dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去ること10数年前の高校生の頃、古典の時間に「あさきゆめみし」の現代訳は「なんともまぁ、はかない夢を見てしまいました(酔うことも無いというのに)」と教えられました。
何とも風情があって良いのですが、これでいいのでしょうか?特に「浅き夢」の訳が気になります。

A 回答 (3件)

「はかない夢など見るまいよ、酔っているわけでもないのに」という意味ですね。



いろは歌は涅槃経の、諸行無常 是生滅法 生滅滅己 寂滅為楽の意をとったものとされています。

参考URL:http://homepage1.nifty.com/forty-sixer/iroha.htm …
    • good
    • 0

参考URLは過去の回答です。

#3はその時の私の答です

参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=146022
    • good
    • 0

こんばんは!



『いろは歌』ですね。
参考URL上段に、戦時中の教科書にあったと云う訳を、
下段に、現代語訳を掲載したサイトを貼っておきます。御参考までに…。

参考URL:http://www3.ocn.ne.jp/~mm3210/51uezigata.htm,htt …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す