dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海外旅行でのスリ・置き引きについてです。
よくある話ですね。
現地人は、外国人に対するこの行為をどのように見ているのでしょうか?
「盗まれたアイツ(外国人)が悪い」
「見てみぬ振り。知るねえよ。警察には自分で届けな。」
「あはは、またヤラれてるよ」
そんな感じに見ているのですか?
心底の本心が知りたいです。

正義感を持って、日本での様に、通報ぐらいしてくれるようなことはありえないのでしょうか?

A 回答 (7件)

現地人、といっても国によるでしょう。


外国を一くくりにするのはいかがなものかと。

また、日本人もそんなに正義感があるとは思えません。
    • good
    • 1

1番です。



そう言えば、上海の友人(中国人)がスリに2回あったと言ってました。妹も先日、スーツケースごと盗まれたとか。私が上海を訪問したときは、スリが多いから注意して。と私は言われました。
現地の人でもそんなものです。日本人だけが大丈夫なんて訳にもいかないでしょう。

上海の友人は日本在住なので、海外旅行傷害保険に加入することを勧めました。帰国するときに、安心できるかなと。
早速、病気になったとかで医療費の保険金請求してましたよ。こんな便利なものがあるのかと感謝されたくらいです。(笑)
まあ、保険に加入して対抗策を取れば恐くもないです。バックパッカーの人達は殆どみんな加入してます。一人なので防げないことが多いのです。例えば、荷物を持ってトイレに入れないとか・・・。
結構一人旅厳しいですよ。私もその一人でしたから。
友人は、バックパックを切り裂かれたと言ってショック受けてましたから。保険金受領できましたが、嫌な思い出らしいです。

私の場合は、万一やられたらまた買えばいいや!とか思ったものです。
そのくらいの気構えが無ければ、心配も多い旅行乗り切れませんよ。
    • good
    • 0

貴方の考え事と彼らの考えは同じです。



中には正義感のある人も例外的?にいますが
誰も関わりたくないのが本心です。(私も)

日本人も同じでしょう。特に最近の状況下では。

以前新宿駅で線路に落ちた人を救い自身は命を落とした
韓国人や自殺しようとした女性を助ける為同様に
犠牲になった警察官を上辺では絶賛していましたが
自身が犠牲になっては意味ありません。

君子は危うきに近寄らず が良いですよ。
    • good
    • 0

日本人がスリにあい置き引きにあって、その後に何をして良いのかわからず唖然として泣いてるだけ…って事がよくあるのですが。

実際に周りに居た外人がしゃべっていた事は、子供のような精神で派手にこんな地域になんで入ってきたの? と唖然として見ていることが多いです。確かに日本人の海外での無防備さは異常です。ただ、現地の人もスリや置き引きに対してよい感情を持っているわけではありません。以前に他の国でスリ?かなにかにバス内でナイフで刺されたことがありますが他の多くの乗客が病院まで輸送してくれて警察も呼んでくれました。それも代金もなにも請求されず、自分の荷物も手術が終わるまで持っていてくれて終わったらよかった…と言ってみんな帰ってしまったことがあります。

逆に日本人から見て、あぁまたスリにあってるよ…あの無防備さであればな…と思うことは多いです。多くの外国人も無防備すぎ、なんで?と思うことが多いはずです。

>>正義感を持って、日本での様に、通報ぐらいしてくれるようなことはありえないのでしょうか?
意外と思われるかと思いますが…最近の日本人の方が外国人よりも通報などしてくれないように思います。よくワイドショーなどでも悲鳴が聞こえた…助けてと聞こえた… とか殺人事件の起きた時にインタビューで話してる方も居ますが…本来なら助けてと聞こえた時点で助ける&警察に通報するってのが当たり前なのに、多くの日本人が実際は関わりたくないってので通報をしない… これと同じことが海外でも同じくあるのです。それも何処の国の言葉かっわからない外人がスリや置き引きにあったという事実を知るのでさえ大変なのにいきなり通報してくれるなんて事はありえません。
    • good
    • 0

盗られた人の管理が悪いのです。


通報を代行してくれるなんて、万が一そんな人に会っても、絶対に関わらないことです。親切心や正義感ではなく、後で何かしらお礼やお金を要求されると思います。自分のことは、自分でやれです。
    • good
    • 0

欧州のスリ置き引き引ったくりは、外国からやってきた人々が外国人観光客相手に働くことが多いらしいです。


そういう場合、現地の人にとっては外国人同士のトラブルですから、ちょっと手が出にくいというのもあるのかもしれません。
たしかに周りは助けてくれないようですが、強盗や引ったくりだと怖いらしいですよ、現地人も。

現地人と被害者で言葉が通じにくいということもあるだろうし。英語が通じない国も多いですから。

現地の人たち自身、「悪さをする外国人が増えて困る」と思っているんじゃないでしょうか。
北アフリカや東欧からの不法移民問題もあるし。
でも泥棒の件数が多いと、他人が盗まれたのを見ても「ああ、またか」「しょうがないな」ぐらいになっちゃうかもしれませんね。


日本でのアジア系外国人どうしの間のトラブルを考えてみると、直接的な正義感を発動するほど積極的になれる人は少ないかも??
日本で、もし困っているのが白人なら助けてもらいやすいかもしれないけれど(ウケがいいから)、日本語を喋っていない東アジア人と東南アジア人が荷物の引っ張りあいをしていたら、関わるのが怖いと思う人が多いのではないか。。。

それにスリや置き引きは、やられた瞬間が周りに分かりにくいでしょう。「あっ!やられた!」と日本語ででも言って周りをきょろきょろしていたら欧州人も「あ、やられたな」と解るかもしれないけれど。

しかし数人の日本人旅行者グループが仲間同士で「どうしよー」とか日本語で言ってたら、周りの人は放っておくんじゃないかな・・・・
一人で女の子が困ってたりすればどうしたのかと聞いてくれそうな気もするが!?

こちらから何か訊ねればたぶん何か教えてくれるだろうけど、お互い言葉が通じない場合は、

日本人「ポリス?」
現地人「あっち」

ぐらいしか意思疎通できなかったりして?
    • good
    • 0

それは無理です。


世界中が日本のような金持ち国家ではないからです。世界中が金持ちから貧乏人までいるのですよ。

旅行のときは、盗られてもいいものと、困るもの分けて持ち歩いています。パスポートと航空券とカードと現金には細心の注意を払います。それ以外は盗られてもご愛嬌です。保険である程度の返金はあります。
盗難の場合は警察の証明書が必要です。
その程度の気構えをもたないと海外旅行は出来ません。また、旅行が趣味の人はみんなそんな感じです。

実は私も何回か被害にあったことがあるのですが、きちんと保険会社に請求しましたよ。手続きも慣れとコツがあります。また、保険会社との交渉力もね。最初押して後で引く。ごり押しはできませんからね。
例え、3000円でも請求すべきですよ。ダメもとで。経験になりますから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!