
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
写真で見て、柿木の後ろに見える物置の屋根の高さ位の所でバッサリやってはいかがでしょうか。
手前の幹の、枝があるところから。(その上のY字の所では高いように感じます)
後ろ側にある幹はY字になっているところから切る。
併せて三カ所。切り口にトップジンM(こっちがお勧め)やカルスメイトを塗って、枯れが入るのを防ぎましょう。
来年は実が成らないか、なっても少しだけかもしれません。切ったところの下の枝に実が付くか、すべて落ちるかです。
花は、来年伸びた枝の葉の付け根に咲きますので、まだ花芽というのはありませんので、他の枝は切らないようにして下さい。
柿は根から遠いところに花を付ける性質が有るそうなので、残す枝はなにもしないこと。
根本から切っても、3年目には実が生りますので、切るときは思い切り、切らないときは何もしないことです。
このやり方だと、剪定と言うのはおこがましいですが、私はそのやり方で柿を一本だけ作っています。
徒長枝をのぞけば3メートルくらいで、500~800個位なります。
お遊びにはちょうど良い量です。
No.3
- 回答日時:
柿の木は、根こそぎひっこ抜いても、残った根から芽吹いてきます。
それぐらい丈夫です。写真の感じでは、右側が南ですかね?
私なら、
根元の2股の右側(低木で見えない部分)は切りますね。
その上の2股は真横に出た左側を切ります。(低くて邪魔なので)
その上の2股(3股?)の右側も切ります。
切ってもまた右側に伸びると思います。
大きな切断面は、傷口癒合剤や継ロウなどを塗っておくと治りが早いし、腐り込むことが予防できます。
(トップジンMやカルスメイトは、ちょっと知りません)
紐で誘引する方法を№1さんが紹介してますが、無理やりねじって折り曲げる方法もありますよ。
No.1
- 回答日時:
幹を切断すると、
充実した根はそのままなので地上の枝葉のバランスが崩れます。
元のように枝葉を茂らそうとして、徒長枝を必死に上方に伸ばします。
柿は、長枝と短枝に実が付き、徒長枝には殆ど実がなりません。
勢い良く伸びた枝を、円状に水平方向へ紐で誘引して、
剪定して枝葉が伸びるようにします。
よく陽が射しこみ、風通しがよいように、間引く剪定を行うと、
さらに枝別れして、実が付くようになります。
柿は前年に伸びた側枝に実を付けます。
柿が楽しめるようになるには、3~4年は必要でしょう。
柿は折れやすいので、気をつけて剪定しましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 【さくらんぼ(暖地桜桃)の剪定】 今年もそれなりに結実した 樹齢約15年の樹高約2,5~3mの さく 1 2022/05/04 23:01
- ガーデニング・家庭菜園 柿(百目柿)の新芽が出ない 4 2022/05/18 18:57
- 食べ物・食材 青い柿食える? 2 2022/08/22 07:11
- ガーデニング・家庭菜園 柘榴の枝 剪定が必要ですか? 5 2022/10/14 15:12
- お菓子・スイーツ 柿売ると儲かる? 1 2022/08/29 19:54
- ガーデニング・家庭菜園 ジューンベリーの鉢植えについて 2 2022/06/22 11:18
- ガーデニング・家庭菜園 この木の名前を教えてください。 2 2022/06/12 10:30
- ガーデニング・家庭菜園 「梅の木」が元気がありません。 4 2022/10/14 22:01
- ガーデニング・家庭菜園 キンモクセイの強剪定について 2 2022/08/11 13:38
- ガーデニング・家庭菜園 トネリコの剪定2 1 2022/12/04 15:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
金柑の葉が!新芽は?
-
梅の若い枝にアブラムシがいっ...
-
剪定後の庭木の切り口にできた...
-
ツゲの小枝が枯れるのはどうし...
-
ももがつきました
-
去年まで咲いてた桜が咲かない
-
【剪定の癒合剤を使う枝の基準...
-
ヤマボウシの剪定について
-
「梅の木」が元気がありません。
-
「ゆすらうめ」の若葉が縮んで...
-
からたちの枝の処理に困ってい...
-
柿の古木を今剪定すると枯れた...
-
庭木(もっこく)の枝葉を充実...
-
みかんの実は何年で成るの?
-
梅と桜は、枝から再生出来るのか?
-
木辺に母と書くと何と読むでし...
-
鑞梅(ろうばい)の実の使い道
-
3日に1回とはいつでしょうか? ...
-
木が土に還るまでの年月
-
木の枝の皮の剥き方を教えてく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
去年まで咲いてた桜が咲かない
-
ツゲの小枝が枯れるのはどうし...
-
金柑の葉が!新芽は?
-
剪定後の庭木の切り口にできた...
-
「ゆすらうめ」の若葉が縮んで...
-
「梅の木」が元気がありません。
-
桜の木は枝を落としてはいけない?
-
柿の古木を今剪定すると枯れた...
-
しだれ梅の伸ばし方は?
-
からたちの枝の処理に困ってい...
-
★もみじ2本は植えすぎでしょうか?
-
剪定すべきなのは?
-
桜の木の根元に木炭を撒くのは...
-
シマトネリコの剪定失敗?
-
飛び梅の苗が欲しい。
-
みかんの実は何年で成るの?
-
梅と桃、どちらがおすすめですか。
-
姫シャラの枝がまっすぐ伸びな...
-
梅の実につく黒いしみについて
-
千両の剪定の仕方
おすすめ情報