dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、
Flash8でaction scriptの勉強を始めています。
変数の定義でvarがありますが、これは何の略でしょうか?
また、何と読めばいいのでしょうか?
ほか、このように関数の読みや何の略かが分かるような方法、サイトなどないでしょうか?
簡単な質問で申し訳ありませんが、何かお分かりの方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

他のコミュニティですが,同じようなご質問があります。



GAC なぜなにGAC
「読み方がわかりません」
http://www.gac.jp/article/index.php?stats=questi …

私も
var や str や num や btn や mc や... をよく使いますが,
読みがわからなくて困ったことはありませんよ。

var の場合は,ヴァー または バー と読む場合もありますし,
略さずに ヴァリアブル もしくは バリアブル と読む場合もあります。

num は もっぱら私は略さず ナンバー です。
str は エスティーアール もしくは ストリング です。
btn も ビーティーエヌ もしくは ボタン(button) です。
mc は エムシー または ムービークリップ。
適当で良いのではないでしょうか?
元々略していて読めないのですから。


他に,
null なんかは,ナル が主流だと思いますが,ヌル と言っても良いようです。
これまた,他のコミュニティですが↓。

Yahoo! 知恵袋
「結局、nullって「ヌル」なんですか?「ナル」なんですか????????????????????????」
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …


swf もかつて面白いなと思ったサイトがあります。
これを見たら結論が出るかも。
これまた,他のコミュニティですが↓。

「swfって、なんて読む?」
http://www.flash-jp.com/modules/newbb/viewprint. …

何!? スダフ?
なんて思ってしまいますが,元々読めないんですから,
聞いている相手さえ通じれば スダフ でも良いと思いますよ。

略語は拡張子のようなものです。
話をしている間どうしが通じれば何でも良いわけで,
無難には,ローマ字読みをすれば通じると思います。



HTML の話ですが,リンクのときに使う href 。
普通は エイチレフ らしいのですが(これも本当かどうか...?),
これまた別コミュニティで面白い物を見かけたことがあるのを今思い出しました。

とほほさんのラウンジ
「ALIGN,HREF,ALTなどの読み方は」
http://www.tohoho-web.com/lng/199812/98120015.htm
 ~引用~
> 「A HREFを何て読むんだろう?」と思っていた人が、
> NHKでweb作りの番組をやると聞いて「これでやっと発音がわかる」
> と、わくわくしながら見ていたら、NHKのアナは画面を指して
> 「このタグ」
> で済ませてしまった…と某BBSで嘆いていた人がいました。

コレ↑見て笑ってしまいました。

そんなもので良いのでは?
と私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
いろいろとあるんですね。

お礼日時:2007/04/19 19:36

variable の略ですね。


すなわち、「変数」そのままの意味です。
特に定まった読みは無いと思います。
バー でも バル でも バリ でも バリアブル と略さずに呼んでも良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。お蔭様でよく理解することができました。

お礼日時:2007/04/19 19:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!