dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
どなたかお願いします。ヤフオクでイタズラ入札が最近多いように思います。

連絡先が携帯メルアドになっている落札者にメールを送っても、エラーで戻ってきたり。

ちなみに皆さんは出品者の立場として、落札後はどのようにされていますか?通常、私は落札後、商品を買っていただくという立場から、
ヤフーからの自動通知メール内にこちらの個人情報等は記載せず、まったく別に、振込詳細、個人情報等を盛り込んだメールを落札直後、すぐ送れない場合でも24時間以内に送っています。(こちらから最初のアプローチをかけたほうが印象が良いし、私が落札者ならそう思います。)

最近、このメールに対する返信に、「いついつまでに振り込みます」
とあるまではいいのですが、結局、未入金。掲示板で丁寧に尋ねたら、
「確かに振り込みましたよ」とあります。ちなみに結局、2週間経っても未入金でした。これもイタズラですよね。

こちら側は誠実な対応をしているのに、最近イタズラが多くて嫌な気持ちになります。

どなたか、アドバイスをお願いします。

やはり、落札直後にヤフーが自動で送る通知メールの中に、振込詳細を記載し、あとは、「本気で購入する気持ちがあるなら、さっさと処理してください。」の心構えで良いのでしょうか?

みなさんはどうされていますか??よろしくお願いします。m(--)m

A 回答 (3件)

自分もつい先日、ちょっとばかり人気のある品物を出したら、その落札者の評価が「マイナス2」だけでした。



そこで「今から24時間以内に返事が無ければ、あなたを削除します」という旨のメールを送り、案の定返事がないので削除&繰上げをしました。

翌々日だったと思いますが、その悪い落札者が私宛に「非常に悪い出品者」の評価をつけ、自らのIDは削除していました。そこでヤフージャパンに、この件は悪い落札者による不当な評価ではないのか? との質問を送ったところ、それが認められて削除されました。

いたずら入札を完全に防ぐのは難しいと思いますが、不当な評価をつけられても正当な理由があれば「名誉復活」は可能ですので、覚えておいて損はないでしょう。
    • good
    • 0

ヤフーからの落札自動通知メールに振込情報などを表示して、あとは連絡を待つことは好きではありません。


私が出品したときは落札者に自分から感謝を込めて自分の住所などの連絡先をメールします。
落札者から連絡があったら振込方法を決めてもらい口座番号などをメールします。
二度手間かもしれませんが、その方がいいと思います。
もし落札者から連絡がない場合は少し時間をおいて、キャンセルするかどうかの連絡を待ちます。
今までには連絡がないなどのイタズラはありませんでした。
    • good
    • 0

根本的な解決ではありませんが、出品時に「終了後確認メールを送ってから48時間以内に返事をもらえない場合は理由を問わず次点を繰り上げる」といった内容を説明文書内に書いています。


事実それで繰り上げを何度かやりました。
でも、いたずら目的だけで新規IDを作成してくる相手には無力ですけどね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!