
以前、国産車のカテゴリーで別の質問をさせていただいたのですが・・・。
現在H6年式のカローラに乗っています。走行距離は12万とかなりの年代物ですが、3月に車検直後、エンジンの不具合があり、整備工場に戻したところエンジンルームを水洗いした際、プラグに水が残っていたとかでプラグ4本を交換。「試乗もして大丈夫です。」と戻ってきましたが、やはりアイドリング時のショックなどがあり再度見てもらったところプラグコードを交換して「今度は大丈夫!」
それでも違和感があったのですが「テスターでも検査して問題ありませんので、しばらく乗ってみてください。」といわれました。
(プラグの交換は無料、プラグコード交換は部品代のみ)
ところが先日、30~40分ほど乗ったら
・いつものショックより大きくがたがたと震え だした。
・水温計が走行中なのに下がってきた。
・アクセルを踏んでも回転数が上がらない
などの症状が出て、整備工場に見切りをつけ、以前のオーナーが購入したディーラーが近くにあったので見てもらったところ
・サーモスタットが開きっぱなしでオーバークール状態。サーモスタットの交換(¥10,000-)
・ディストリビューターの交換(¥70,000-)
いずれも工賃込み
を指摘されました。が、ディーラーに、そろそろ寿命ですか?ときいたところ
・購入後、ワンオーナーですべてディーラー車検できれいに乗ってある。
・この頃のカローラ自体、程度がいい。
・エンジンを一度積み替えたようで、比較的新しい。
との理由から、「まだまだ寿命の車ではありません。年式と走行距離から下取りは出来ませんが、次の車検もだいじょうぶです。乗ったほうが良いです。」と言われました。
車検後の約¥80,000の出費は痛いのですが、買い替えも出来ないので交換をお願いしてこのまま乗ろうかと思いますが、サーモスタット・ディストリビューターなるものの不具合は車検時の整備では気づかないものでしょうか。又これらの部品は通常どのぐらいの頻度で交換するのでしょう。今の年間の走行距離は5千kmほどです。
うまく説明できず長文になってしまいましたがご意見をお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ディストリビューターに水分が混入することは洗車などをしていると良く起こります。
それはキャップを外し中を乾燥させれば直ります。それで直らなければ他に原因があると言う事です。この年式のカローラのエンジンはディストリビューター内にイグナイターが入っている形式だと思いますが、そのエンジンだとイグナイターが熱に弱いため良く壊れます。私も何台もディストリビューター交換をしています。しかし、ディストリビューター交換が80000円とは高いですねぇ。リビルトを使って下さい。半額以下で直ります。保障も付いてます。サーモスタットの件ですがLLCがきれいならば再使用しましょう。そうすれば修理金額も少しは安く出来ます。修理工場は1件だけではないのですから、納得がいかなければ他の工場にも出向きましょう。追記ですが、もしあと1,2年で買い替えなどの予定ならば中古部品も視野に入れましょう。この回答への補足
皆さんの回答を参考にしていろいろ考えた結果、エンジン周りなので確実さを取ってディーラーにお願いすることのしました。
キャップ・ローターの取替えについて再度見てもらいましたが、やはりディストリビューターを取り替えるのが最も効果的とのことなのでディーラーでも中古品を探してくれることになりました。
(キャップは掃除してあり、ローターは減ってはいるけど点火しないなどの時は有効だが、ふけ上がりが悪いときは思ったほどの効果は出ないでしょう、とのことでした。)
ありがとうございました。
良くあることなんですか?洗車時気をつけないと。
>それはキャップを外し中を乾燥させれば直ります
素人にもできますか?整備工場・或いはディーラーに持ち込んだほうが無難でしょうか。
今後のことも考えて出来れば自分でやってみたいけど。
