dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホームページビルターをつかってHPをつくっているのですが、編集過程のなかで困ったことがおきてしまい参っています。
それは、画像ファイルやロゴ<飾り文字>をいれて保存して、また作りかけのHPを見てみますと画像などが消えて代わりにそれらにチューリップの絵があり×印がついていてHPに挿入することが出来ません。画像ファイルで挿入したもの全てがそうなるわけではなく、一部なのですが作業が滞り参っています。なにぶん、初めてHPをつくるのでよくわかりませんのでご教授お願いします。
それともう一つ質問があるのですが、photoshopで加工したファイルはJPEGのファイルに変換はできないのでしょうか?photoshopで加工したファイルをHPに挿入したいと思いやってみたところ出来ません。こちらのほうもお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは。

初めてのホームページ作成。わくわくですね。

ちょうど今、ホームページビルダーの作業環境にないので正確な回答かどうかわかりませんが。
「サイト」はつくっていますか?
http://hpbuilder.net/hpbuilder10.htm

例えばホームページは一つの箱のようなもの。
ひとつのフォルダの中に、基本的にサイト-ホームページを構成するすべての画像やHTMLファイルを入れておく必要があると考えてください。
そのフォルダの中身をそのまま、インターネット上のWebサーバにコピーするようなイメージです。

このフォルダの中に、必要な画像などをすべてコピーしておくのです。
HTMLファイルから画像や他のHTMLファイルへのリンクを張る際には、すべてこのフォルダ内にコピーされた画像へのリンクである必要があります。そうしないと、サーバへ転送した際にリンクされたHTMLや画像が「行方不明」になってしまうわけです。

私の場合には…[このカッコでくくられたところは、フォルダ]
[public_html]--+--index.html
        +--[image]------画像ファイル群。半角英数で名前を付ける。

という感じでしょうか。

もしそういう理由ではなく、他の理由で画像ファイルが表示できなくなっている場合にはご容赦ください。
それと、画像やHTMLへのリンクは、サイト内で張る場合には「相対パスで保存」しないと、転送した後でリンクされてなかった、ということになりますのでご注意を。


★ PhotoShop
 お使いのヴァージョンはいくつですか?
 こちらの手元にあるのは、7.0です。
 [ファイル]-[Web形式で保存]で、Jpeg、PNG、GIF他の形式で保存することができます。
 PhotoShopの画像編集上使用したレイヤー情報などは失われますので、Web形式で保存した後で別の作業用フォルダにPhotoShop形式でも保存しておきますと、あとで再編集(文字の張り替えなど)が必要になった場合に便利ですよ。

 もっと古いヴァージョンであれば、もしかしたら[ファイル]-[書き出し]コマンドからJpegやGif形式で保存できることでしょう。

素敵なサイトを作ってください。

この回答への補足

ご教授ありがとうございます。
私が使っているversionは8です。しかし、やっぱり出来ません。本当になにがおかしいのかさっぱりです。

補足日時:2007/04/24 10:47
    • good
    • 0

×がつくのは多分 ファイル名が 半角英数でないからじゃないでしょうか?日本語名のファイルになってませんか?



フォトショップで作成したpsdファイルは フォトショップでJPGに変換します(レイヤーを統一 → 別名で保存 でいけるはず)

この回答への補足

返答ありがとうございます。ためしてみましたが出来ません。なにがいけないのでしょうか。

補足日時:2007/04/24 10:50
    • good
    • 0

チューリップのアイコンが出て,×印になっているということは,リンクが切れているということです。

画像ファイルをHP作成時の位置から移動させたり,改名したりしていませんか。貼り込んだ時点での画像ファイルの状態(場所・名前)が狂うと表示ができなくなります。

ホームページビルダーのバージョンは私は6.5なのでそちらとは異なるかも知れませんが,私の場合は保存する時に画像ファイルをhtmlファイルの保存場所にコピーするか聞かれる子画面が出ますので,そこで「する」を選択すると,オリジナルとは別にhtmlファイル用に画像ファイルが1つ出来上がります。この方法をとれば,HP作成用のフォルダを1つ作って,その中だけで作業ができるようになります。

また,photoshopについてですが,photoshopで作成して「保存」する段階で「ファイル形式」を「jpeg」選択するとよいと思います。psdファイルを作ってホームページビルダー上で…は無理かと。

以上,ご参考になれば幸いです。

この回答への補足

photoshopのファイルの件は解決したのですが、画像ファイルを挿入することが出来ません。同じやりかたをして挿入できるファイルとそうでないものがあるのですが、さっぱりどうしてそうなかわかりません。

補足日時:2007/04/24 10:51
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!