No.2ベストアンサー
- 回答日時:
補足を見ても更に意図が分かりにくいですが
モデムは、可動部分が無い製品ですので経年変化による故障はしにくい製品の一つですが、最近のADSL等に利用するモデムは、24時間365日フル稼働ですので壊れることもあります。AC電源だけが先にやられる場合もあります。
更に振動や落下による外部衝撃や、湿度、温度の状況が劣悪だと故障の原因となります。
一般的には、故障したからといって寿命ではありません。修理不可の状況が寿命と判断するとメーカーの部品保持が何年かによります。
経産省から指導はありますが、あくまで指導であり罰則規定はありません。
だいたい7年~10年くらいと言うところでしょうか?
更に質問者さんの回答とは別ですが10年後にはその製品の修理代よりも安く高性能の製品が出ていることでしょう。
No.3
- 回答日時:
質問の意図が分かりませんが
レンタルがよいか買取りがよいかの判断ですと単純な寿命よりも通信環境の進歩による劣化の方が早くくると思います。
私の場合はダイヤルアップ、ISDN、ADSL、当たりまでは1.5年程度で進化してきました。今後、光、電力線?、衛星無線?はどうでしょうか。
1.5年で乗り換えるとするとレンタルが断然有利と判断します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ルーター内蔵ADSLモデムについて
-
フリーメール
-
フリーWiFiのIPアドレス開示請...
-
自宅のwifiのIPアドレスが実際...
-
IPV6のIPアドレスは変更できま...
-
プロパイダー通報されましたw...
-
IPoE対応ルーター01の不都合と...
-
ホスト規制やIP規制について
-
インターネット速度テストで、...
-
WiFi 5GHz帯での接続が切れる
-
二台目のPCにOCNを使用するには?
-
ルーターの接続について elecom...
-
ネットが 繋がりにくい
-
デジタル専用線詳しい人教えて...
-
NTTのPR400KIのPPPが消灯状態で...
-
デリヘルの架空出勤について
-
ひかり電話ルーターで無線LAN接...
-
エレコム wrc-733febk-a を購入...
-
プロバイダでは、閲覧したHPは...
-
OCNの固定IPの料金が高すぎる!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モデムの箱、HDの箱など捨てる...
-
Yahooモデム返却 LANケーブル紛失
-
モデムとルーターが熱くなって...
-
スマホをwifiにつないで使って...
-
ネットのモデムのこの穴は画鋲...
-
モデムとルーターは交換が必要?
-
【エラー】プロシージャエント...
-
モデムとかルータの電源は切っ...
-
偶然2ちゃんねるを回覧してい...
-
海外対応カードモデムについて
-
無線対応のPCなのかどうか?
-
アドオン?のメッセージとPCの...
-
ゲームの回線が安定しない
-
モデムのアラームランプが点滅...
-
auひかりでインターネットを利...
-
セキュリティログにある海外か...
-
NUROのモデムに自分で買ったWiF...
-
ネットワークが不安定です
-
YahooモデムのIPアドレス確認方法
-
linuxで使えるインターネット接...
おすすめ情報