
海外製品のACアダプターが入力電圧120V、60Hzのみで日本仕様では無いのですよね(x_x)
このACアダプターの日本での代替品を探しています。
入力:AC100V 50/60Hz
出力:DC6V、4.8W
です。
プラグ形状は下記の通りなのですけど1つ問題がありまして、プラグの中心が-極性、プラグ周りが+極性で日本の標準の物と逆極性となっているのです。
http://www.rakuten.co.jp/tsukumo/448147/446864/
DCプラグ(外径φ5.5mm,内径φ2.1mm) AP601
標準仕様で上記の様なACアダプターはありますでしょうか(x_x)?
ご存知の方居ましたら、お教えくださいませ。
たくさんの情報が欲しいです。。お願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
用途が何か分かりませんが、通常の場合、Vとジャックが適合すれば
Aが大きくモデルでも代替できます。
http://www.akizuki.ne.jp/ashop/power.htm#M-00024
のマルチアダプターが第一候補です。
以下、コピペ
◆大容量1.2A、極統一型DCプラグ採用。 ◆前面のスイッチ切り替えで3、4.5、6、7.5、9、12Vの6段切り替え。◆プラグの差し換えで5種類のプラグが使えます。 ◆プラグの差込向きで極性の切り替えも出来ます。 ◆コード長1.8m 注)トランス式の為、負荷によって出力電圧が変動します。ご注意下さい。
参考URL:http://www.akizuki.ne.jp/ashop/power.htm#M-00024
ありがとうございます(^^
ACアダプターの事全然分からなくて。そういうものなのですね。
ものすごく勉強になりました。
探す幅が広がりました。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
もしも、このアダプターが直接バッテリーを充電していると
したら、6V,4.8Wという情報だけでは代替品はみつかりません。
というのは、バッテリーに流れる電流は
バッテリーの状態によって大きく変わるからです。
ACアダプターは安定化していない電源なので、
そのたびに電圧も変わります。
で、フル放電直後の電流量と
充電が終わる頃の電圧が非常に重要なファクターになりますが、
これは国内で売られている物でもあまり公表されていません。
しかし、この二つがわからないと
アダプターが異常発熱したり
バッテリーを過充電してしまったりするんです。
ですから、できれば、100V→117Vの変換トランスを
使ってから、このアダプターを使うことをお勧めします。
アダプターの選定って難しいのですね。トランスって最低でも1万円位するものばかりなので、ちょっと手を出しにくかったのですよね。
やっぱりそれしかないのでしょうかね。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
昔、安定化電源の会社に勤めていたんですが、
普通入力電圧は+-15% 保証しているので、もし問題なく使用できるのであればそのままでもいいのではないでしょうか。
普通、添付されるACアダプタというのは、電源容量として余裕が見てありますので問題無いと思われます。
マニアックなんですが
シリーズレギュレータのタイプだと発熱が減って いい方向なんですけど。
この回答への補足
ごめんなさい(><
大事なこと言うの忘れていました。。
実はこのアダプターそのままバッテリーに繋がるのですよね。
なので入力電圧が低くなると当然出力も低くなって満充電されないと言う心配があって。。
なのでこの型のアダプターがどうしても欲しかったのですよね。。
事後追記でごめんなさい。アドバイスありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
この様な商品がありました。
http://www.tecnet.or.jp/shopping/computer/wwac/
また、検索エンジンで「マルチ」「ACアダプター」で検索すると他にも引っかかるかもしれませんよ。
この回答への補足
ありがとうございます。出来ればお年寄り等も使用するので、この製品だけのみ使える単純なアダプターが欲しかったのですよね。
いろんなスイッチとか調節があると誤操作して壊したりしてしまうと怖かったので(^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バッテリーの使用可能時間を計...
-
蓄電池の種類
-
鉛蓄電池(車用バッテリー)の...
-
電池の直列つなぎって、何ボル...
-
ディープサイクルバッテリーの...
-
AC100Vの「AC」とは何ですか?
-
電力の求め方 単相3線(105V/21...
-
3相200Vの1.5kwのモーターは何...
-
建物の受電設備の変圧器の電圧...
-
高圧引込ケーブルサイズ算出に...
-
LBSとPCの違い
-
変流器の電線は電源側をK、負荷...
-
交流には3相がよく用いられます...
-
OC付きって
-
3相トランス100kVAは動力...
-
20KVAって200Aと同じこと...
-
相間電圧って?
-
三相200V 7.5kWのモータが仕様...
-
直流配線の配線位置について(...
-
変圧器の二次側を接地するのは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バッテリーの使用可能時間を計...
-
電池の直列つなぎって、何ボル...
-
蓄電池の種類
-
スマホの電池容量がゼロに成っ...
-
ソーラーパネルからの電圧が高い
-
ディープサイクルバッテリーの...
-
一般的なスマートホンの内蔵バ...
-
逆流防止ダイオードの接続方法
-
風力発電機を自作したいのですが
-
●もし、「停電」が 何日間も続...
-
ノートPCのバッテリー(20...
-
爆発物を凍結すると
-
動力電源を100vで代用出来...
-
産業用蓄電池(バッテリ)の種...
-
高圧進相コンデンサーの充電状態
-
発電機で12Vバッテリーに充...
-
車用バッテリー充電器 電流変化...
-
定格電圧・電流について
-
鉛蓄電池(車用バッテリー)の...
-
発電機のバッテリー
おすすめ情報