dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イーサネットコンバータについてよくわからないので教えてください

まず用途としては、
家の2階でおよそ3台のネットワーク機器を接続したいと思っています
そこで1階のADSLモデムから2階へ無線で飛ばしたいのですが、2階でイーサネットコンバータで受けて、そこからハブで分岐して3台へ割り振ることは可能ですか?
メーカーHPには、イーサネットコンバータの注意事項で、ハブをかまして使うことは保証できませんと書いてありましたのでそれが気になりました

また、上記用途だと、ハブはいま持ってないので買わないといけません
のでもう1パターンの方法も考えています
イーサコンバータがどういうものかよくわかりませんがLANポートが1つしかついてないのでは?と思っています
そこでLANポートが4つ?ある無線ルータのほうを2階へ設置して、イーサコンバータを1階へおけばハブをかわなくても3台接続できるのではと考えています
ちなみにADSLモデムではそこでアドレス変換?が行われておりLAN側IPとして接続できます(ルータは不要かと思います。たぶん・・・。)

上記2通りのおおまかな用途として、問題点があるかどうかアドバイスいただければとおもいます
よろしくおねがいします

A 回答 (6件)

こんばんは、ANo3です。



え~と、CG-WLBARAG-Eと言うと、無線LANブロードバンドルーター(11a、rmWD711g/b同時使用)と、イーサネットコンバーターのセット販売品ですね。
http://www.corega.co.jp/product/list/router/wlba …

確かにセット品のCG-WLCVR54AGは、スイッチングハブの使用は保障していませんね~(ーー;)
http://www.corega.co.jp/product/list/wireless/wl …

ま~、いくらかは分かりませんが、生産中止品で在庫限りですので、かなり安いのかな?・・・(笑)

どの道、コレガのイーサネットコンバーターには、スイッチングハブ内蔵品は有りませんし、すべてスイッチングハブとの接続は保障していません(ーー;)
http://www.corega.co.jp/product/list/wireless/in …

ところで・・・

AtermWD701(CV?)はルーター機能付きADSLモデムですので、もしCG-WLBARAGを接続するのでしたら(LANポートは1つしか有りませんが、スイッチングハブ経由でも接続OKです)、本機のルーター機能はOFFにする、アクセスポイントモードで接続設定する必要が有ります。
http://www.aterm.jp/t/701t/index.html

ただ、AtermWD701CVは無線LAN機能(専用無線LANカードを挿入する必要が有りますが)も付加されています。
http://www.aterm.jp/t/wireless/index.html
http://www.aterm.jp/web/qa/atm6/220800070.html

こういうセット品を購入すればイーサネットコンバーターとの接続設定も楽ですし、イーサネットコンバーターも「マルチクライアント」対応&LANポート4つ付き(スイッチングハブ内蔵)、モデムとルーター(アクセスポイント)の接続設定は必要有りません・・・(笑)
http://shop.aterm.jp/shop_direct/satellite/index …

では!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりました
いろいろ候補をありがとうございます

カードタイプのものでもよかったのですが、ADSLモデムがプロバイダからのレンタルなので、後々もつかえるものにしました
最初のアドバイスをいただいたときの参考製品で、NECのものがありましたが、あれの親機子機セットのもでるがあったのでそれに決定しました

現在使用中ですがとてもいいかんじです
電波も 11g11bではボチボチでしたが、11aにするととても快調で、出力をさげてるぐらいです

数々の候補とても参考になりました
ありがとうございました

お礼日時:2007/04/16 17:45

> ADSLモデムは、AtermWD701とかいうやつです



ルータ付のモデムですね(^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ルータ付みたいです

けっきょくNECのものにしました
現在快調に使用しています
相談にのっていただいてありがとうございました

お礼日時:2007/04/16 17:46

> ルータは不要かと思います。

たぶん・・・。

ルータは必要でしょう。
複数のPCでネットにアクセスするとしたら、IPマスカレードを
行ってくれる機器が無いのでは。

イーサネットコンバータは無線と有線の変換およびHUBですね。
ルータ機能は無いようです。

この回答への補足

ADSLモデムが変換してる?っぽいのですが?
でもよくわかりません
ADSLモデムは、AtermWD701とかいうやつです

いまはADSLモデムからHUBを介しているだけです(2台接続)
ルータはかましていません

補足日時:2007/04/10 19:13
    • good
    • 0

こんにちは。



え~と、どちらのメーカー製イーサネットコンバータかは分かりませんが・・・

今頃市販されている物でしたら、たとえLANポートが1つしか無い製品でも『マルチクライアント』対応(機能)がほぼ付いていますので、スイッチングハブを使用すれば、複数のPCなどが接続出来ます。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli3-t …

もっとも・・・

最初からLANポートが複数有る(スイッチングハブ内蔵)製品を購入すれば、悩む必要も無いでしょう・・・(笑)
費用的にも別々で購入するのとたいして変わりませんし、電源も1つで済みます・・・(爆)
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-tx …
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2006/wn- …
http://121ware.com/product/atermstation/product/ …

では!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます
こういったものがあるのですね
てっきりどれも1ポートしかないものだとおもっていました

ちなみに私がみていたのは、コレガの
CG-WLBARAG-E
とかいうやつです
特売で安かったのですが、型式が古いことや1ポートていうのもあって安いのかもしれませんね。。。

参考になりました!
助かりました ありがとうございますm(__)m

お礼日時:2007/04/10 15:45

保証はしないというだけで使えるだろうと思います。

こういう製品(3ポートのハブ内蔵)もありますよ。
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2006/wn- …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
私がみていたのはCG-WLBARAG-Eというやつなんですが、教えていただいた製品のようなもののほうがよさそうですね
なんとなくそっちのほうが安心できそうです

参考になりました
ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2007/04/10 15:49

ハブを使いたければ、ハブに対応した製品(その場合はイーサネットコンバータじゃなくて無線LANブリッジという名前になるでしょうが)を買うしかないです。



1ポートのイーサネットコンバータをADSLモデムに繋ぐというのはちょっと問題ですね。ルータ機能が無線基地局側にあるとしたら、その無線ルータはインターネット接続が無線側にある状態に対応できないのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ADSLの接続方法の件については無理っぽいのですね・・・
この場合、アクセスポイントをWDS?等の相互接続モードみたいにすれば可能になるのかな?
よくわからないので、イーサコンバータから分岐する方法でいこうかとおもいます
無線LANブリッジ?で検索してみます

ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2007/04/10 15:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!