>もしあと1,2年で買い替えなどの予定ならば中古部品も視野に入れましょう。
そうします。
No.10
- 回答日時:
ANo9です。
そうですね。その方がいいかもです。私の所にも10年以上も同じ車を乗り続けているお客様はたくさんいますよ。みなさん愛着があり手放せないようです。手を入れれば車はいつまでも乗り続けられますから。それが一番いい車の乗り方だと思いますが・・。皆さんの回答を参考にしていろいろ考えた結果、エンジン周りなので確実さを取ってディーラーにお願いすることのしました。
キャップ・ローターの取替えについて再度見てもらいましたが、やはりディストリビューターを取り替えるのが最も効果的とのことなのでディーラーでも中古品を探してくれることになりました。
(キャップは掃除してあり、ローターは減ってはいるけど点火しないなどの時は有効だが、ふけ上がりが悪いときは思ったほどの効果は出ないでしょう、とのことでした。)
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
ANo6です。
ディストリビューター内の清掃は誰でも出来ますよ。キャップを固定している8mmの+ビスを緩めればOKです。最近の気温ならば2,3時間も乾かせば十分でしょう。水分が原因での不調ならば交換する部品はありませんのでご自分でやってみるのもいいでしょう。十分乾燥させた後でもアイドリングがばらつくなどの症状がある場合、水分混入がきっかけとなりキャップ、プラグコードなどから電流がリークしている可能性があります。追記ですが、ディストリビューター本体が故障していればエンジンがかからない事の方が多いです。再度の回答ありがとうございます。
先ほど見てきました。・・・どれなのかはわかりましたが、「もし失敗してばらばらにしちゃって戻せなくなったらどうしよう」と不安になったので今回は修理工場かデイーラーにお任せしようと思いました。そういえばエンジンルームをまともに自分であけてみたのは初めてでした。情けない。
でも、それでも大事にしたいです。先日、実はコンディションのいい車だとわかってから、余計にそう思いました。
No.8
- 回答日時:
>サーモスタット・ディストリビューターなるものの不具合は車検時の整備では気づかないものでしょうか?
とのことですが、形式的な車検しか出来ないところ(人)では 気付かないでしょう。
どちらの部品も 壊れる前に予防で交換したりはしますが、定期的に交換するものではなく、故障や不具合が発生して交換するので、何の不具合もなければユザーが交換して!と言わなければ通常交換はしません。
おそらく今回のサーモスタットの不具合は、たまたま だとは思いますが、ディストリビューターの不具合(エンジン不調)は整備ミスでしょう。
エンジンルームを しかもプラグ廻りに水が浸水する程に洗車し、その後の徐水作業をしていないなんて問題外です!
その整備工場に見切りをつけたのは正解だと私は思います。
ディストリビューターについて
確かにリビルト品なら新品より安く済みますね。
ただ、今回の不具合は『ディストリビューター内部へ水滴の浸入による電気のリーク』が原因のように思われますので、ディストリビューター内部の乾燥と電気端子の接点清掃(ディストリビューターのオーバーホール)で済みそうな気がします。
この回答への補足
皆さんの回答を参考にしていろいろ考えた結果、エンジン周りなので確実さを取ってディーラーにお願いすることのしました。
キャップ・ローターの取替えについて再度見てもらいましたが、やはりディストリビューターを取り替えるのが最も効果的とのことなのでディーラーでも中古品を探してくれることになりました。
(キャップは掃除してあり、ローターは減ってはいるけど点火しないなどの時は有効だが、ふけ上がりが悪いときは思ったほどの効果は出ないでしょう、とのことでした。)
ありがとうございました。
回答ありがとうございます。
>プラグ廻りに水が浸水する程に洗車し、その後の徐水作業をしていないなんて問題外です!
