

No.10ベストアンサー
- 回答日時:

ありがとうございます
No9の方の指摘を見直してる状態で解決してません
記載のideoneのアドレスをクリックしましたが、無効でした

No.11
- 回答日時:
>記載のideoneのアドレスをクリックしましたが、無効でした
”無効でした”とはどういうことでしょうか。
下記のURLですが、こちらでは、開けます。
https://ideone.com/SfZIWW
再度、確認してみてください。
このURLのソースをあなたのPCにダウンロードして、
それを実行してください。
改行ミスを訂正後、ファイルダイアログが開きました
ファイルを選択すると0から9の手書き数字がでて、例えば2を選択すると、AIが2と判断するとか
…今、そのプログラミングを見直してます
アドバイスありがとうございました
No.9
- 回答日時:
これはもう invalid character は取り除いたやつ?
いろいろ使っているみたいで、環境と整えてないので試してませんが
ざっと見ると、
関数 openFile のインデントがおかしい。
これじゃボタンから参照できないです。
fpath をpath と書いてる。
まだまだ凡ミスがありそうですね。
tatsu99さんが訂正したみたいで
ご指摘ありがとうございます
知識不足で、今もみてるのですが分かりませんスペースの数を数えたり…

No.8
- 回答日時:
からソースを入手しました。ソースの登録はうまくいっています。
>完成のプログラミングを入力しましたが、何も表示されません…idonでは、エラーがでてます
これは、仕方ありません。ideoneでRunをクリックすると、実行はされますが、エラーになります。
(PIL.ImageTKがideoneには備わっていない為です。実行エラーになるのは構いません。ソースの登録が目的ですから)
あなたのソースをダウンロードして実行してみました。
結論からいうと、55行目の
btn = tk.Button(root, text="ファイルを開く", command = openFile)
を
btn = tk.Button(root, text="ファイルを開く", command = "openFile")
に変えてください。(openFileの両端を"でくくってください)
そうすると、添付の画像のTKが表示されます。(centOs7.7 python3.7で確認しました)
下記のワーニングがでていますが、とりあえず無視しています。
/....../python/lib/python3.7/site-packages/sklearn/externals/joblib/externals/cloudpickle/cloudpickle.py:47: DeprecationWarning: the imp module is deprecated in favour of importlib; see the module's documentation for alternative uses
import imp

No.7
- 回答日時:
invalid character ということはタイプミスなんで、
元の教科書のソ―スでは埒あきませんよ。
エラーになった行やその前後の行を入力し直してみては?

No.6
- 回答日時:
>②ソースを貼り付ける意味が理解出来ません、すみません
あなたは前の質問で
>テキストを入力しましたが
>上から8行目
>上から15行目
>でエラーが出て動きません
と投稿されましたね。
このテキストをコピペして
https://ideone.com/
に張り付けてください。という意味です。
ソースをコピペして張り付ける方法が判らないのでしょうか?
その場合は、テキストの入力でなにを使ったか提示してください。(メモ帳とかeclipseとか秀丸とか桜エディタとかです)
ソースを貼り付ける必要性が理解出来ませんということなら、
No4で回答したように、その張り付けられたソースを、私の方で、コピペして、
私の環境で、pythonを実行して確認するので、ソースを張り付けてくださいという意味です。
(私の方で確認する際、ソースの画像をみて、その通り打ち込むのは大変な労力ですし、間違いのもとです。)
>pythonは3.6で3.6がないので3. 5 の選択でいいですか?
問題ありません。
バージョンは2か3かの違いが大切で、3.5か3.6の違いは通常は問題ありません。
(例外的に3.6固有の問題について論ずる場合は別ですが、そのようなケースはまれです。)
今後、質問する際は、必ず、バージョンも明記すると良いでしょう。
お手数かけます
あれから見直したら、改行とかの問題でした
それから、完成のプログラミングを入力しましたが、何も表示されません…idonでは、エラーがでてます
貼り付け後、送り方が分かりません
最上部に
http://ideone.com/7mlyav
が表記されてます

