No.2ベストアンサー
- 回答日時:
遅くなりました。
委託会社、委託する側、直営を経験しています。
>「人件費」「食材費」「安全衛生管理のレベル」の差
予想通りの反応でした。
では、ひとつづつ
「人件費」
委託会社にマージンが入ります(50%)から契約金額が安ければ安いほど働く人の賃金は安くなります。
賃金が安くなると人は集まりませんので、技術の継承は大変です。
また、人の出入りが激しく、結局病院の栄養士、患者にしわ寄せが来ます。
また、この業界を経験している調理師は意外といません。
素人ばかり集る傾向です。
「食材費」
100~200床の病院なら300万/月くらいですか?
栄養士にがんばってもらって業者の選定を行っていきましょう。
業者は各食材2件
「野菜・果物」「魚」「肉(卵を含んでも可)」「豆腐」「牛乳」
「米(信頼できるなら1件でも可)」「業務用食材」「医療用食材」
それぞれ見積もりをとり安い業者から取引しましょう。(もちろん鮮度は重視して)
委託業者もPBを立ち上げていますが子会社を作り、子会社に利益を上げるシステム(F産業)をとっていて「食材費はいっぱいいっぱいです。会社はがんばっています(実は連結子会社が儲かっていて痛くもかゆくもないんです)」と直営となんら変わりない食材費でやっていっています。
食品も輸入品を積極的につかいますから(果物は特に顕著)。
葉物の野菜も冷凍です。(ほうれんそう、チンゲイ菜など)
「安全衛生管理のレベル」
厚生労働省の「大量調理施設衛生管理マニュアル」はご存知ですか?
http://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/01.html#1-2
今年改定されました。今年度の医療監視はこれに基づいて行われることは確実です。
これに沿って行っていたら問題と思われます。
委託業者には、一応担当はいますが、その人の能力にかかってきます。
プログラムは一応ありますが、コスト第一になります(営利企業ですから利益が大事)洗剤を薄めたり、清掃用具もろくに揃えないなどは当たり前です。
賃金の問題もあり、人がコロコロ変わる、素人が集りやすい状況では委託業者に期待するのは難しいでしょう。
栄養士と調理師が普段から衛生管理に長けているように鍛えることが大事だと思います。
以上より委託業者にすると人は「腰掛」と思って働きますから、仕事の継承は期待できないということ。
また、利益を出そうとしますので第一に金になりますから、しわ寄せが色々なところに出てきます。
最後に会社の規模は関係なくです。
委託会社はこんなものとご理解ください。
No.3
- 回答日時:
病院調理師の研修会に出席したときに委託業者にも来ていただき いろいろな話をしてもらいました。
大きい会社になれば新調理システムで素材の発注、在庫管理、安全性食味、経済性を追求してシステム化した調理の集中生産方式をとるところもあります。クックチル、クックサーブ、クックフリーズ、真空調理など調理・保存法を組み合わせます。
1日目 納品 保管 1次加工
2日目 加熱 冷却 チルド保管
3日目 ピッキング 再加熱 提供
ただ、費用面において下がるのを期待していたが それほどでもないと声を聞きます。質の良い安全な食事を提供するのにはお金がかかります。委託に出したからといって費用が相当下がるということは無いようです。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/09/02 16:09
ご回答ありがとうございます。
材料費は安全なもの(例えば中国産ではなく国産)を使用すれば、直営でも委託でもそれほどコストは変わらないのかな?と考えています。
人件費は、委託会社のノウハウ等で今の直営より下がることを期待しているのですが・・・
とりあえず、さらに勉強してみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「委託先」と「委託元」は近い...
-
契約書と仕様書を一緒に製本す...
-
請負・業務委託時の常駐について
-
産業廃棄物の自社運搬で車を他...
-
個人事業主について 現在コール...
-
委託と委任の違い
-
委託販売の際の万引き被害の責...
-
NTT西日本の営業委託業者について
-
back to back契約
-
株式会社の代表社名は調べられ...
-
賃貸契約する際に内見後に相見...
-
貿易ブローカーとの契約時にNCN...
-
申込受付くんというサイトでア...
-
リース物件の返還について困っ...
-
個人名の入った伝票類は個人情...
-
電気の契約について
-
公休を取るのにも理由が必要で...
-
定款 閲覧について
-
会社に提出する書類を汚してし...
-
総会議案書の監査報告の日付は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「委託先」と「委託元」は近い...
-
契約書と仕様書を一緒に製本す...
-
委託販売の際の万引き被害の責...
-
個人事業主について 現在コール...
-
産業廃棄物の自社運搬で車を他...
-
委託先というのは相手(会社)...
-
感染症廃棄物?
-
請負・業務委託時の常駐について
-
NTT西日本の営業委託業者について
-
委託と委任の違い
-
病院の給食を直営から外部に委...
-
警備業務についての質問です
-
飲食店の送迎について
-
無責任
-
会った時から彼氏がGoogle勤務...
-
簿記で手数料を付随費用とする...
-
工程委託 という言葉はどういう...
-
民間に運営委託されている火葬...
-
誓約書について
-
ゴミ処理場の廃棄物を焼却する...
おすすめ情報