
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
通学のSuica定期券を購入されたという事で回答します。
Suicaにチャージがあれば、タッチするだけで自動精算となります。
チャージがないか不足している場合は精算機で現金精算またはチャージして自動改札で精算が可能です。
通学定期を区間外で使用する事については、一切問題ありません。
規則上、通学定期券使用時は学生・生徒証を携帯し、呈示を求められた場合(ほとんどありません)は呈示する事になっています。
それ以外については、通学だろうが遊びだろうが暇つぶしだろうが、
利用目的にしばられることなく使う事ができますので、
通学定期を使って券面区間外にまたがって利用しても大丈夫です。
No.4
- 回答日時:
通学定期で乗り越したということでよろしいでしょうか?
この場合、あらかじめSuicaにチャージしていけば
自動的に清算してくれます。
ただし、101km以上乗り越す場合は学割が効きますので
みどりの窓口で学割証を提示して切符を買ったほうが安くなります。
No.3
- 回答日時:
suicaで通学の定期券を買った、ということでよろしいでしょうか?
suica定期に乗り越し金額以上のチャージをしてあれば、降りる駅の自動改札を通過するだけで、自動的に精算されますよ。
帰りも千葉で自動改札通過時に初乗り運賃分以上の金額がチャージされていればゲートは閉まりません。
新検見川で降りるときに自動改札で、不足分が引かれます。
ほんの一瞬の出来事です。

No.2
- 回答日時:
こんにちは
学割とは101km以上の乗車券で2割引きのことです。
貴方の場合は高校生料金の定期券のスイカですね。
チャージをあらかじめしておけば、大人料金を
自動改札機にかざせば勝手に引かれます。
あらかじめ切符を購入する必要はありません。
No.1
- 回答日時:
Suicaにチャージしておけばそれの利用で問題なくいけます。
最低1000円から,券売機でチャージできます。
大人料金で引かれます。学割は101km以上でないと使えませんからこの場合は全く関係ありません。
上記の千葉駅まで行く場合,定期区間内のどこから乗っても西千葉駅~千葉駅間の運賃が引かれます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
大阪の谷町線は地下鉄ですか? ...
-
5
オレンジカードでICカードへ...
-
6
日を跨いでコインロッカーを使...
-
7
私鉄でICOCAの乗り越し精算につ...
-
8
朝日バスってオートチャージ機...
-
9
PiTaPa 維持管理料
-
10
学割Suicaでの乗り越し精算
-
11
定期のSuicaを間違ってチャージ
-
12
ICOCA定期券について。 ①チャー...
-
13
ToMe Cardを使っていて、PASMO...
-
14
PiTaPaをJRで使うときは、チャ...
-
15
至急お願いします! 通学定期券...
-
16
定期を忘れたとき
-
17
定期券を忘れて支払った料金は...
-
18
パソコン本体にマグネットをつ...
-
19
通学定期の経路変更はどういう...
-
20
夏休みの通学定期について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter