
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
★ダウンロード可能なのを1つ紹介します。
・http://www.vector.co.jp/soft/data/prog/se002453. …→『ダウンロード』
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/algo/→『サポートのホームページ?』
http://www.amazon.co.jp/dp/4874084141/→『C言語による最新アルゴリズム事典』
ちょっと古いですが、たくさんのアルゴリズムが載っていました。
また、サンプルソースなどがダウンロードできます。
本は買えないかもしれませんが、サンプルソースのダウンロードは出来ますので…。
●私が持っている本(お勧め)
・http://www.amazon.co.jp/dp/4797324198/→『プログラミングの宝箱 アルゴリズムとデータ構造』2,940円
・http://www.amazon.co.jp/dp/4797328290/→『C言語による実用アルゴリズム入門』2,520円
●私が持っている本(圧縮技術)
・http://www.amazon.co.jp/dp/4797325526/→『圧縮アルゴリズム―符号化の原理とC言語による実装』2,520円
・http://www.amazon.co.jp/dp/4797324287/→『LHAとZIP―圧縮アルゴリズム×プログラミング入門』2,940円
・http://www.amazon.co.jp/dp/4797330457/→『JPEG―概念からC++での実装まで』2,940円
●私が持っている本(その他)
・http://www.amazon.co.jp/dp/4797329734/→『プログラマの数学』2,310円
●持っていないがどう?
・http://www.amazon.co.jp/dp/4797331631/→『C言語によるアルゴリズムとデータ構造』2,520円
●サイト
・http://www5c.biglobe.ne.jp/~ecb/algorithm/algori …→『アルゴリズム入門』
C/C++言語などで書かれています。本の紹介もあるので参考にして下さい。
・http://www.ics.kagoshima-u.ac.jp/~fuchida/edu/al …→『いろいろなソートアルゴリズム』
ここは Java 言語のサンプルが載っていますが、C 言語と似ている記述を持つ Java 言語ですので、
C 言語の人なら分かると思います。そもそも、アルゴリズムさえ理解できればよいのです。
・以上。おわり。→参考に!
参考URL:http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/bw …
No.3
- 回答日時:
私の経験から以下の書籍をお薦めします。
アルゴリズムの解説:
「定本 Cプログラマのための アルゴリズムとデータ構造」
(近藤嘉雪 著、ソフトバンク 刊)
サンプル プログラム:
「C言語による 最新 アルゴリズム事典」
(奥村晴彦 著、技術評論社 刊)
No.2
- 回答日時:
これ一冊で完璧というのはないので、いくつか。
一応どれもCを使って解説しているもののはずです。
あと英語の本は却下ですよね?(笑)
Amazon.co.jp: アルゴリズムイントロダクション 第1巻 改訂2版 (1): 本: T.H.コルメン,浅野 哲夫
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4764903342
Amazon.co.jp: アルゴリズムイントロダクション 第2巻 改訂2版 (2): 本: T.H.コルメン,浅野 哲夫
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4764903350
全三巻なのですが、まだ2巻までしかないみたいです。
改訂前のなら全部揃いますが。
このシリーズを読破できればばそれなりの実力はあります。
Amazon.co.jp: 定本 Cプログラマのためのアルゴリズムとデータ構造: 本: 近藤 嘉雪
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4797304952
とりあえずこれ知っとけよな。的なアルゴリズムは
結構網羅しています。
Amazon.co.jp: プログラミングの宝箱 アルゴリズムとデータ構造: 本: 紀平 拓男,春日 伸弥
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4797324198
Amazon.co.jp: C言語による最新アルゴリズム事典: 本: 奥村 晴彦
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4874084141
この二つは#1の方も挙げられているので略。
Amazon.co.jp: プログラミングテクニック―UNIXコマンドのソースコードにみる実践プログラミング手法: 本: 多治見 寿和
