

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
スカイロケットを10本並べて玄関前に生垣状にしています。
コニファーの特徴を知っていると植える間隔も決まってきます。
1つは、植える場所が南側か北側かです。
スカイロケットもそうですが、コニファー類は日陰には強いものがある一方、日当たりが良いとどんどん大きくなってしまい(特に高さ)収拾がつかなくなります。日当たりのよい場所に植えると3-4年で4メートルくらいになり、生垣というよりも「木」といったかんじになってしまいます。
もう一つは間隔ですが、スカイロケットは他の木や物に接触するとそれ以上は葉を横に出さない、という性質があります。そのため、間隔を狭くしても横方向には膨らまず、ほっそりしたままです。
拙宅は北側で間隔は30センチです。6年を経過していますが、ほどよい隙間でセンスの良い生垣を保っています。
結論としては日当たりの少ない場所であれば30-50cmでも綺麗です。ゆっくり「固く」育っていきます。
南側は育ちがよくなるので60-80cm以上というところですが、そうなると上記のように生垣としては見栄えが良くないので「南側(日当たりのよいところに)にスカイロケットの生垣は向かない」というのが私の意見です。
ジグザグにする必要はありません。
育てるコツは、土の水はけをよくすること、コニファー類は根が強くないので支柱で倒れないようにすること、冬にたっぷり肥料(油粕)を与えること、です。
そうすると今の季節は芯が深緑、新芽がエメラルドグリーンのツートンカラーで大変綺麗な生垣となります。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/04/27 13:32
>スカイロケットは他の木や物に接触するとそれ以上は葉を横に出さない、という性質があります。
そうなんですか。30cmでも大丈夫というのには驚きました。日当たりはまあまあの場所なので60cm間隔で植えてみようと思います。
とても参考になりました。どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
庭にクヌギの木を植えても平気...
-
隣家の境界付近に目隠しとして...
-
砂地に適した生垣の木を教えて...
-
サツキの株間
-
木の枝にとまるの とまるを漢...
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
庭が無い家って貧乏くさいです...
-
【盆栽】黒松、赤松等の松の大...
-
庭に10年前からある、 南天の...
-
竹林のそばで住んでいる方に聞...
-
さつきが枯れそうなので手入れ...
-
つつじをバッサリと切りたいの...
-
木蓮の葉が部分的に枯れてきました
-
うちが庭に出ると、隣人が咳払...
-
庭の木を切ると何か災いがある...
-
内外寸法を教えてください。
-
カボチャは1株に何個くらいの実...
-
紫陽花の挿し木について教えて...
-
樹木を枯らす方法
-
幸福の木が伸びすぎて困ってい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣家の生垣 境界からの距離に...
-
庭にクヌギの木を植えても平気...
-
隣地との境に植える木はどのよ...
-
自宅のカイヅカイブキの木です...
-
年に2回落葉する常緑樹を教えて...
-
隣家の境界付近に目隠しとして...
-
植栽と隣地境界との距離はどの...
-
サツキの株間
-
ウバメガシの成長は早い?遅い?
-
柘植の木
-
このシンボルツリーは何ですか?
-
玄関前アプローチにお勧めの木は?
-
生垣は迷惑ですか?
-
生垣のカイヅカイブキ
-
隣の家との境界での生垣とフェ...
-
北海道でのコニファー栽培について
-
ユーカリを生垣にしたい。
-
道路の中央分離帯の生垣の剪定...
-
シマトネリコについて教えてく...
-
高木の植付適正時期を教えてく...
おすすめ情報