そう結構初歩的なミスだと聞いたので、整備工場の方がすっ飛んできた理由がわかりました。
>ディストリビューター内部の乾燥と電気端子の接点清掃(ディストリビューターのオーバーホール)で済みそうな気がします
ディストリビューター内部の乾燥と電気端子の接点清掃
↓
ローター・デスビキャップの交換
↓
ディトリビューター取替え
で対処しようと思います。
今回のことで日常のメンテナンス・車検はディーラーか、整備工場か・などいろいろ考えるきっかけになりました。
No.7
- 回答日時:
ディストリビューターは単純に消耗品です。
あと何年乗るかによりますが、20万キロを目指すなら交換した方が良いと思いますが、それ以前に車を交換する気ならローターとキャップのみ交換とか リビリト品や中古品と交換など他の方も書いているように安く出来ないかディーラーで相談して見て下さい。
経験上 8万キロ~12万キロで交換は妥当な線だと思います。
サーモスタットも同様に消耗品なのですが、当たり外れが結構大きくて20万キロでも大丈夫な時もありますし、10万キロで壊れる事もあります。
どちらの異常も車種による弱点とか故障の傾向はディーラーで掴んでいる場合いが多いのですが、一番重要なのは毎日運転する人が前兆やいつもとの違いに気がつくかどうか、そしてその情報を整備士に伝えるかどうかです。
エンジンをかけてだけでピタリと異常が分かる神様のような整備士はいませんが、ちょっと話すと「あ~ あれか」となる場合はありますよ。
この回答への補足
皆さんの回答を参考にしていろいろ考えた結果、エンジン周りなので確実さを取ってディーラーにお願いすることのしました。
キャップ・ローターの取替えについて再度見てもらいましたが、やはりディストリビューターを取り替えるのが最も効果的とのことなのでディーラーでも中古品を探してくれることになりました。
(キャップは掃除してあり、ローターは減ってはいるけど点火しないなどの時は有効だが、ふけ上がりが悪いときは思ったほどの効果は出ないでしょう、とのことでした。)
ありがとうございました。
回答ありがとうございます。
ディーラーに中古品て相談できるんですか?新品じゃないと対応してくれないと思ってました。
中古品は自分で探して、「これつけてください。」って持ち込めばいいんでしょうか。
すみません。本当に初めてなもので。
>一番重要なのは毎日運転する人が前兆やいつもとの違いに気がつくかどうか、そしてその情報を整備士に伝えるかどうかです。
これ、大事だなって思いました。素人なりに専門用語じゃ無くても「この辺がこんな感じ・こんな音がする」それでも伝わったみたいです。
No.5
- 回答日時:
ANo.2です
私も下の方が言っているようにまずはキャップとローターの交換をお勧めします、それとその頃のカローラはエアコンのガスが良く漏れるので車検を受けるならそう言う所もも見ておかないと車検を取ってから又相当なお金が掛かります、又まれにオイル下がり(バルブステムオイルシールの不具合)でのエンジンオイル消費の車もありますのでオイル交換の管理も良く行ってください。
ご回答ありがとうございます。
>キャップとローターの交換をお勧めします
まずはこの線で言ってみようと思います。
>それとその頃のカローラはエアコンのガスが良く漏れるので車検を受けるならそう言う所もも見ておかないと車検を取ってから又相当なお金が掛かります
そうなんですか?御意見が聞けてよかった!夏場に向けて気をつけて見ます。
No.4
- 回答日時:
拝見する限りでは、後日お世話になったディーラーさんの対応は適切だったように思えます。
質問者様の仰りたいことも判らなくは無いのですが、ご質問の『車検時の整備で気づかないもの?』との問いにはグレーな部分があります。
というのも、車検(継続検査)はあくまで、法に照らして合格・不合格を審査するだけに過ぎません。
整備工場は今後2年間(または次の点検まで)使用できるかを点検しているに過ぎないのです。
検査時点で快調なら合格なのです。 明日、立ち往生することがあっても・・。
つまり、車検に預けているときに不調や消耗があれば説明の上、点検・交換を勧めますが、快調な車両はパスしてしまいます。
まして、機能的な部品などの個別の点検や確認は異常が無い限りは行われないのが現状だと思われます。
なぜなら、自動車の保守管理はユーザー本人に委ねられているので、車検後に不調になったというのも、水が入り込んだという落ち度があれば工場側が補償するでしょうし、タイミング良く寿命、消耗を迎えた部品については何も望めないと思います。
もちろん、クルマを預ける⇒不調ということから道義的に工場側が工賃を負担したりしているようですが・・・。
クドイようですが、車検制度は安全に、環境に配慮しながら自動車を使い続けることが出来るかを制度化したに過ぎません。
点検・整備といっても最低限のものです。
ディーラーが認める、コンディションの良いクルマをお持ちなら、日頃から不調や異状に気を配り、積極的に自ら、もしくは工場を通して点検整備を続けられては如何でしょうか?
