
私のDVDプレーヤーには、コンポジット・S端子・D1端子の3種類の映像出力が付いています。
32型の液晶テレビに現在は、黄色のコンポジットケーブルでつないでいます。
これを、S端子ケーブル、あるいはD端子ケーブルに変更すると、ケーブルのコストに
見合うほど画質改善するのでしょうか?
改善の度合いを
1.誰が見ても一目で分かる
2.気にしてみれば分かる
3.比較してもあまり分からない
でお答えいただければ幸いです。
また、S2端子・D端子には、画面サイズ信号が入っているそうなのですが、
その信号は、DVDを鑑賞する際に役立つのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
あくまで個人的な感想なのですが、特にコンポジットとS端子の画質は天と地ほどの差があると感じています。
「誰が見ても~」と言えばオーバーかもしれませんが、2つの画像を並べれば誰が見ても分かりますし、単体でも
チェックポイントを抑えれば容易に判断可能です。改善の度合いは1と2の中間辺りでしょうか。
一枚ベールを脱いだようなクリアーな描写を楽しむことが可能です。
ただ近年はコンポジットでも高画質を実現できる三次元Y/C分離が当たり前の技術となっており、もしこれが
テレビに搭載されていれば、その差はある程度小さくなります。一度ご所有のテレビの仕様をご確認ください。
S端子とD端子の画質差は思ったほどではありませんでしたが、確かに差はあります。
こちらもチェックポイントを知れば、違いは容易に把握可能です。こちらの改善の度合いは2辺りでしょうか。
わたしが実際に比較を行ったのはDVDプレイヤーではなく、テレビゲーム機の方です。
細かな描写や、文字表示などエッジのはっきりしているところで大きな違いが出ますので、DVDですと実写映画
などより、アニメの方が差が出やすいかもしれません。実写でも字幕などがあればはっきりするでしょう。
テレビゲームの比較画像で非常に恐縮なのですが、実写画像は以下が参考になろうかと思います。
# http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/2005022 …
# http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/2006121 …
少なくともS端子以上で接続しないと非常にもったいないように思います。
一番安い数百円のケーブルで構いません。中古で売られている100円程度のものでも結構です。
S端子以上のケーブルで接続されることを強くお薦めしたいです。
わざわざコストアップするにもかかわらずハード的に上位の端子規格を用意した意味を知ることが可能かと思います。
とても親切なご回答ありがとうございます。
Sケーブルは、オークションでは数百円で入手可能ですので
効果が顕著であればと思っていました。
早速購入いたします
No.5
- 回答日時:
No.3です。
少しだけ補足いたします。
テレビ側でY/C分離を用いるのは、コンポジット端子です。
そもそもS端子以上(コンポーネント端子含む)のケーブルでは輝度信号(Y)と色信号(C)が分離されて送られますので、
テレビ側でY/C分離が行われません。従ってY/C分離回路による画質劣化もありません。
ちなみに三次元Y/C分離とは、Y/C分離の中でも高品質に分離できる技術の一つです。
S端子の画質はコンポジット端子に比べ、ビデオテープで2グレード以上と言われました。
この辺りは画質に関する個人的な感じ方の違いですので、あくまでも一つの感想として聞いてみてくださいね。
この回答への補足
結果として、やっぱりきれいになったと思います。
画質の差+サイズ信号を考えると数百円であれば
コストパフォーマンス的に十分だと思いました。
何度もありがとうございます。
S端子ケーブルに比べるとD端子ケーブルが、
ずいぶん高額なのは、D3・4でその差が出るので、
高いのでしょうか?
D1では、S端子に比べてD端子のメリットは
あまりないのですね。
実験結果をご報告します。
No.4
- 回答日時:
補足ですが、3番さんのように感じる方もいるんですねえ。
少なくとも「天と地ほど」とかの差はどうあまく見ても私は感じません。(繰り返しますが差がないとはいいませんし、ゲーム画面と一般動画との差もありますが)
とはいえあくまで個人差ですから先の方もおっしゃるように電気屋とかで自分の目で確認されるのがいちばんいいと思います。
もちろん上位接続のケーブルを使うにこしたことはありませんが。
余談ですがY/C分離とかの技術を使った端子はコンポーネント端子ですがそれ以上になるとそこそこ目立った差に感じる方も多くなってくると思いますが。
ありがとうございます。
早速その差を試してみたいと思います。
ところで、コンポーネント端子=D端子ですよね?
やっぱりD端子が目立った差になるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
- アンテナ・ケーブル ニコンのデジカメの映像出力ピン端子→ 外部入力S映像に入れるケーブルを探しています。 2 2023/03/11 20:30
- テレビ Wi-Fiかテレビ用ケーブルかどっちでテレビを見る? 3 2023/05/09 18:04
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) USB-AからUSB-C変換経由でHDMI出力 10 2023/07/25 12:58
- バッテリー・充電器・電池 私物USB充電器は、入力AC100V端子、出力USB/A型端子が4つ付いてます。 この、出力USB/ 5 2023/06/11 09:11
- テレビ 光デジタル音声出力端子 VS ヘッドホン出力端子 4 2023/02/17 17:44
- アンテナ・ケーブル テレビケーブルどれを買えば良いですか? 5 2022/08/03 16:53
- その他(車) パナソニックカーナビF1X10GDとiPhoneをHDMIケーブルで接続してYouTubeなどを楽し 1 2023/01/27 19:28
- 工学 計器用変成器(PT/CT)を用いた電力測定方法について 2 2022/08/16 11:09
- テレビ プレステ5が映らなくりました 1 2023/07/13 11:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
RST端子とRNT端子の違いについて
-
S端子ケーブルと一般のAVケ...
-
観光バスのモニターをタブレッ...
-
テレビの音をパソコンに録音したい
-
昔買ったステレオのスピーカー...
-
携帯電話の電池パックの「S」...
-
Wii U とテレビの接続について ...
-
電気の基本を教えてください。 ...
-
D端子-コンポーネント接続ケー...
-
HDMI端子をD4端子へ変換は可能...
-
S端子とS1端子とS2端子
-
RGB端子とRCA端子の違い
-
古いテープ式ビデオカメラ(Pan...
-
ブラビアのイヤホンジャック
-
ゲーム機を使用するとテレビが...
-
フルHDテレビの1080p入力につ...
-
TVにつなぐゲーム類が多くて...
-
ヘッドホン端子のサビを落としたい
-
サブモニターとして使えるか教...
-
端子キャップの役割と必要性は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RST端子とRNT端子の違いについて
-
S端子ケーブルと一般のAVケ...
-
テレビの音をパソコンに録音したい
-
端子キャップの役割と必要性は...
-
IEEE1394端子とUSB端子の接続に...
-
テレビとDVDを接続したいんです...
-
圧着端子の共締めの数
-
観光バスのモニターをタブレッ...
-
ラグ端子とは
-
ローゼットに L1 L2 が有ります...
-
ヘッドホン端子のサビを落としたい
-
サブモニターとして使えるか教...
-
電磁接触器のA1/a、A2/bとはな...
-
真空管アンプとプリメインアン...
-
COM端子、共通端子とは?
-
昔買ったステレオのスピーカー...
-
D端子からVGA端子へ
-
TVの入力端子の接触不良について
-
DVDプレーヤーにイヤホン端...
-
三相交流のRSTとUVWの違いを教...
おすすめ情報