dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

そもそも古典と言われる文学は、なぜ読み継がれていくのでしょうか?

A 回答 (5件)

昔の人との絆を作るためです。



国民というのは、基本、血と歴史を
共有する者のことです。

歴史を共有するためには、古典を
読み継ぐのが効果的です。

国民という意識が無い、希薄だと
ミャンマーやアフガンのように
まとまらず、年中紛争がおき、途上国に
なってしまいます。


また、古典には次のような効果も
期待できます。

自分とはまったく違う時代、文明のなかにいる他者を
理解する能力を育てる。
    • good
    • 1

時代の背景、思想、人の思いが判ります。

    • good
    • 1

古典文学など、学校で読ませなければどのくらい読むだろうか。

鳳晶(ほうしょう・後の与謝野晶子)のように、女学校を出ただけなのに、源氏物語全巻を現代語訳してしまった人もいます。
    • good
    • 1

考古学で


いろいろなものを発掘すると
昔の人の生活や土地の歴史が解明されたりと
発見があります

それと同じで
古典を読むと
平安時代でも江戸時代でも
日常の生活から
ものの考え方などがわかります

いつの時代でも変わらないものなのか
なぜ変わってきたのか
いろいろな発見があります

平安時代に残されていたなぞなぞで
日本人の言葉の変化がわかったりもします
    • good
    • 1

時間に負けないエネルギーを持っているからではないでしょうか?

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す