
毎年今の時季になると垣根の剪定をするのですが、今回植えて12年、高さ2.5mのレッドロビンの垣根を幹の太い部分からノコギリで切って低くしたいと思っています。
私の自治体では剪定した庭木の枝は10キロ以内でたきぎのように束ね、有料ゴミ袋で巻いて一般ゴミとして出す決まりです。
先日試しに1本切ってみて、葉のついている細めの枝と太い幹の部分とに分けてビニール紐でたきぎのように束ねようとしてみたのですが、紐が小枝に絡んでうまく巻けなかったり、きつく縛れなかったりでなかなかうまくいきません。剪定枝を上手に束ねるグッズや方法はありませんか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
生垣は枝が密にありますから薪のように枝を・・・・は所詮無理ですしそのようにするには時間がかかりすぎて無駄です。
幹だけをそのようにして他は大型の刈り込みハサミ(太枝専用=φ30までカットできるやつ)
http://www.rakuten.co.jp/mactheknife/144780/5443 …
でボツボツ細切れにして一般生ゴミとしても
問題ないのでは?。
わたしは生垣(日光ヒバ)やツバキ、唐かえでなど剪定枝はこのやり方です。 疲れないし作業が早い。 小さい枝は普通の刈り込みハサミを使用したり剪定ハサミも使います。
葉っぱや細枝は堆肥置き場にストックしています。 3年かけて堆肥にしてます。(家庭菜園用)
お返事ありがとうございます。
教えていただいたような太い枝を切るはさみがあるのですね!
いつも普通の剪定ばさみを使って、翌日には腕や肩が痛くなって困ってました。庭を持っているとこの先ずっと庭木の剪定をしなくてはいけないので、このはさみは買ったほうがよさそうです。ホームセンターで探してみます。
わが家は堆肥用にストックする場所がないので、葉っぱなどは袋に入れて捨てることになります。
市役所が剪定枝をリサイクルしてはいるのですが、○○ニュータウンなどの100軒以上の町内会単位で申し込み、同じ日にいっせいに剪定を行わないと引取りには来てくれず、毎年この時期の剪定ゴミは頭痛の種です。
No.2
- 回答日時:
束にするのだったら枝を払わないと嵩張ります。
一本づつ上下を互い違いにして束ねます。
ロープを一回巻いてからロープ同士を二回絡めて両端を引けばよく絞まる上に手を緩めてもロープは緩みません。
細切れにしてもいいのなら一番さんがベターです。
お返事ありがとうございます。
木が古いので幹だけでなく枝もかなり太く大変な作業ですが、なるべく枝を落としてロープの締め方を参考にさせていただこうと思います。
No.1
- 回答日時:
私は、更に、剪定した枝を細かくカットしています。
カットすればするだけゴミ袋に大量に入ります。
要は、根気です。
お返事ありがとうございます。
今までの枝先を切るような普通の剪定では仰るようになるべく細かく切り分けて袋に入れて出したこともありますが、枝が袋を突き破って飛び出したりすぐに破れてしまって大変なのです。なるべく袋には入れずに、市の指示通りに束ねたいと思っています。
それに垣根の長さ(端から端まで)が20mもあり、今回はそれを幹から切るために更に後始末が困難だろうと思って質問させていただきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
柿の木の剪定
-
剪定後の庭木の切り口にできた...
-
【剪定の癒合剤を使う枝の基準...
-
3日に1回とはいつでしょうか? ...
-
バナナの色
-
スイカの収穫時期について教え...
-
へちまの実がなりません
-
食用のユリ根の品種について
-
水稲の出穂時期
-
梨の木と貝塚いぶき(ひば類)...
-
丸いきゅうりは何なのですか、...
-
消毒中に洗濯物を干しっぱなし...
-
ジャイアントコーンって何です...
-
木が土に還るまでの年月
-
積算時の樹木の体積の求め方に...
-
吉祥寺の近くでミジンコが取れ...
-
花のあとに実・・・
-
ファブリーズは、木面では効果...
-
スイカ栽培で子ツルはどこまで...
-
育成中の小玉と大玉スイカの見...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報