発売しています(対象は1種のみで値段は半額)
ICで障害者割引のサービスがない本当の理由についてはわかりませんが、
仮に不正使用がが理由だとしても公言はしないでしょう。
プロの方の回答ですね。ありがとうございます。
ICカードでも、降車時に提示すれば、割引があるという仕組みがあるのですね。初めて知りました。また、障がい者用の回数券もあるとは驚きです。私が知らないだけかもしれませんが、貴方の会社のサービスも進んでいますね。
ただ、降車時に毎回提示する、というのも手間なんですよね。というか、駅員さんによっては、ジロジロと手帳をめくって見る方などもいて、不快な気持ちになることもありますし・・・。いや、そういった駅員さんは、ごくごく一部なのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家計・生活費) 障害者割引でETCカードが本人でなく配偶者名でも使用出来ますか? 有料道路の障害者割引についてですが 6 2022/11/16 07:11
- その他(暮らし・生活・行事) バスの障害者割引について教えてください。 5 2023/06/27 22:38
- クレジットカード 18~19歳のETCカード 6 2022/06/02 20:40
- その他(法律) 本来精神障害は 割引対象外? 1 2022/09/20 21:55
- 地図・道路 ETCカードのみで有料道路(首都高等)を使えますか。 4 2022/09/17 07:44
- その他(メンタルヘルス) JRなどは精神障害者の割り引きサービスはありません。 精神障害者は胸を張って臆することなくJRが利用 3 2022/12/20 17:37
- 電車・路線・地下鉄 電車(JR)の定期券について 普通乗車券は障害者割引がありますが、定期券にも障害者割引はあるのでしょ 5 2022/10/12 14:48
- 福祉 NHKも一応公共放送なので受信料に障害者割引があります。 でも、なぜ障害者が「世帯主」になってなおか 3 2023/03/23 15:53
- クレジットカード クレカが9枚に増殖してしまいました。 どれが不要な整理すべきカードでしょうか?(旅行が趣味) 8 2022/12/05 14:27
- その他(悩み相談・人生相談) よろしくお願いします。 忘れ物を頻繁にする友達に困っています。 私も友人も知的障害者で障害者手帳を持 3 2023/02/20 08:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特別割引券を購入した方が良い...
-
病院の割引クーポン発行
-
1級や2級じゃなくて 3級で特...
-
飲食店は学割はあっても障害者...
-
障害者の人は自動車保険はどう...
-
療育手帳や身体障害者手帳を持...
-
障害者割引制度 JR・私鉄の100...
-
ボリュームディスカウントの和...
-
NHKも一応公共放送なので受信料...
-
交通機関ってなぜ療育手帳や身...
-
療育手帳A判定はどんな方がもら...
-
障害者手帳
-
障害者割引でETCカードが本人で...
-
障害者の月極駐車場?
-
障害者割引
-
障害者手帳による有料通行料金...
-
ICカードで、障害者割引
-
高速道路 障害者割引
-
「障害者」と「身障者」の言葉...
-
身体障害者って性欲処理はどう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
障害者割引制度 JR・私鉄の100...
-
第1種身体障害者等 と第2種身...
-
障害者の人は自動車保険はどう...
-
障害者割引でETCカードが本人で...
-
会社の福利厚生のベネフィット...
-
0.75は何割引ですか?
-
ETC障害者割引で本人以外が運転...
-
JRの身体障害者割引について
-
療育手帳や身体障害者手帳は対...
-
近鉄百貨店の研修(テスト)に...
-
ボリュームディスカウントの和...
-
ドコモ ファミリー割引グルー...
-
障害者手帳でICOCAカード
-
障害者手帳による有料通行料金...
-
障害者手帳
-
飲食店は学割はあっても障害者...
-
高速の身障割について
-
交通機関ってなぜ療育手帳や身...
-
療育手帳や身体障害者手帳の割...
-
障害者割引
おすすめ情報