
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
どうもzinzintoniです。
まず、デスクトップ上をどっかクリックして
プロパティ→
「デザイン」タブ→ウィンドウとボタンの項目
ここがWindouwsXPスタイルならそのまま
Dreamweaverを起動→
表示-コードビューオプション-シンタックスカラーリングの
チェックが外れているので入れる。
Windowsクラシックスタイルなら「配色」を
ハイコントラスト#1
ハイコントラスト#2
ハイコントラスト黒
ハイコントラスト白
以外かXPスタイルに戻してから上記。
自分はDreamweaver8ですが同じなはず。
Dreamweaverのヘルプで一応それらしき内容がでてきます…どうみても説明不足な内容でしたが。
戻りました!!
「デザイン」タブ→ウィンドウとボタンの項目
ここがWindouwsXPスタイルならそのまま→これはWindouwsXPスタイルでしたので、そのままで。
Dreamweaverを起動→
表示-コードビューオプション-シンタックスカラーリングの
チェックが外れているので入れる→外れていたのでチェックを入れました。
⇒以前の状態(ソースに色がついた状態)に戻りました!
今まで悩んでいたことが解決でき、とってもスッキリしました。
本当に感謝です!ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
かなり質問から日にちがたっているのでもう解決済みかもしれませんが…
自分もついさっき同じ状況で苦しんだのでよければ…。
自分はwindowsXPだったのでOSのデザインをクラシック→ハイコントラスト4種のどれかに変えたりするとコードの色が黒一色になるようです。
解決策↓
まずOSのデザインをクラシックスタイルのハイコントラスト以外にしてからDreamweaverを起動→
表示-コードビューオプション-シンタックスカラーリングの
チェックが外れているので入れる。
これで直ると思います。
まあ自分は何度も再インストールして検証した後の発見だったのですが…orz
この回答への補足
回答ありがとうございます。
まだ解決できていません。再インストールしか手段がないと思っていますが、その手段は最後の最後にしたいと考えて日にちばかりが過ぎているような状況です。未だに黒一色のソースで作業をしています。
zinzintoniさんが解決策を試みてみたいと思います。
OSのデザインをクラシックスタイルのハイコントラスト以外にしてから・・・というのはどのようにすれば良いのでしょうか?
すみません・・・そんなところから教えてもらえれば・・・
宜しくお願いします。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
No.2です。何を開いても真っ黒なのですね・・。
一番確実なのは再インストールですが、
その前にコードカラーリング設定ファイルを初期化してみてはいかがでしょうか?
以下、OSがWindowsXPであることを前提にお話します。
(1)マイコンピュータ → ローカル ディスク:C → Documents and Settings → ○○○(あなたのログイン名)でフォルダを開く
(2)ツール → フォルダオプション → 表示で
『すべてのファイルとフォルダを表示する』をチェック → OK
(3)隠しフォルダの『Application Data』を開き、
Macromedia → Dreamweaver MX 2004 → Configuration → CodeColoringフォルダを開く。
このフォルダの中にコードカラーリングの設定ファイルが入っています。
これをDW MX2004のインストールCD内の同名のフォルダで上書きすれば、とりあえず初期化が可能です。
※ ただ、インストールCDに同名のフォルダがあるのかどうかは確認していません。推測です(汗)
お力になれれば幸いです。
頑張って下さい。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
環境設定が問題ないとすると、そのHTMLファイルのソースに問題があるのかもしれません。
新規に作成したデフォルト状態のHTMLソースも真っ黒ですか?
