dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

着なくなった洋服のリサイクルショップを委託販売形式ではじめようと思っているのですが、お客様の付けた金額の30%を委託手数料として売れても売れなくても頂く。
というやり方は何か問題があるのでしょうか?
ほとんどの委託販売は、売れた場合に30%の委託料を頂くタイプが多いので、最初に委託手数料を頂くやり方は法的にNGなのかな?と思い質問させていただきました。
宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

オークションなど個人売買は面倒、という考えの方はたしかに多いです。


しかし、委託販売で商品を預けるのも面倒と考える人も結構多いです。
その上手数料先払いとなったら、私の店では利用する方は一人もいないと思います。
ちなみに私の店は、現金買取と委託販売の両方をやっていますが、現金買取の利用率が全体の95%以上です(委託手数料は販売できたものだけ30%)。

中古車や不動産と違って、洋服を売りたいと考える方はたいてい、たくさんの商品を頻繁に処分します。
どちらかというと古本屋に近い感覚です。古本を委託で手数料先払いだったら、利用する人は極めて少ないということは容易に想像出来ると思います。
しかも手数料先払いの場合お店の信用がかなり必要になると思います。
商品もお金も預けるのですからね。

ウチの場合委託でお預かりした商品は90%以上販売できていますので、商品に値札付けて店に並べてあげてただ返すだけじゃ損だと思ったことはありません。

商品が全部売れてしまったら店は空っぽになってしまうので、売れない商品もある程度必要だと思います。そういう商品を無料で貸してもらっていると考えたらいかがでしょう?

この回答への補足

なるほど。。。
参考になりました。
専門の方の話が聞けてよかったです。

補足日時:2007/05/01 20:30
    • good
    • 0

{委託販売}で商品を預ける人は、


「少しでも高く売りたい」というのが基本にあり、その中でも「処分(お金)に急いでいない」という人がほとんどです。
{現金買い取り}で商品を売りにいく人に比べ、お金にシビアな方が多いです。
洋服を売りに行っているのに、はじめにお金を払うというシステムでは納得されないと思います。
売れない場合でも手数料をとりたいというのであれば、「売れた場合は40%、売れなかった場合は10%を契約期間満了時(商品返却時)に頂く」くらいが無難ではないかと思います。
すぐに処分したいという方も少なくないので現金買取も視野に入れたほうがよいと思います。
ネットオークションが盛んな今、よい品物は皆さん個人で販売処分されます。リサイクルショップによい商品を集めるには相応の努力が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり先払いは厳しいかな・・・
ネットオークションは私の経験上、買う側は品物より送料の方が高かったり、思っていたよりボロかったりとか、売る側は写真を撮って説明書いてメールを送って発送して・・と労力がかかるので、リサイクルショップをと思ったのですが、考えがちょっと甘いですかね?

お礼日時:2007/04/30 18:37

補足です


依頼者とは委託契約書を取り交わすべきでしょう
相談する役所としては
http://www.chusho.meti.go.jp/
http://www.jftc.go.jp/
でしょう
行政書士事務所も相談に乗ってくれるでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お気に入りに登録しました。

お礼日時:2007/04/30 18:29

法的な問題はありませんが、依頼者がそれで集まるかどうか?


多分その条件では依頼者が依頼してくれないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

依頼者あっての儲けなので、集まらなきゃ意味がないですよね・・・。

お礼日時:2007/04/30 18:39

双方の合意があればなんら問題はありません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それを聞いて安心しました。

お礼日時:2007/04/30 18:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!