dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実家で昨年末に購入し、1月になってからネットに繋げたFMV BIBLO(Windows XP Home Edition SE2)に無料お試し90日間のノートン・インターネットセキュリティ2006が入っていて、今まではそれを利用してPCを守ってもらっていました。
が、「後14日で期限切れです。今すぐ更新?」と毎日カウントダウンが表示されるようになり焦ってます。

そこで中途半端に悩ましいのが、PCとセット販売されたマカフィー・インターネットセキュリティスイート2007(店頭バンドル版)があることです。
これが手元に無ければ、迷わずこのままノートンを更新して継続利用すればいいように思うのですが「マカフィーとノートンはどっちがいいんだ?」と父に聞かれても、私も「初心者はウイルスバスターが使いやすいらしいよ…?」と質問とは関係ない方向にボールを投げ返すくらいしか出来ないもので、皆様のお知恵をお借りしたいです。

誰かにノートンはある程度のPCやネットの知識がないと使いこなせないと聞いたことがあって「このままノートンで更新したらいいよ。その方がノートンをアンインストールして、わざわざマカフィーをインストールするより楽そうだし。」と両親に言えずにいます。

一方、ノートンだと毎年自分で最新版にアップグレードしなくても、毎月514円で自動更新してくれるサービス(ノートン・インターネットセキュリティ・オンライン)があるとのこと。
最初に1年更新版のノートンをアンインストールしてから月額支払い版をインストールして設定するまでが心配ですが、設定さえ無事に出来れば、両親にとっては手軽で手間が掛からず便利かなとも思いますし…(いつか解約を忘れなければ)

古いPCは数年使っていましたが、インターネットに関しては今年デビューしたての両親です。専門用語どころか単純な用語すら分かりません。それがどういう意味かを調べる術も分からず私に聞いてくるような素人2人組です。
PCを初めてネット接続する時にもルーター接続で上手く行かず、「取説読んだら初期化しなくちゃダメだってさ!しかも何時間も掛かるって書いてある!!」とだけ言う父の言葉を、ルーターの初期化に何時間も掛かるなんて変だなぁ…と思っていたら、見事にPCを初期化していた父です。
何かと難しいセキュリティソフトでは持て余すだけで、まともに扱えるとは思えません。

90日間無料で使っていて、特に不便や困ることは無かったとは言っています。それならノートン月額支払い版にすればいいのかなとも思うのですが…

マカフィー VS ノートン、どちらがお薦めでしょう?
ノートンの1年更新版のメリット・デメリット、月額支払い版で考えられるメリット・デメリットがあるようでしたら、それぞれ教えて頂けると助かります。

不足情報がありましたら補足させて頂きますので、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

宜しくお願いします。



私は Norton Internet Security 2007 使ってます。
NIS2006 はかなり重たいと不評でしたが NIS2007 は嘘のようにサクサクです(PCにもよりますが)。
ノートン使い慣れているから 私はノートン使い続けています。

>90日間無料で使っていて、特に不便や困ることは無かったとは言っています。
特に問題なければそのまま使い続けることをお勧めします。マカフィー新作は不評?みたいです・・・

>それならノートン月額支払い版にすればいいのかなとも思うのですが…
他の回答者さんもご指摘の通り コスト的に損になるならお止めになったほうがいいかと思います。

>月額支払い版をインストール~ 両親にとっては手軽で手間が掛からず便利かなとも
月額支払い版のほうが面倒な気がしますが。。

>無料お試し90日間のノートン・インターネットセキュリティ2006
お試し版は使ったことないですけど製品CDも同封されていましたか?
使っても不憫に感じることがないのなら以下のURLを参考にしてもいいと思います。

(1)NIS2006 を NIS2007 へバージョンアップ
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/su …

今はノートンも無料で NIS2006 から NIS2007 へバージョンアップ出来ます。
更新サービスの延長をして 1年間じっくり付き合ってみてからでも遅くはありません。
バージョンアップと更新サービスの延長 どちらが先でも構いませんので。

最後は質問者さんの判断で。私はノートンをお勧めかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ノートン2007はそんなに軽いんですね。
今、両親の該当のパソコンから打っているのですが、チョット使わせてもらう限りは2006でもサクサク動いてくれているようで、ウイルスソフトの存在なんて全然気になりませんでした。
唯一、「後7日で期限切れです。今すぐ更新?」と言うポップアップが出てきて、そろそろ決めようね、お父さん!って私一人が焦っている状態です。