この回答への補足
皆さんの回答を参考にしていろいろ考えた結果、エンジン周りなので確実さを取ってディーラーにお願いすることのしました。
キャップ・ローターの取替えについて再度見てもらいましたが、やはりディストリビューターを取り替えるのが最も効果的とのことなのでディーラーでも中古品を探してくれることになりました。
(キャップは掃除してあり、ローターは減ってはいるけど点火しないなどの時は有効だが、ふけ上がりが悪いときは思ったほどの効果は出ないでしょう、とのことでした。)
ありがとうございました。
回答ありがとうございます。
車検は検査、整備は別物!とみんなにどやされています。もっと自分の車をかわいがれ、と。
認識が甘かった、と言うより人任せの態度を反省しています。
前オーナーがせっかく大事に乗ってきた車、私もだいじに乗りたいです。
No.3
- 回答日時:
ディストリビューター本体を交換しなければならない理由を確認してはいかがでしょう?
ローターとデスビキャップを交換すればいいだけのような気がしますが?
サーモスタットなどは車検整備ではチェックし切れません、というより今の車検整備は整備という名前が付いていますがほとんど何もしないと同じだと思います。(私見ですが)
普段乗っているときに、車の状態を常に把握し、腕のいい整備士に「今までとこう違う」と伝えるとかなり的確な整備を受けることができます。
なにはともあれ、国民的大衆車で一番出来の良いカローラです。ちゃんと整備してあげれば、まだまだ乗り続けられます。でも古くなればなるほど、手の掛かる部分は多くなります。
この回答への補足
皆さんの回答を参考にしていろいろ考えた結果、エンジン周りなので確実さを取ってディーラーにお願いすることのしました。
キャップ・ローターの取替えについて再度見てもらいましたが、やはりディストリビューターを取り替えるのが最も効果的とのことなのでディーラーでも中古品を探してくれることになりました。
(キャップは掃除してあり、ローターは減ってはいるけど点火しないなどの時は有効だが、ふけ上がりが悪いときは思ったほどの効果は出ないでしょう、とのことでした。)
ありがとうございました。
回答ありがとうございます。
ローター内の埃・汚れ或いはプラグに水が残っていたと言うことなのでその辺も気になる。いずれにしてもディストリビューターの痛み、汚れなどが原因で点火時の爆発が弱く(漏電している感じ)燃料のみ供給されるので不完全燃焼になっている。おそらく排気ガスも多くなっているはず、(その通りです)と言うようなことを言われました。
今まで車は走ればいい、と言う認識でしたが、今回のことで自分の車の状態ぐらい把握していないといけない、と反省しています。
>ローターとデスビキャップを交換すればいいだけのような気がしますが?
そうであれば助かります。日程調整後再度持ち込んだときにきいてみます。
No.2
- 回答日時:
>ディストリビューターの交換
何故交換を勧められたのですか?原因などの説明を受けているのなら教えて下さい。
この回答への補足
皆さんの回答を参考にしていろいろ考えた結果、エンジン周りなので確実さを取ってディーラーにお願いすることのしました。
キャップ・ローターの取替えについて再度見てもらいましたが、やはりディストリビューターを取り替えるのが最も効果的とのことなのでディーラーでも中古品を探してくれることになりました。
(キャップは掃除してあり、ローターは減ってはいるけど点火しないなどの時は有効だが、ふけ上がりが悪いときは思ったほどの効果は出ないでしょう、とのことでした。)
ありがとうございました。
回答ありがとうございます。
ディーラーさんには「あけて調べるとなると工賃が発生するのでとりあえず私乗ってきます。」と言われ見てもらっただけ(テスト走行と簡単な目視)なので仮見積りの段階なのですが、
ローター内の埃・汚れ或いはプラグに水が残っていたと言うことなのでその辺も気になる。いずれにしてもディストリビューターの痛み、汚れなどが原因で点火時の爆発が弱く(漏電している感じ)燃料のみ供給されるので不完全燃焼になっている。おそらく排気ガスも多くなっているはず、(その通りです)と言うようなことを言われました。
ただジワジワ痛んでくるというよりある日突然、と言う種類の部品なので車検のとき症状が出ていなければ、排ガスも規定値であればOKなんです、とも言われました。
前オーナーがせっかく大事に乗っていた車、私も大事にしたいです。

No.1
- 回答日時:
最近のエンジンのチェックは整備士の技量でなくチェッカーで行う為、停車時や低回転時では気づかないケースが多いです。
本当は整備時に同乗してもらい症状を確認して頂くのが良いです。群馬県富岡市のホンダカーズ(旧プリモ)では、整備士に伝えると気軽に同乗または周囲を乗って確認して頂けました。異音や振動が出た時は、毎回お願いしており、快く応じて頂いています。
