
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
FSW-16MA、FHSW-1616NRはどちらかといえばスイッチですね。
先の件のようなパケットのその他ポートへの配送はありません。
また、両製品とも100Mに対応しているので、10人程度が使用するくらいであれば問題ない機器と思います。
スペック的に問題が無いという前提(断言はできませんが。。)であれば
【NWの問題】
(1)接続の問題(全二重ではなく半二重になっている)
(2)なぜか10Mで接続している(100Mになっていない)
スイッチの筐体のLEDをみれば、どのような接続状態かはわかります。
LEDが何色に点灯していれば何で接続している等はマニュアルに出ていま
す。
【DBサーバの問題】
誰かがアプリの特定の操作をした場合に現象が発生する事は無いでしょうか?
その場合、DBサーバのCPUが長時間あがりっぱなしになったり
すると、パフォーマンスは落ちます。
また、CPUが上がっていなくてもDBとしてロックする場合
(例えばOracleでは外部キーの定義してあるテーブルに索引を定義
していない状態で、誰かがデータを削除している間に検索すると
遅くなるなどDBのチューニングの領域)
もあります。
この回答への補足
ネットワークを構築してくださった方にいろいろ問い合わせしてみることにします。
ちょっと時間がかかりそうですが。。。
この度はありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>あるHUBにネットワークの負荷が集中しているので
ネットワークが遅い事を計測する事は意外と難しいです。
遅いだけでエラーにならない場合には、パケットの再送機能で
まかなえている場合が多いですが、その場合はパケットをスニッファして
再送されているかどうかを確認する事が必要になります。
(パケット収集ツールとしてはWiresharkがフリーであります)
各サーバでOSレベルでパケットの情報を取得する方法はOS毎に違います。
(Solaris はsnoopコマンドやnetstatコマンド Windowsであればnetstatコマンドやパフォーマンスカウンタ)
少し気になるのはHUBという表現です。
HUBであれば、その通信をHUBに接続しているすべてのポートに配信
するので、同時使用が多くなると、かなり高負荷になります。
HUBを使用しているのであれば、Switchに変更してみるのが、当座一番
簡単な切り分け方法かもしれません。
この回答への補足
ありがとうございます。
FSW-16MAとFHSW-1616NRというSwitchingハブを使用しております。
Windows2003サーバに置いてあるデータベースがあって、そこに10人程度接続しているのですが、時々そのデータベースにロックがかかります。
これがネットワークの負荷の問題ではないかと考えております。
No.1
- 回答日時:
1 SNMPが動いているNW(ネットワーク)機器ならMRTGでCPU,メモリ、NICのIO
くらいまでは、多少は簡単に収集できますが、それなりの知識は必要で
す。
OSの負荷(CPU,メモリ、NW両)は、機器が少ないのであれば
個々のOSのコマンドで定期的に収集した方が早いと思います。
2 負荷分散は1台では処理できない(過負荷)である処理を複数台に分散
するものです。NW(ネットワーク)の負荷分散という事ではありません。
質問からは、NWが遅いのかサーバが遅いのかの切り分けができていない
状態だと思います。
まずは、依頼事項である
>社内ネットワークがとても遅いときがあり
を再度ヒヤリングし直して、サーバが原因かNWが原因かを調べる事が
(切り分け)の作業がはじめに必要だと思います。
(1)サーバが過負荷で遅いのか?
→ サーバの負荷分散、増強を検討
(2)NWが原因か?
(サーバが暇(CPUもメモリも余裕がある)でも遅い)
・同時使用数が多いときに遅い
・NW機器(Switch等)が過負荷か?
(Switchのメモリ,CPUが確認できる機器だとそれを確認する)
・設定に問題がないか?
リンク状態(速度、全二重かどうかを確認)
この回答への補足
早速のお返事ありがとうございます。
確かに切り分けができていません。
ネットワークに問題があるのではないかというのはある友人からの指摘でした。
各PCのネットワーク上での負荷を監視したら原因がわかるのではという意見でした。それでそのようなソフトがあるのかと思い、質問させていただきました。
また、あるHUBにネットワークの負荷が集中しているのであればその負荷を他のHUBに分散させる方法があるというようなことを言っておりましたのでここで質問した次第です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン CPUの温度 8 2022/07/13 18:59
- ネットワーク SONYのテレビに外付け録画用HDDをつけたら、急にWiFiが全て使えなくなりました。 WiFiはバ 3 2022/10/22 18:43
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) AI搭載パソコンが今後のパソコンの目玉になるでしょうか? 5 2023/06/10 18:59
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- 固定IP MACアドレスはLAN内で相手を特定するアドレスですか? PCから監視カメラを閲覧するときに、セグメ 3 2022/07/23 09:04
- ルーター・ネットワーク機器 通信量や通信量による影響を計算し想定できますか 3 2023/01/13 09:07
- その他(ブラウザ) Win11でブラウザでのネットブラウズができなくなった 4 2022/12/05 18:03
- ネットワーク 社内ネットワークが繋がらなくて困っています。 親機に繋がっている子機のネットワーク名は表示されている 2 2022/12/12 14:44
- ネットワーク ネットワーク資格情報について 2 2022/08/05 12:50
- FTTH・光回線 インターネット PC ゲームについて 契約回線のマニュアルに工場出荷時のIPアドレスが振られておりま 1 2023/04/27 21:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
すべりと力率の関係
-
CPUに一瞬ですが100%の...
-
冷凍機の低圧カット
-
スコットトランスの構成につい...
-
なぜ、発電機は極数や回転速度...
-
高圧モータ 起動停止頻度について
-
モータ
-
無損失線路ではなく損失を考慮...
-
ロードセルのピーク値を計測したい
-
直流機の効率の問題
-
SDカードに曲を入れて、カーオ...
-
エネルギー管理士 令和5年 問題...
-
筋トレのボリューム理論という...
-
電動草刈機 稼働時間について
-
MacBook Airで彼女と電話しなが...
-
エンジンの全負荷とは
-
デューティ・サイクルについて
-
体重100キロの人がジャンプ...
-
教えてください。 二次入力が56...
-
CPUへの負荷と寿命の関係について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CPUに一瞬ですが100%の...
-
スコットトランスの構成につい...
-
単相200V 3000Wの負荷装置を使...
-
冷凍機の低圧カット
-
マルチコアCPUの負荷偏り
-
CPUへの負荷と寿命の関係について
-
なぜ、発電機は極数や回転速度...
-
モータ
-
変圧比の裕度について
-
負荷短絡とは、なんですか?
-
位置ループゲイン、速度ループ...
-
すべりと力率の関係
-
高圧モータ 起動停止頻度について
-
SDカードに曲を入れて、カーオ...
-
ダウントランスの選定とブレー...
-
負荷変動による電圧変動
-
レンチについてモーターとモン...
-
体重100キロの人がジャンプ...
-
SSRとフォトカプラの違いについ...
-
ノートパソコンの画面のリフレ...
おすすめ情報