> お試し版は使ったことないですけど製品CDも同封されていましたか?
両親は既に寝てしまったので製品CDが付いていたかどうか分かりませんが、仰るように、とりあえず更新して2006を継続使用してみて、別に良い感じ、これからもこれでいいと思った時点で2007にバージョンアップすればいいんですね。
そっかそうですよね、納得です。

方向性がハッキリ決まりました、私の中で、ですが。
ノートンで更新して、月額版じゃないのにしておこうと、両親に話をします。
きっと「じゃ、そうしといて」と即返事が返ってくるような気がします(笑)
ウイルスは怖いらしい、くらいにしか思っていないし、どのソフトが良いも悪いも興味ないでしょうから仕方が無いですね。
私がどうにかしてくれる、と思ってるんでしょう。私も両親よりは多少はマシだけど所詮素人なのに… 困ったものです。

皆さんからのご意見でようやく方向性が決まり、助かりました。
参考になるアドバイス、ありがとうございました!

お礼日時:2007/05/02 01:35

マカフィーについては、こういう話が出ているようです。


http://d.hatena.ne.jp/McAfee/20060903

自動契約更新を使ってマカフィーを利用した場合、事前に利用停止をマカフィーに申告しない場合には自動的に次年度の支払いが発生するというシステムがある種の問題を生んでいるようです。

上記ページからリンクされている被害にあった(?)方々の多くは、現在のマカフィー日本法人以前の販売元から購入したものの契約が自動的に移行したことが元でトラブルに巻き込まれた感が強いのですが…自動契約更新の仕組みを十分理解せずにマカフィーを利用した場合、こうしたトラブルが発生する可能性は全くないとは言えないと思います。

購入したPCにバンドルされたマカフィーを購入して継続利用する場合には通常、この自動契約更新のシステムが適用されます。一応注意された方がよろしいと思います。

http://www.mcafee.com/Japan/mcafee/support/faq/a …

自動契約更新の停止については、電話だけでなくWebフォーム上からメールによる要請も可能なようです。ただし、その辺の仕組みについては事前に十分理解しておくことが望ましいのでは、と思います。

私自身はマカフィーを利用した経験はございませんので、あくまで門外漢の見解として参考にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

犬の雑誌や経済誌の定期購読もそうですが、もう止めるから、何月で終了!ってこちらから事前にハッキリと意思を伝えないと、延々と送ってき続けるんですよね。
もう読まないから、もう要らないからと思っていても、先方への連絡を面倒がっているが為にジャンジャン雑誌が届きます。そして支払いも起きるわけで…

こういうソフトも自動更新の場合は気をつけないと、止めるつもりでも黙っていれば勝手に更新されて勝手に引き落としされてしまうんですね。
怖いなぁ…

参考になるお話、ありがとうございました!
両親にもよく話して聞かせて、私自身も気をつけたいと思います。

お礼日時:2007/05/02 01:15

>マカフィー VS ノートン、どちらがお薦めでしょう?



ときかれたらノートンの方が今まで使って慣れ親しんでいると思うので
そちらが無難かとは思います

アンチウイルスソフトは 自分好み PCの使用目的 PCの性能
なので あまり 強くはいえません
ほとんどは自分好みだとは思います 
自分で納得したものを使うのが一番だと思います

よく検知がいいものとか言う人もいますが
半年前のデーターですが こちらも参照にどうぞ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20061114/25 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

慣れ親しんでいるかどうか、大切ですよね。

両親も私も好みを語れるほど慣れてもいませんし、PCは私が母に教えたアンケートサイトの依頼に答えたり、路線を検索したり、行ったことのある場所や紹介された病院を検索して様子を見てみる程度で、生活の中やPCについて疑問に思ったことを調べてみようとか、そういう考えは無いようです。
PCの性能は少なくとも私のよりは遥かに良いことは確かです。私なんてWindows MEでご機嫌次第で動かなくなるのをなだめすかして使っている状態ですから(苦笑)

参考URL、拝見しました。
マカフィー2007とノートン2007なら時間的には大差ないですね。
検査ファイル数は随分違うけれど…

自分好みはこれ!と言えるくらいに成長したいです。

アドバイス、ありがとうございました!

