好きな人を振り向かせるためにしたこと

今回、無線LANの導入を検討し始めました。
ただ、その装置をレンタルにするか購入にするかなやんでます。
一月900円弱、2年使えば元は取れるとは思いますが、いかがなものでしょう?
レンタルでも購入でもNEC製のAtermStationにしようと思っています。
オススメがあればそちらも教えてください。

A 回答 (4件)

無線LANのレンタルは損かも知れない。


私は、無線LANをJ52の使えるモノを初めて買い、
次いで、W53が使えるモノに変えて、
理論値126MbpsのMIMO機、
そして、現在はDraft11n準拠機に。

2005/4~2006/8の1年と4ヶ月の間に4セットの変遷ですね。
でも、勉強になったし楽しめましたよ。
そう、それぞれの無線LANセットは全く異なった点が有りましたからね。

それは、それだけ払った価値が有ったと思いますし、まだ知らない設定を試していないかも知れません。

さて、レンタルの無線LANの進化は遅いモノですね。
未だ、11a/11b/11gで11aに関してはW53に進化したのみです。
速くても無線LANを通してのインターネット接続の速度は
15Mbps~25Mbps程度です。(上下)

現実の無線LANの速度が下り92Mbpsと上り70Mbpsを実現しているので、
100BASE-TXと遜色は無いですね。
しかも、さらに無線LANの接続速度が上がろうとしています。
(2007年の6月頃にね。)

でも、レンタルの無線LANセットは理論値300Mbpsにすぐさま反応しないでしょう。
使えないOSが有るからです。

ネットギアのWNR854TとWN511Tの無線LANセット(WNB511TAは速いです。
http://www.netgearinc.co.jp/products/WNB511TA.asp

WNR854Tはルータ機能を無効に出来ませんから、
デフォルトゲートウェイのIPアドレスとDNSサーバアドレスの設定を
パソコン側のIPv4のTCP/IPのプロパティで設定してやる必要が有ります。

WN511Tの無線LANアダプタのドライバを入れるとNetTuneなどの
MTU値やRWIN値を変更するソフトが有るとエラーを起こしますので、
そのようなソフトを削除してから使ってください。

まあ、2007年6月以降秋冬に出ているモノを様子を見るのが良いかも知れませんね。

そうなんせ、W56が追加されるはずですからね、
5GHz帯のチャンネルがW52が4chでW53が4chでW56が11chの合計19chに成るはずです。

それから、理論値600Mbpsの無線LANセットも将来は売られ出すはずですね。

http://telec.org/news/index.html
    • good
    • 0

あなたのスキルもありますからなんともいえませんが、スキルがあれば、安いお店で購入するし、スキルが無ければ安心サポートということになります。


サポートするところはどこですか?
    • good
    • 0

モデムはプロバイダーや通信方式が変わったら使い回しが効きませんから(せいぜい Auction で処分)レンタルの方が良いと思いますが、ブロードバンドルーター(無線)は通信方式が変わっても利用できる可能性が高いし Auction でも比較的高く売れます。

あとは元が取れるかどうかの判断です。

私は田舎町に住んでいて当分通信方式の変更もないと考えていますのでモデムもルーターも中古品を買いました。もう2年経過して元は取れたと思っています。
    • good
    • 0

無線LAN機器は、量販店で購入すれば、1万円と少し出せば購入できます。


自分で設置できるなら、購入の方が安上がりです。
私は、レンタルはしませんでした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報