
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
テレビ番組「TBSジャスト」の“お助け大作戦”(毎週水曜放送)のコーナーで、ドッグトレーナーの方がおっしゃっていたことをレスします。
犬が散歩の途中で立ち止まったり、空を眺めたり、座って耳の後ろをポリポリ掻いたり・・・する行動は、“飽きて”いる状態(痒くないんだって!飽きてるサインらしい)とのこと。
それと、飼い主を“主人”として認識していない可能性が高い、とのことです。
飼い主をボスというか主人として認識させるのは、日々家の中などでの躾がモノを言うようですが、散歩しながら認識させることも重要だそうです。
散歩の方法というか、散歩するための訓練をちゃんとしないといけないようです。
1.少し広い原っぱや公園など、道路ではない所で訓練する。
2.リードをつけ、「GO」と号令を出してから(犬の顔を見て、犬がしっかり聞き取れるように言う)、まっすぐ歩く。
この時、必ず飼い主が2~3歩前を歩く。ずっと話しかけながら、がBEST。上手に出来ている間は「よしよし」とかいいながら。飼い主は立ち止まらないこと。リードはピンと張っているのではなく、少しゆとりをもたせて持っておく。
3.犬が飼い主より前に出たりリードがピンと張ったり(立ち止まるとこうなりますね)したら、すぐに180度方向転換し、躊躇せずにまた目を見て「GO」と号令をかけて歩く。
すると、最初と同じく飼い主が前を歩くことになる。
後は2と同じ。
4.立ち止まるとき(横断歩道など。それ以外はむやみに立ち止まらない。おしっこなどは、定位置となる場所を決めておく。)は、きちんと「止まれ」「STOP」などの号令をかける。
とにかく、これを繰り返すようです。上手に出来た時は、ちゃんと誉めてあげてくださいね。
すると、犬は飼い主のことを「いつも自分をリードしてくれる人」と認識し、主人なんだという意識が強まるようです。おしっこなども、むやみやたらとしなくなります。止まれと言われた場所以外に興味がいかないようです。
これが出来るようになれば、ほぼ大丈夫。
犬を散歩させる時には、常に飼い主のペースで飼い主の後ろをついて歩くことになるからです。
ですから、飼い主も一緒になってよそ見をしたり立ち止まったりして「どうして歩かないの?」などといった困った言葉を言わず、自分のペースで歩くことです。
それと、慣れるまでは、道路を歩いていても上記の公園での訓練の時のように前に出たり止まったりした場合には“いま来た道を戻るなぁ”と思っても、方向転換して、主人である認識を植え付けることだそうです。
あとは、この方法に加えて“ショックリード”というリードを使えば、完璧ですね。引っ張ると痛いですから。
以上、参考までにテレビに出ていたドッグセンターの連絡先を。
群馬ドッグセンター
電話;0277-78-4036
※犬の相談の電話は、18:00~22:00 時間厳守!!
参考になりましたっ!!どうも有り難うございます。家族それぞれが散歩しても
止まる時があるので、自分が偉いと思っているのでしょうか?!頑張ってレッスン
してみます!
No.3
- 回答日時:
うちの犬(パピヨン生後5ヶ月)も、ありました。
本に、匂いなどをあまりかがせたりせずにさっさと歩きましょう・・・
と書いてあったので(マニュアルママなんです)、
匂いをかごうと立ち止まったりするのを、ひっぱりひっぱり散歩してました。
すると、わたしの2歩くらい後ろを歩いていた犬が、突然立ち止まり、
伏せの体勢になったまま動かなくなったんです。
わたしは、犬に「拒否」されたような気がして、ショックでした!
「もう疲れた。あなた、あたしのこと全然考えないでさっさと先にいっちゃってさ。
あたしだっていろんな匂いかいだり、珍しいものをじっくり見たりしたいのよ」
って言われてるみたいでした。
でも、ホントのとこどうなんでしょ??
私も知りたい(笑)
お礼が遅くなりました。どうもありがとうございます。私も同感です。
突然立ち止まるという行動が始まったので、「拒否されたような」気は確かに
しました。私の行きたいほうに歩いてたので、きっと犬はそう感じてたに違い
ないでしょう(笑)。
No.2
- 回答日時:
こんにちわ。
私の家でも柴犬を飼っています。で、家の犬も公園で立ち止まります。
原因は、「疲れたから歩きたくない!」「だっこして!」「自転車に乗せて!」等々・・・。
酷いときには座り込みから寝そべり体勢で踏ん張って動きません。
基本的にわがままな子なのですが、ちょっと太り気味も手伝って、体力もないのかなぁ?っていう感じです。
公園で、他の犬と遊んだ後は、はしゃぎすぎでぐったりします。そろそろ犬にとっては辛い夏が来るので、しっかり休憩を挟んでゆっくり帰ってきては如何でしょう?