http://www.amazon.co.jp/gp/product/475614389X
Amazon.co.jp: プログラミングテクニックアドバンス―実践的UNIXプログラミングソースコードにみる珠玉の手法: 本: 多治見 寿和
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4756145663
具体的にどのようにプログラムの中で使うのかを
知りたいのなら。
Amazon.co.jp: 珠玉のプログラミング―本質を見抜いたアルゴリズムとデータ構造: 本: ジョン ベントリー,Jon Bentley,小林 健一郎
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4894712369
Amazon.co.jp: プログラミング作法: 本: ブライアン カーニハン,ロブ パイク,Brian Kernighan,Rob Pike,福崎 俊博
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4756136494
アルゴリズムの解説書ではありませんが、プログラマなら必読の本です。
あとは2ちゃんねるの
推薦図書/必読書のためのスレッド というスレッドでの
評判を確かめてみるとか。
プログラム板とプログラマ板にあります。
新しいアルゴリズムなんかは、なかなか日本語で読める本に落ちてこないので、
英語の文献もあたれるといいです。
もちろん英語でも書籍になるには時間が掛かるので、
論文は無理にしても解説サイトを探せるようにしとくと良いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宅地建物取引主任者(宅建) 未経験・知識ゼロからの宅建取引士勉強方法について 2 2022/06/10 14:38
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 宅建等の法律関係の勉強法について 2 2022/06/23 01:10
- その他(コンピューター・テクノロジー) AIに関連する用語を理解したい、RNN、LMM、LSTMなど、書籍で理解したい 1 2023/07/06 22:18
- 哲学 哲学について優しく説明している本などを教えて頂きたいです 3 2022/10/19 06:06
- PDF いきなりPDF 操作方法を理解したい 1 2022/11/26 23:09
- 大学受験 身長187cmです。 大学受験で南極老人という人の勉強方法が書かれた本を買いました。ミスターステップ 3 2022/08/02 20:49
- その他(プログラミング・Web制作) アルゴリズムってプログラミング以外にも使えますか? 4 2022/04/16 18:32
- その他(プログラミング・Web制作) プログラミング能力とアルゴリズム能力って違うのでしょうか? プログラミングの能力の一部にアルゴリズム 10 2023/03/31 14:34
- C言語・C++・C# C言語初心者 構造体 課題について 2 2023/03/10 19:48
- ビデオカード・サウンドカード 1つのマザボでAMD&NVIDIAを同時使用できますか? 3 2022/04/22 14:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
正しい五十音順について
-
[ EXCEL VBA ] 図形を読み込む...
-
c言語で画像から文字を認識 キ...
-
シードを考慮したトーナメント...
-
多変数関数の最小値を求めるプ...
-
質の良い乱数とはなんでしょうか?
-
ハッシュアルゴリズム
-
グループを均等に分けるには?...
-
あるプログラムのコマンドライ...
-
VBAで仕様書は書きますか?
-
EXCELなどで「返す」という表現
-
Vba UserFormを前面に出す方法...
-
PICマイコンのコピー(クローン...
-
UWSCで指定のフォルダを開きたい。
-
VBAにてメール作成した際、一部...
-
変数の値が勝手に変化する原因
-
0除算して、落ちるプログラムと...
-
「Outlookが他のプログラムによ...
-
読み込み中にアクセス違反が発...
-
【JAVA】数字をひし形に出力す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
正しい五十音順について
-
[ EXCEL VBA ] 図形を読み込む...
-
グループを均等に分けるには?...
-
シードを考慮したトーナメント...
-
アルゴリズムとプロトコールの違い
-
期間重複チェックがわかりません
-
あいまい検索(文字列一致率)
-
C♯で電卓を作成しています。演...
-
お薦めのアルゴリズム参考書
-
ランダム関数を作りたい。
-
暗号化・復号化のアルゴリズム...
-
多変数関数の最小値を求めるプ...
-
ハッシュアルゴリズム
-
一般的な解法を用いないで魔法...
-
偏りのある乱数のアルゴリズム
-
BCDについて
-
アルゴリズムが全くわからない
-
データを圧縮したい
-
ドロネー三角形のプログラム
-
カオス解析のプログラムについて
おすすめ情報