
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私は日本語を勉強している中国人です。怕不辣:食べ物の辛さは自分の辛さに耐えた能力に匹敵できないということを恐れる。
不怕辣:辛いものを恐れない。
辣不怕:どんなに辛いものにも、食べることができる。
これは中国でとても有名な歌曲<辣妹子>の歌詞です。歌曲には中国の湖南、四川の辺での辛いものを大好きな女性が褒め称えられる。その辺での女性はよく辛いものを食べるのため、性格は大変朗らかでさっぱりで、「辣妹子」で呼ばれる。
でも、中国には「辣妹」という話し方もあって、この言葉の意味:この女性はセクシーで、男性にとって魅力がある女の人だ。たとえば:
看!那个女人好辣哦!
これがお役に立てばうれしい。
No.5
- 回答日時:
四川と湖南とあともう一つ、辛い料理を食べる地方でそれぞれ違う言い方をするんだと聞いた事があります。
怕不辣:辛くないのは苦手
不怕辣:辛いのは平気
辣不怕:辛くても平気
辛い料理がお気に入りなんですね。
No.4
- 回答日時:
怕不辣=辛さが足りないのではないか
不怕辣=辛いのは大丈夫ですよ。
辣不怕=辛いのは怖くないよ。(これは上と同じ意味で、辛いものは食べられるとの意味です。)
因みに発音は間違っています。
正しい発音はpa bu laだと思います。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
「辣」には本来の「(味覚の)からい」という意味の他に、流行語で「(特に女の子が)イケてる」という意味もあります。そのへんを考慮に入れますと・・・
・(我)怕不辣… (私は)イケてないか不安だ
・(我)不怕辣… (私は)辛い物が平気だ(恐れない)
・・・と解釈できます。
辣不怕…これは意味不明です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報