お礼日時:2007/05/02 01:08

この手の質問ですが、大手セキュリティーベンダー3社(マカフィー、シマンテック「ノートンですね」、トレンドマイクロ「ウイルスバスター」)が一番安心して使えますし、初心者にもお薦めできます。



そんな訳で質問の趣旨から言えば
「マカフィー、ノートンどちらも信用できるので、後は使用者の決断」になってしまいます。
大手ベンダーの製品の検出力はここ数年頭打ちになってきていますので
それ以外の部分に力が入ってきているのも事実ですが、
それが難しい印象を与えてしまっているのかなと言うのが私の感想ですね。

強いて言えば「あなたがよくPCについて質問する方と同じ物を使った方が、メーカー以外に質問先が出来る」と言う点でバックアップになると思います。
(この点でも先に挙げた3社が安心)

月額版についてですが、お試し版みたいな位置づけと私は考えています。
(1年使えば確実にコスト的に損になる 機能的な違いはないので)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大手3社ならと言って頂いて、まずは一安心です。

> 「マカフィー、ノートンどちらも信用できるので、後は使用者の決断」
父に決断が出来るのか、私が決めてしまうべきなのか…(苦笑)

> 「あなたがよくPCについて質問する方と同じ物を使った方が、メーカー以外に質問先が出来る」
おぉ~!そうですよね、盲点でした。
PCのことは夜中の二時であろうが電話してきて全て私に聞いてくるので、そういう意味では私と同じノートンにしておいた方が先々良いのかもしれませんね。
私も素人ですが、両親はド素人級なので、メーカーに問い合わせることすら出来ません。私なりに噛み砕いて説明しても何を言われてるか分からないって感じで。私の説明の仕方が悪かったり下手だったりと言うのもあるのでしょうが、両親のPC習熟度もヨチヨチ歩きレベルですから、お互い噛み合わないと言うか…
それでもマカフィーを使われるよりはノートンの方が私も少しは説明出来ますし。

ノートン、グッと有利になりました。
月額版がコスト的に損なのは分かっているのですが、PCするのに楽ならば金に糸目はつけねぇぜ!的な父なので(要は面倒なことから逃げてるのですが…)、一度、話をしてみます。

アドバイス、ありがとうございました!

お礼日時:2007/05/01 23:40

マカフィー2007使いにくいと思います。


ノートン2007は軽くなっているようです。

Vista対応版が出る前のマカフィー2007をノートパソコンにいれて、
Vista対応版の前のノートン2007はデスクトップパソコンを購入した時に入れました。

しかし、今ではカスペルスキーインターネットセキュリティ6.0のVista対応版にセットアップしてます。
(Vista対応版が出る前にKIS6.0を導入したので。)
デスクトップパソコンはXPからVistaにしましたのでVista対応版でなければならなかったのですがね。

で、お勧めは マカフィー VS ノートン は試合にならないでどちらも敗北。
軍配は カスペルスキー が持って行きました。

ノートン2007は回線スピードテストの速度は良い結果を残しましたが、一抹の不安を感じました。
(何故、そんなに速度が出るのだろうとね。)
マカフィー2006は使い易かったのですが、マカフィー2007が使い難くなりました。
(シロートでも使えるようにしろ!?。)
で、カスペルスキーはシロートである私にも使えて
ジャストシステムが惚れ込んだウイルス等の検出・対応力だそうです。
(私の偏った意見かも。)

まぁ、ほとんど設定を弄れないですがね。
マカフィー2007はWebページ(サイト)の安全確認が有るのですがコレが使えない、

なんでこんな理解不明なものをシロートに扱わすのかマカフィー経営陣何考えてるのかな?。
「サイトアドバイザ」だったかな、間違ってクリックするとなかなか安全が確認されないで表示が
うっとうしく警告表示をそのWebページを開くたびに警告表示がされる。
それに、使えないアドイン?が出てきたから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マカフィー2007はダメですか。
サイトも使いにくいのでは困りますね。特に私や両親のようなコテコテのドシロートには…

ノートン2007は不安になるほど軽く早いんですか。

で、軍配はカスペルスキーに下ったわけですね。
カスペルスキーを使ったことが無く、評判についても詳しくないので微妙に不安だったりしますが…
ロシアのカスペルスキー氏って、開発者?さんの名前から取ったソフト名なんでしょうか???

私がボーっとしている間に世の中には色々なソフトが出回ってるんだなぁと勉強になりました。
アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2007/05/01 23:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!