ただディストリービュータやサーモスタットまで分かるかとなると実際は難しいでしょうね。通常10万kmで疑い始める部分ですから走行距離と経験則から原因を判断する事になるでしょう。それが若い整備士に分かるかは、店舗の姿勢次第だと思います。
カローラで走行12万kmなら整備次第で、まだまだ乗り続ける事が可能代物が多いです。
この回答への補足
皆さんの回答を参考にしていろいろ考えた結果、エンジン周りなので確実さを取ってディーラーにお願いすることのしました。
キャップ・ローターの取替えについて再度見てもらいましたが、やはりディストリビューターを取り替えるのが最も効果的とのことなのでディーラーでも中古品を探してくれることになりました。
(キャップは掃除してあり、ローターは減ってはいるけど点火しないなどの時は有効だが、ふけ上がりが悪いときは思ったほどの効果は出ないでしょう、とのことでした。)
ありがとうございました。
早速の回答ありがとうございます。
不具合が出たときでないとわかりづらい、と言う点は言われているのですが。
整備士任せで文句だけつける姿勢も良くないですね。反省してます。大事に長く乗るために。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 2 2022/03/31 22:56
- 車検・修理・メンテナンス 車検で悩んでいます(至急で) 9 2022/12/26 08:40
- 車検・修理・メンテナンス シビックタイプRについて。 2 2023/08/11 15:15
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 1 2022/03/31 06:04
- 車検・修理・メンテナンス 車検見積もり 7月でオートバックスに今日見積もり貰いました ワゴンR MC22 初年度H15.7 走 8 2022/07/03 18:20
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 5 2022/03/31 06:47
- 中古バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 1 2022/03/31 07:02
- 中古車 走行距離の少ない中古車 25年ほど前に9年落ちで2.9万キロしか走ってないマーク2を買いました。 安 10 2022/12/11 19:37
- 車検・修理・メンテナンス カーショップの車検見積もりについて 5 2022/12/24 21:09
- 国産バイク 400カタナの不定愁訴。 3 2022/12/09 11:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のマスターバックが故障しか...
-
シートベルトがロックされて引...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
国産車より輸入車のほうが事故...
-
ハイオクガソリン使用について
-
マスタングの給油方法
-
EGS 補償内容についての落とし穴
-
BMW ロードスター
-
ボルボ V70のエアコン吹き出し口
-
車の販売員が勝手にダッシュボ...
-
メルセデスベンツ 602型エン...
-
車のエンジン交換の際の走行距...
-
輸入車はすべてお金かかる?
-
お奨めのショックアブソーバー...
-
故障が直らないハズレ車をつか...
-
ボルボ 旧V70の購入について
-
とても素人質問です 車につい...
-
右ハンドルのコルベットやカマ...
-
ベンツ等の新車購入時、マンシ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のマスターバックが故障しか...
-
車に乗るとき隣の車のサイドミ...
-
シートベルトがロックされて引...
-
ベンツってCLA乗ると恥ずかしい...
-
昨日の夜車のスマートキーを洗...
-
書類のない輸入車をどうしても...
-
車のポップアップフード故障
-
BMW 135i (N54)の弱点・耐久性など
-
ベンツの中古車を販売店で購入...
-
国産車より輸入車のほうが事故...
-
EGS 補償内容についての落とし穴
-
故障が直らないハズレ車をつか...
-
並行輸入車ショップ ルパルナ...
-
『C』というエンブレム?の車の...
-
ワイパー稼働中にエンジン切っ...
-
輸入車用クーラント(ドイツ車...
-
子供が外車に傷をつけてしまい...
-
大手中古車店で輸入車を買いま...
-
運転席からボンネットなどボデ...
-
輸入車は自分でタイヤ交換をし...
おすすめ情報