DWのソースコードで黒は“文章”部分の色ですので、HTMLコードが“文章”として認識されているのだと思います。
例えば、
<a href="xxx.html">○○○</a>が本来正解であるところ、
<a href="xxx.html">○○○/a>となっている・・(“<”が抜けている)
など。
もしかして・・と思う原因と調べる方法を書きます。
(1)半角であるはずの<>が全角になっている。
HTMLタグを閉じるカッコは半角でなければいけません。
DWの検索・置換機能で全角の“<”と“>”をソース内検索する。
文章内の全角<>は問題ないので無視、
HTMLタグに使用された全角<>は大問題なので、半角の<>に修正。
(2)HTMLタグがきちんと閉じられていない。半角<>が抜けている。
※ ↓文章に半角の<>を使用していないことを前提
同じく検索・置換機能で半角の“<”を検索
結果ウィンドウで、“<”がいくつ発見されたか、数に注目
○個見つかったとします。
次に、同じように半角の“>”を検索、△個見つかったとします。
○=△なら問題なし
○>△なら閉じカッコ“>"が少ない(抜けている)
○<△なら開始カッコ“<”が少ない(抜けている)
どちらにせよ、ソースの一行目からよ~く確認してみてください。
真っ黒ということは、ソース前半・・・しかもかなり初めの方に問題がありそうです。
意外なところでケアレスミスをしているかもしれません。
お試しください。
この回答への補足
回答ありがとうございます。詳しいご説明に感謝致します。
しかしながら、原因が全く見当たりません。
というのも、全てのHTMLファイル、またどのサイトのソースも全てが黒文字になってしまっているからです。
もちろん、新規作成で開いたページすら・・・
今は、再インストールするしか方法はないのかな、と思っていますが、何か原因がわかればと思いご質問させていただきました。
こちらで設定はいじっておらず、突然ソースを確認しようと思ったらいつも見慣れた青色のソースからいきなり真っ黒なソースになってしまっていました。どのファイル、どのHTMLページ、どのサイトのソースを開いても同じ現象なんです。
No.1
- 回答日時:
多分「編集」「環境設定」「コードカラーリング」「カラーリングスキームの編集」から変更できると思いますが。
回答ありがとうございます。
「編集」「環境設定」「コードカラーリング」「カラーリングスキームの編集」を確認しましたが、「カラーリングスキームの編集」でプレビューが表示されているところにはちゃんとテキストは青く、その他のタグはそのタグのカラーのまま表示されておりました。
設定の変更をしたわけではなく、普通に作業をしている中でコードを開いたら突然コードが全て黒一色になってしまっていたので、原因と元に戻す解決法がわからず困っています。
こんなことは初めてなのと、コードが全て黒一色では作業しずらいので、何とかしたいです・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- JavaScript フォームが空欄の時にフォームの外をクリックすると、エラーが出るコードを調べています。 1 2023/06/25 11:51
- Excel(エクセル) Excelの操作方法を教えてください!頭文字2~8文字で特定の値に返す方法 8 2022/07/14 11:26
- その他(メールソフト・メールサービス) 【GAS】GMail自動送信 2 2022/09/04 06:19
- JavaScript jqueryを使ったスムーススクロールのコードを書いたのですが、HTMLコード内にある、a butt 2 2022/04/14 10:59
- その他(プログラミング・Web制作) 文字コード及びフォントに関する次の記述を読み,適切なものをすべて選べ。 ASCIIとは,英数字だけを 4 2023/01/11 19:10
- Windows 8 メモ帳による文字コード変換 2 2022/09/01 18:38
- Visual Basic(VBA) VBAのifで 4 2023/05/16 14:21
- 教えて!goo サイトのURL貼り付けについて 8 2023/07/02 14:27
- JavaScript ブックマークレットについて 2 2022/10/09 11:48
- Visual Basic(VBA) ExcelのVBAコードについて教えてください。 1 2023/01/23 11:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Doxygenでの更新履歴(@history...
-
サイトの最終更新日を知りたい
-
細線化について‥
-
VBAで#Regionに変わるものは無...
-
MATLABのソースを見ることので...
-
レストラン、英語のメニュー表記
-
htmlでソースを表示させたくな...
-
java_run.batがダウンロードで...
-
iPadの標準ブラウザでローカルH...
-
FC2にアップしたホームページの...
-
HTMLページが勝手にダウンロー...
-
同じHTMLなのに色が違う原因は?
-
見れる方・・
-
どのページもすべて同じURLなの...
-
Excelで、社外秘(閲覧のみ)と...
-
Preタグ内URLからリンクは張れ...
-
HTMLからフォルダを開きたい
-
小窓の出し方
-
HPで浮き出るウィンドウの作り方
-
lang 英語と日本語など混ざる時は
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ソースの追加行数と変更行数
-
レストラン、英語のメニュー表記
-
generatorとは?
-
#ifdef多用でソースが見づらい
-
VBAで#Regionに変わるものは無...
-
マウスポインタが手の形になら...
-
Dreamweaverのコードカラーが黒...
-
VB詳しい方
-
コメントが閉じてないというエ...
-
Visual Source Safe?
-
ホームページのソースが横長に...
-
有料サイトに飛ばされる
-
c言語の改修されたソースから改...
-
staticな関数をテストする方法...
-
htmlファイルがソースで表示される
-
【VB.NET】WebページのDOMソー...
-
ホームページリンク共有時に指...
-
VC++でマイクを使いたいんですが……
-
縮小版のサムネイルの取得(画像...
-
VisualBasicがインストールされ...
おすすめ情報