そうそう、甘やかしてだっこしたり、自転車に乗せてしまったりすると、歩けるのに歩こうとしなくなりますので要注意です。
しっかり食事を取ってしっかり寝ていれば病気の心配は無いと思います。単なる性格(?)なのだと思います。
じっくり犬の表情を見てみると、結構分かってくると思います。
参考になるでしょうか?
お礼が遅くなりました。どうもありがとうございました。朝の時間がないときに
立ち止まられると、抱っこしてつれて帰りたい!という衝動に駆られることもありましたが、絶対してはだめですね。初めての夏を迎えるので、これから私も犬も
これからがもっと大変です。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
立ち止まって、何をしてるのでしょうか?
ただぼーーっと遠くを見つめてじっとしてるのでしょうか??
その辺をかぎまわったり
ちょっとなめてみたり、ということをじっくりやっているようでしたら
そこを通ったほかの犬との情報交換?とか身元確認?なんかを
してるんだと思いますが....
ぼーっと物思いにふけるのはわかりません。
うちの犬はそういう思考型ではないので....
早速のお返事、ありがとうございます。なるほど、情報交換ですか…
確かに、匂いをかいだりしているときもあります。物思いにふけるというか、
飼い主の顔を見るときもあれば、地面や周りを見てみたりしてます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 2歳半程になる猟犬系の雄の雑種ですが、散歩の時に引っ張るのと、興味のあるもの!、他の犬や動物を見つけ 2 2022/11/11 12:45
- 犬 犬についての質問です。散歩時に排便をしません。 生後9ヶ月のチワワです。 犬を飼うのは初めてで分から 3 2022/04/30 15:00
- 犬 柴犬と幼児と共働き夫婦 3 2022/11/21 21:23
- 犬 自分 愛犬デレデレで娘も もう高校卒業。 散歩する公園やらいくと だいたい 子供が独り立ちしたあたり 2 2022/12/26 19:06
- 心理学 これは自己憐憫ですか? 4 2022/04/17 20:54
- マナー・文例 公園って誰のものですか? 15 2023/06/08 13:56
- 犬 一歳のポメラニアンについて教えてください 3 2022/11/24 19:07
- 犬 犬の世話をしなくて後悔した話 犬を飼い始めたのは幼稚園生の時です。親におんぶされながら山道を散歩して 1 2022/07/16 22:36
- カップル・彼氏・彼女 彼氏と同棲中 プロポーズ済み、親に挨拶前です。 現在犬を飼っており、(彼氏の弟が飼っていたが面倒見れ 8 2022/11/30 14:53
- 犬 犬についてです。 うちの犬は家では元気なのですが、出かけたり散歩になると急に大人しくなり、歩かなくな 1 2022/04/17 17:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
犬は飼い主の事をどう思ってい...
-
室内犬をゲージから出す時間
-
犬を飼いましたが、やっぱり駄...
-
犬、3日間の留守番させた事あ...
-
昼間人がいない場合の老犬介護...
-
ドッグランでの事故での過失責...
-
愛犬が脱走したら血眼になって...
-
犬を公園で放し飼いにする人の...
-
飼い犬が留守中に おにぎり4つ...
-
子供が犬にかまれました
-
犬のしつけについて
-
飼育放棄のワンコ
-
猫じゃらしにジャラシーを感じ...
-
自宅の庭に犬の糞をそのままに...
-
飼い犬がやらかしたことで、か...
-
異なる犬種の多頭飼いで、困っ...
-
リードを離した犬とのトラブル
-
ねこつぐら について
-
迷いイヌと遭遇したら…。
-
飼い主に犬のオシッコを止めさ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
犬を飼いましたが、やっぱり駄...
-
犬、3日間の留守番させた事あ...
-
昼間人がいない場合の老犬介護...
-
あなたのワンちゃんは、飼い主...
-
犬は飼い主のそばに居るだけで...
-
犬は飼い主の調子が悪いと慰め...
-
室内犬をゲージから出す時間
-
飼い犬が留守中に おにぎり4つ...
-
なんとな~く感じの悪い飼い主
-
チャッピーの語源
-
ペットホテルに一週間…大丈夫で...
-
留守番中は吠えないのに誰か居...
-
モモンガが服の中に入る
-
2階からの室内犬の足音への苦情
-
ペットを保護してくれている方...
-
私の家の敷地内に犬の排泄をさ...
-
動物病院では、動物の患者の事...
-
2歳の子供です。 犬が好きで散...
-
愛犬が路上でした糞を下水の中...
-
大型犬の飼い主と小型犬の飼い...
おすすめ情報