
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
> エディタは、DreamWeaver8とテラパッドなのですが、charmapの「まるA」を
> 両者にコピペで貼り付けたところ「・」と「?」に化けてしまいました。
DreamWeaver もテラパッドも使ったことはありませんが,
文字コード表からこれらにコピーした時点で化けたんですか?
ならば,それらの内部コードはシフト JIS だということがバレましたね.
(クリップブックを使うまでもなく.)
ご質問に "UTF-8" とありますから,それらは UTF-8 のファイルを
読み書きできるんでしょうが,内部コードがシフト JIS では,
シフト JIS にない文字を読み込み・キー入力・ペーストすると
当然化けますね.
> メモ帳は正しく「まるA」に表示されました。
WinXP のメモ帳は,機能は最低限のエディタですが,
内部コードは Unicode なので,「○A」もちゃんと表示されます.
(ただし初期状態のフォントでは表示できない文字もあるので,
これも「MS P明朝」などに変更してください.)
また,メモ帳の中で「○A」 をコピーすると,クリップブックに正しく
表示されるので,メモ帳は Unicode (CF_UNICODETEXT) でコピーしている
ことになります.
なんと!メモ帳はShift_JISだと思って馬鹿にしていたのにベースがUTF-8だったなんて!
上記の方法ですべてのソフトの内部コードが判明するってことでしょうかね。実にありがたい。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
#1 です.
> charmap にて「○の中にA」というのが見つかりませんでした。
> 一体どうすれば・・
フォントを「MS P明朝」にして U+24B6 (Circled Latin Capital Letter A) です.
なるほど!ありがとうございます。
「まるA」はcharmapに表示されました。
エディタは、DreamWeaver8とテラパッドなのですが、charmapの「まるA」を両者にコピペで貼り付けたところ「・」と「?」に化けてしまいました。メモ帳は正しく「まるA」に表示されました。
これはどう解釈すればいいのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
#1 です.
> UTF-8のエディタ→別のUTF-8のエディタで文字化けを起こす場合がある
どちらのエディタに問題があるのかは,WinXP についている
「クリップブック」と「文字コード表」で調べられます.
(1) コピー側エディタに,シフト JIS にない Unicode 文字を入力してコピーする.
(文字コード表から,例えば「○で囲まれた 'A'」を選択してそのエディタに
ペーストした後,そのエディタでコピーする.)
(2) クリップブックのメニューで「表示 → Unicodeテキスト」を選び,
「○A」が正しく表示されているか確認する.
文字化けしていれば,コピー側エディタはシフト JIS で渡していることになる.
なお老婆心ながら,クリップブックと文字コード表は,「ファイル名を指定して実行…」
からそれぞれ clipbrd,charmap で起動できます.
No.1
- 回答日時:
クリップボードを扱うプログラムを書いたことがないのでよく知りませんが….
クリップボードでテキストを渡す場合,次の形式が定義されています.
・CF_TEXT (シフトJIS?)
・CF_UNICODETEXT (UTF-16(LE))
(Windows が内部で扱う Unicode は,UTF-8 ではなく UTF-16(LE) です.)
(なお,これら以外に CF_OEMTEXT というのもあります.)
なので,シフト JIS / UTF-16LE のどちらででも渡される可能性があると思います.
あとは,カット/コピー側アプリケーションがどちらで渡しているか,
ペースト側アプリケーションが両方に対応しているか否かの問題でしょう.
「クリップボード CF_TEXT CF_UNICODETEXT」で検索
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%AF%E3%83 …
なるほど。やはりそのままの文字コードで飛んでくわけではないのですね。
この辺は目に見えないものだけに厄介です。
UTF-8のエディタ→別のUTF-8のエディタ
で文字化けを起こす場合があるのでおかしいな~と思っていました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモ帳での一括たて列選択
-
Macで簡単に改行を解除したい
-
UTF-8 環境をSJIS化した後の改...
-
au 携帯のメール(vMessage, .v...
-
RedHatで使えるエディタ
-
【文字コード】コピー&ペース...
-
MS-DOSテキストファイルっ...
-
windowsのメモ帳からlinuxへコピペ
-
制御文字について
-
コピー&ペースト時の文字コー...
-
Apache 文字化けしてWebに表示...
-
嫌ってるのに真似してきたりマ...
-
Winmerge ファイルの中身は同じ...
-
onedriveの中身を削除したらパ...
-
Windows10 フォルダ内の自動並...
-
マウント取られる(舐められる...
-
ファイルの先頭行を全て削除したい
-
FTPでファイルがダウンロードで...
-
macのdmgファイル(動画)をMP4...
-
teratrermを使ったデータの送信...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモ帳での一括たて列選択
-
Macで簡単に改行を解除したい
-
windowsのメモ帳からlinuxへコピペ
-
【文字コード】コピー&ペース...
-
MS-DOSテキストファイルっ...
-
XMLの表示文字化け
-
UTF-8 環境をSJIS化した後の改...
-
r\\ command not found
-
Binary--> ascii 変換Tool
-
.batファイル作成 mailto: コ...
-
Apache 文字化けしてWebに表示...
-
ubuntuでテキストファイルが開...
-
文字コードの混在しているファ...
-
編集中にロックのかかるエディ...
-
ファイル名の付け方(中央揃え)
-
Linuxで書いたプレーンテキスト...
-
テキストで特定の文字列を含む...
-
英語版WindowsでのCSVファイル...
-
LinuxMintで,Windows時代に作成...
-
RedHatで使えるエディタ
おすすめ情報