
通常、捕手のミットが打者のバットに触れた場合、捕手の打撃妨害となることは知っております。お尋ねしたいのは、捕手が定位置で、「捕球と同時」もしくは「捕球直後」、(球はストライクでした)打者によってミットを打たれた場合であっても打撃妨害になるのかということです。
試合が競ってくると、捕手が特定の打者によりミットを叩かれる事で怪我をしたり、ミットを弾き飛ばされたりということが続いております。打者が捕手のミットを狙って振っていれば、皆が必ず出塁出来てしまうのではないでしょうか?やはり捕手が後ろに下がって身の安全を図る以外は打撃妨害を取られてしまうのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
一度、主審に守備妨害だとアピールしてみてはどうでしょう?
おそらくですが、打者は捕手の位置を見てそこにバットを持ってくるわけですから
あまりボールを見ていないと思います。
そうであれば、打撃を目的としたスイングではないんじゃないか?とアピールをすると
守備妨害を取ってくれるかもしれませんし、取ってくれないにしても次からは審判も目を
光らせるようになると思います。
そうなれば、相手もやらなく(やりにくく)なると思いますよ。
ご回答ありがとうございます。
守備妨害ではと主審と話をしたそうですが、打者がバッターボックスからでていないという理由で打撃妨害という説明を受けたとの事でした。
>打撃を目的としたスイングではないんじゃないか?
確かにそのようなアピールは必要ですね。
捕手を後ろに下げる事、相手がやりにくくなるような努力をする事そのあたりがポイントのようですね。
参考になります。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
#2です。
>この打者は追い込まれるとバッターボックスぎりぎりに立つということで各チームからチェックが入っております。
これは問題ないですね。バッタボックス内ではどこに立とうが自由です。
>やはり捕手の子供の安全のためにはしっかり後ろにさがるという指導をするしかないのでしょうかね。
打者の立つ位置などを見て、それに合わせてキャッチャーの位置も帰るような指導はいるでしょう。
また、あわててボールをつかみに行かないように指導する、練習するようにする必要があるでしょう。
>打者が捕手の手を打つというような事は頻繁におこるものなのでしょうか?
頻繁には無いですが、プロでもけっこうありますからね。
上記に書いたように、子供の場合はキャッチングフォームがきちっとできていずに、手を伸ばしてボールを取りにいく場合があるので、おこりやすい気はします。指導が必要でしょう。
再度ご返答ありがとうございました。
>打者の立つ位置などを見て、それに合わせてキャッチャーの位置も
>帰るような指導はいるでしょう。
そうですね。早速そのように指導したいと思います。
今回のケースでは投手もコントロールがよく球も伸びていましたし、よって捕手がボールを取りに行くという事もありませんでしたので、どのように対処すべきか悩み今回のような質問をさせていただいた次第です。
色々ありがとうございました。子供たちが安全にプレイできるよう指導していきたいと思います。
No.3
- 回答日時:
打者が故意にやったものと審判が判断すれば,打撃妨害はとられませんよ。
ご回答ありがとうございます。
やはり審判次第ということですね。
きっとその打者が同じ事を繰り返すようであればいずれかは「故意」と判断されるようになるかもしれないということを期待するしかなさそうです。
No.2
- 回答日時:
>捕手が定位置で、「捕球と同時」もしくは「捕球直後」、(球はストライクでした)打者によってミットを打たれた場合であっても打撃妨害になるのかということです。
これは、打撃妨害になります。
但し、#1さんの答えのように、明らかに故意にミットを狙って打った場合は打撃妨害にはならず守備妨害となります。
この故意かどうかの判断が難しいと思います。
不自然なスイング(例えば右足を下げて打つとか、バットをスイングするのではなく真下に打ち下ろすとか)と言うのが判断基準になるでしょうね。少し体重を右足に残し遅れ気味に打つ程度だと打撃妨害を取られるのではないでしょうか。
ご返答ありがとうございます。
>この故意かどうかの判断が難しいと思います。
その通りなのです。
今回の件は、主審によりますと
打者が振り遅れ気味であったのは間違いないが、少年野球の大会で子供が故意にやったとは思いたくないということ。打者がバッターボックスから出ていなかったという二つの理由で、怪我をした捕手の打撃妨害となりました。
この打者は追い込まれるとバッターボックスぎりぎりに立つということで各チームからチェックが入っております。やはり捕手の子供の安全のためにはしっかり後ろにさがるという指導をするしかないのでしょうかね。
打者が捕手の手を打つというような事は頻繁におこるものなのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三相電源の各相(RST)の意味
-
プロ野球途中移籍すると、個人...
-
第一弾?第一段?
-
臨時代走のスコアブック記載方法
-
守備体形?守備体系?守備隊形?
-
メジャーリーガーや日本に来た...
-
女性からサッカーやってそうと...
-
サッカーの国際大会の予選の組...
-
高校野球部の「部長」について
-
【プロ野球】プロ野球のセ・リ...
-
ペナントレースのペナントって...
-
丸1年とは?
-
レベルE 誰が超能力者?
-
女はソフトボールで男は野球な...
-
チャンネル権は父親にあるのが...
-
マクドナルドのバイトを始めて...
-
プロ野球のテレビ中継は減って...
-
エクセル2010 囲み文字
-
ピッチャー本人がエラーした場...
-
歴代のプロ野球監督で初めて「...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
野球ってほとんど運ゲーだよな。
-
日本人が野球とか滑稽ではない...
-
統一球は廃止すべき?
-
楽天は田中投手のポスティング...
-
スローボールといえば? 私は星...
-
ダイエット、、飽き性な私にで...
-
高校野球が許されるなら
-
大リーグオールスターの開会式...
-
第一弾?第一段?
-
硬球は水に浮くか?
-
三相電源の各相(RST)の意味
-
プロ野球のテレビ中継は減って...
-
チャンネル権は父親にあるのが...
-
歴代のプロ野球監督で初めて「...
-
ペナントレースのペナントって...
-
丸1年とは?
-
女性からサッカーやってそうと...
-
守備体形?守備体系?守備隊形?
-
臨時代走のスコアブック記載方法
-
マクドナルドのバイトを始めて...
おすすめ情報