No.5
- 回答日時:
>テキストで他のは動きました
>このテキストが駄目です
そのテキストを
https://ideone.com/
へ投稿していただけますか。(詳細はNo4を参照ください)
こちらに投稿しても、構いませんが、インデントが乱れてしまいます。
pythonはインデントが命なので、インデントが乱れると誤動作します。
知識が不足で説明に誤りがあるのかも…
①テキストとは、本の演習問題で使いました
②ソースを貼り付ける意味が理解出来ません、すみません
③pythonは3.6で3.6がないので
3. 5 の選択でいいですか?
python 1年生の本しかありません
…全くのヨチヨチです

No.4
- 回答日時:
pythonのバージョンは2ですか3ですか。
バージョンにより違いますので、バージョンも明記してください。>見直しましたが分かりません
ソースのテキストを、下記URLに張り付けてください。(画像ではなく、テキストです)
そうすれば、そのソースを回答者側で、実行し、確認することができるので、確実な回答が得られやすくなります。
https://ideone.com/
以下の手順で投稿します。
1.言語を選択します。画像の左下の赤線で囲んだところをクリック。
2.青線で囲んだところへ、ソースを張り付けます。( 事前に”#your code goes here”の文字を削除してからです)
3.RUNをクリックします。(画像の右下の赤線で囲んだところ)
4.実行結果が表示され、新しいURLが出現しますので、そのURLをこちらに提示してください。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) invalid character in identifier 2 2022/07/18 10:14
- 物理学 量子力学のテキストのフーリエ変換の記述について 1 2022/10/16 17:00
- Excel(エクセル) Excel(エクセル)でフィルター抽出後、非表示の行を計算しないで、合計を算出する方法 【内容】 添 4 2023/01/30 17:17
- 英語 プログラミング英語? it's another no-pointer. って何ですか 4 2022/04/16 14:10
- システム CSVファイルのマッピング処理の省力化 1 2022/11/24 00:01
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 【プログラミング】Scratchについての基礎的な質問 1 2023/06/17 08:38
- 教えて!goo これって、どう言う「状態」なんでしょうか? 意味不明です。 「運営」の対応も不可解です。 2 2022/05/13 19:03
- 生物学 草花の名前、教えてください 1 2023/08/22 15:14
- 画像編集・動画編集・音楽編集 PhotoScapeXで黒テキストの上に画像を重ね背景を表示する方法 1 2022/12/18 19:57
- その他(ブラウザ) Mycrosoft Edge の「コレクション」に、画像とテキストを追加したい 2 2022/05/28 11:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ソースの追加行数と変更行数
-
Htmlをieの「Excelで編集」で編...
-
クリッカブルマップとロールオ...
-
ソースを表示させない方法はあ...
-
HTMLメール内のコメント
-
VBAで#Regionに変わるものは無...
-
ライブラリにない関数の定義
-
ListBoxの最大表示項目数について
-
マウスポインタが手の形になら...
-
jsファイルの中身を確認したい…
-
Dreamweaverのコードカラーが黒...
-
ホームページのソースが横長に...
-
現在、開いているIEの子Window...
-
VC++でマイクを使いたいんですが……
-
MATLABのソースを見ることので...
-
#ifdef多用でソースが見づらい
-
縮小版のサムネイルの取得(画像...
-
先に質問した画像が不鮮明の為 ...
-
c言語の改修されたソースから改...
-
VB詳しい方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ソースの追加行数と変更行数
-
レストラン、英語のメニュー表記
-
generatorとは?
-
#ifdef多用でソースが見づらい
-
VBAで#Regionに変わるものは無...
-
マウスポインタが手の形になら...
-
Dreamweaverのコードカラーが黒...
-
VB詳しい方
-
コメントが閉じてないというエ...
-
Visual Source Safe?
-
ホームページのソースが横長に...
-
有料サイトに飛ばされる
-
c言語の改修されたソースから改...
-
staticな関数をテストする方法...
-
htmlファイルがソースで表示される
-
【VB.NET】WebページのDOMソー...
-
ホームページリンク共有時に指...
-
VC++でマイクを使いたいんですが……
-
縮小版のサムネイルの取得(画像...
-
VisualBasicがインストールされ...
おすすめ情報