dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windowsでjpgファイルを扱う際にときどきあるのですが、
ブラウザ(IE)で開けないことがあります。
ブラウザは立ち上がるのですが、画像が「×」になります。

Photoshopなどのグラフィックソフトではきちんと開けます。

ファイルのアイコンをクリックすると
プレビューに何も表示されなかったので
「変だな」と思っていたのですが。

理由が知りたいです。ご存知の方、教えてください。

A 回答 (4件)

画像がCMYKになっている。


PhotoshopでRGBにしてみてください。

この回答への補足

そうなんですね!確認してみます。
仕事柄、印刷用データを扱うことが多いので、
確かに思い当たるふしがあります。

補足日時:2007/04/22 01:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃるとおり、画像がCMYKになったままでした。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/03 08:34

>Macが何か関係してるのかな


ひょっとしてファイル名に拡張子がついていない・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

拡張子はつけています。
たまに、付け忘れたままwinにデータを移して
見れないことがありますが(^^;

お礼日時:2007/04/22 01:26

まず、ファイルのアイコンをマウスの右ボタンでクリック


メニューの一番下、プロパティを選んでください。
現れたウィンドウの中「ファイルの種類」を確認してください。
jpegイメージなら「JPEG Image」と書いてあるはずです。
それ以外になっていたらもう一度グラフィックソフトで開いて保存し直しましょう。
Photoshopの場合、ファイルメニューからWeb用に保存で保存しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今のところはその方法で対応しています。
印刷会社からもらったJPGなので
Macが何か関係してるのかなと思ってます。

お礼日時:2007/04/15 08:13

> ファイルのアイコンをクリックすると


> プレビューに何も表示されなかったので

ブラウザだけではないのですね。

JPEGじゃないのでは? Photoshop 特有のフォーマットに
なっていませんか?

この回答への補足

JPGなのは間違いないのですが、
印刷会社からもらったデータなので
Macが何か関係してるのかなと思ってます。

補足日時:2007/04/15 08:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

画像がCMYKになっていたことが原因です。
解決しました。

お礼日時:2007/05/03 08:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!