dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

胞状奇胎と診断され、術後、尿検査でhcgの検査を受けていました。
hcgが順調に下がっていたが再上昇した場合は、侵入奇胎か絨毛がんになっているということなのでしょうか?
情報がすくなく不安です。
どなたかご存知の方いらっしゃったら、ご回答いただければ幸いです。

A 回答 (2件)

私も2月に胞状奇胎で手術をし、ようやく数値が検出下限値以下になり、通院が1ヶ月間隔になりました。


詳しいわけではありませんが、数値が上がったとすると何らかの形で体の中に絨毛組織が残っていて、それが再び増えたということかと思います。それが侵入奇胎なのか子宮に残っていたのかはわかりませんが…。
どこかのHPで80%の人は子宮内容除去で治るが、20%は侵入奇胎となり抗がん剤や放射線の治療をすると書いていました。絨毛ガンは2~3%の割合だとか…。通常2回の手術が3回になる人もいらっしゃるようです。
すみまんせん。記憶があいまいなので、『胞状奇胎』で検索すると病院などのサイトが出てきますので、読んでみてください。
下の方も書かれていますが、体験記などを書かれている方もいらっしゃいますので、読んでみると少し不安が和らぎます。私も診断を聞いた後読ませてもらい、少し気持ちが楽になりました。
不安な気持ち、すごくわかります。あれこれ聞きたいことを主治医に片っ端から聞くといいと思います。お互いがんばりましょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
hcgの数値も順調に下がっていて、このまま治れるかなと楽観していた時に数値が上昇してしまって、混乱してしまいました。
現在は再手術をしていただき、残っていた内容物を取り出してもらい、尿検査と血液検査の結果待ちの状況です。
hcgが上がったら、即侵入奇胎、ではないみたいですね。
ただ、手術後も数値が減少しないようであれば侵入奇胎を疑うと言われました。

前回の診察のとき、担当医に不安に思っていたことを聞いて、だいぶ精神的に楽になれました。
・・・やっぱり溜め込んじゃダメですね。
体験記などももっと調べてみます。

お互いがんばりましょうね。私が言うのも変ですが、おだいじに!!

お礼日時:2007/04/26 16:14

昨年の1月に胞状奇胎と診断された者です。


私は良性だったようで、手術前約45000あったHCGの数値が手術翌週には300まで下がりその後は10~30の間を前後しており、今年に入って医師から妊娠が解禁されました。妊娠していなくても数値がゼロになることはないとは聞きましたが、非常に不安な日々ですよね。『胞状奇胎』でサイト検索すると体験記なんかが沢山見つかるので、参考にされては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
胞状奇胎自体のサイト、体験記は探してみて結構みつかったのですが、hcgがふたたび上昇した場合の処置などが書かれたサイトを殆ど見つけられませんでした。
(そこに書かれていたのが、「抗がん剤治療」なんて言葉だったので、余計に不安になってしまいました^^;)

術後、hcgが100を切るまでは順調に下がったのですが、その後倍以上に上昇してしまいました。
「手術によって取りきれていなかった部分に残っていた病気の細胞が増殖したためだと思われるので、もう一度手術にしましょう。」と担当医に言われ、再手術となりました。
もしそれを取っても数値が下がらなかった場合は、侵入奇胎を疑う、らしいです。

経過が順調だと言っていただけていたのに数値が上がってしまい、ショックでした。
再手術後はちゃんと数値が下がっていってくれることを祈っています・・・。

お礼日時:2007/04/25 01:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!