dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

リフォームをしているのですが、水道屋さんとユニットバスの
組み立てして頂く業者さんのスケジュールが合わずユニットバスの組み立てを自分でやりました。コーキング(シリコーン)も自分でやってしまったのですが、マスキングをしないでやったためひどくボコボコになってしまいました。
あまりにもひどいのでカッターで盛り上がった部分を切って取り除いたのですが、やはりキレイにはなりません。
何か修正の仕方、やり直す方法があれば教えてください。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

取り方についてはよいアイデアがないのですが、


付け方について偶然発見した、キレイに仕上がる方法をご紹介します。

既にご存知でしたらすみません。

シリコン充填剤の絞り出し口のサイズや、施工部分の形によって
制約はあるのですが、思いのほかキレイに仕上がるので
試す価値があるかと思います。

充填作業時、パッケージの写真の真似をしがちですが、
http://www.cemedine.co.jp/product/domestic/image …

このようにチューブの持ち方が垂直だったり、進行方向に倒し気味だと
チューブの絞り方のムラがそのまま置かれるシリコンの太さに現れ、
デコボコ気味になります。

そこで、チューブの倒す方向を進行方向の逆にします。
それも急角度、30度くらいに。
(先のURLの写真で言えば、チューブのオシリを左側に倒します。)

作業時はチューブを絞りながら移動しますが、
絞られた中身が進行方向に一時的に溜まり、チューブの口の外縁で均されながら
施工部に置かれていきます。
移動させながら一定の出方で絞り出すのは意外に難しいのですが、
これのムラが仕上がりに影響しません。

また、多少はみ出た場合でも、チューブ口の外縁で擦り付けた線で分断されるので
取り除くのも容易です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。なかなかキレイに仕上げるのは
難しいと実感しています。参考にします!

お礼日時:2007/04/12 10:37

はみ出た部分を完全に取り去って下さい。

大雑把にはカッターなどで傷をつけないように取り、細かくはプラベラで削ぎ落とします。(溝に埋もれる部分の傷は多少付いても問題に成りません)
綺麗になったら、溝の両側3mm程度に真っ直ぐ養生テープを貼ります。
コーキングは防カビ剤入りを使います。先端を斜め(60度くらい)にカットし、カットした角度と、溝部分が平行になるように当てて、ゆっくり押し出しながら引きます。(コーキングの跡がやや盛り上がる程度)
この時に多少の凸凹は気にしません。

仕上げに、先の尖ったティースプーンの凹み面を溝に向けてゆっくり一定に引きながら余分なコーキングを拭い取ります。
最初はスプーンを寝かせ気味にして粗取りし、次に立て気味で仕上げ取りします。
速やかにテープを剥がしましょう。

溝一本ごとにコーキングとテープ剥がしをしますので、テープの貼り方も意識して、剥がしやすくします。

余分なコーキングはスプーンと、テープに乗りますので、20cm角のウェス(タオル厳禁)を数枚用意しておき、スプーンは拭いながら使いましょう。
テープ上のコーキングは始末が悪いので、ビニール袋等にそのまま入れられると便利です。

プロは、最後の仕上げに濡らした指を使いますが、素人はしない方が綺麗に仕上がります。

文章にすると分かりにくいとは思いますが、何か擬似テストをしてみて下さい。コツが掴めれば、結構綺麗になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
早速試してみます。

お礼日時:2007/04/11 17:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!