

とあるサイトのソースをみたところ、
<TD>タグが閉じられていないようなのです。
全部が全部閉じられていないというわけではなく、
タグ内でオプション(文字の色やalign等)が指定されている場合は
閉じてあるようなのです。
他にも</TD>の前に</TR>があったり...。
表示はIE,NN共にちゃんと表示されています。
しかし、ちゃんと<TD>タグを閉じるように修正すると、
かなりずれるようです。
私の中ではタグはちゃんと閉じるものだという考えがあるので、
上記のようなソースの書き方は???なのです。
私の考えがもう古いのでしょうか。
私もHPを作成していますが、タグは必ず閉じるようにしています。
前置きが長くなってしまいましたが、
上記についてお聞きしたいのは以下の通りです。
・タグによっては閉じなくてもいいのか。
・タグは前後してもいいものなのか。(上記</TD>と</TR>のような感じ)
・上記のようなソースの書き方は技術的に使われるものなのか。
(つまり、意図的にやっているものなのか)
基本的な書き方しか知らないので、ちょっと不思議に思いました。
とても基本的な質問だと思うのですが、お答え願いますでしょうか。
よろしくお願いします。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
<tr><td>は省略可能ですね。
他に、<body>や<p>も可能だったと思います。
ただし、XHTML(?)とかになってくると省略が許されません。
HTMLでは大丈夫でしょう。
</td>の前に</tr>があっても、本来省略可能ですから、
別段認識していないのでしょう。
ご回答ありがとうございます。
え!<body>も省略可能なんですか?
<p>は経験上知っていたのですが…。
ますますHTMLは甘いな…と思ってしまうのですが(^^ゞ
XHTMLでは省略不可ということは、
まだHTMLは発展途上の言語だったのかもしれないですね。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
HTMLでは一部の終了タグが確かに省略可能ですが、XHTMLでは省略不可になりました。
将来のこと(現在のページをXHTMLに移行するとか、XHTMLで書けといわれる時代が来るかも知れないとか)を考えると、省略しないで書いておいた方がいいでしょう。参考URL:http://www.kanzaki.com/docs/html/xhtml1.html#com …
ご回答ありがとうございます。
そうですね、将来のことを考えて
これからもタグを閉じるようにしたいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
タグはできるなら閉じたほうがいいです。
異なるブラウザや異なるバージョンのブラウザで
表示されなくなってしまう可能性があるからです。
ちなみに、<table>タグは、
<TR><TD>~</TD></TR>が正しいです。
ご回答ありがとうございます。
やはり全てのブラウザで見てもらえるためには
タグを閉じることが必要なのですね。
これからもタグを閉じるようにしたいと思いますo(^-^)o
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
onimotsuさんの回答と同意見なので、最後の
> (つまり、意図的にやっているものなのか)
についてだけ。
たぶん「意図的ではない」のではないかと思います。
タグで記述すれば気をつける所もHP作成ソフトなどを使って
しまうと、作って直してしてるうちにいらない部分が
残ってしまい、タグの記述がぐちゃぐちゃになってしまうことも
多々あると思います。
tehuさんがみたHPの場合もそうではないかと・・・
ご回答ありがとうございます。
なるほど…そう言うことも考えられるのですね。
HP作成ソフトを100%信頼するのではなく、
自分でもタグの知識を持つことが大切ですね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
文法的に閉じなくていいタグを除き、タグはちゃんと閉じた方がいいと私も思います。
閉じないとブラウザによって表示されなかったりするので一般には避けるべきですが、それを逆に利用して、ある特定のブラウザはちゃんと表示ができて別のあるブラウザはできないとアピールするために、わざと閉じないでおくページもあるようですよ~。
ご回答ありがとうございます。
なるほど、そういう使い方もできるんですね。
HTMLって結構融通が利くというか、甘すぎるというか…そんな感じがします。
その為か時々混乱するんですけど、
あんまり考えない方がいいのかも知れませんね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
絶対パスと相対パスについて。
-
HTML&CSS 学習本の相談
-
HTML&CSS 学習方法のお勧め
-
テーブルの行を折りたたみたい...
-
htmlの<input type=”file”>でア...
-
webディベロッパーについて詳し...
-
このサイトのカテゴリのチェッ...
-
ホームページを作っていたらhtm...
-
ホームページのサイトでhtm...
-
HTMLで画像をポップアップで表...
-
HTMLでstyleを指定するフォーム...
-
css初心者 フレックスボックス...
-
iPhoneで HTMLファイルを閲覧
-
HTML/CSSを使って写真のような...
-
HTMLでクロス抽出したい
-
レスポンシブで困っています・・
-
ホームページの制作について教...
-
GoogleSearchControlにホームペ...
-
Dreamweverは今も主流なんです...
-
動画と画像&タイトル2列を横並...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Affinger6でトップページに記事...
-
個人HPにログイン機能付けられる?
-
CSSでindex.htmlをクリックする...
-
embedタグでFirefox右クリック禁止
-
HTMLのタグは閉じなくてもいい...
-
HTML 特殊文字の タブ:	...
-
忍者さんのサイトマスターの貼...
-
theadはあまり使わないものです...
-
使えるタグ、使えないタグ、使...
-
wordファイルをhtml形式で保存
-
1年無職の彼氏 別れるべきですか?
-
API、OCX、DLLって何でしょう?
-
全豊田作業責任者
-
VBプログラムをEXCEL VBAに移植...
-
C言語のHP-UXからLinuxへのポ...
-
6~7割の正解で、なぜ合格?
-
Object Moved This object may ...
-
VB.net エラーメッセージを英文...
-
相続支援コンサルタントとは?
-
機械工学専攻の院卒でSEになる...
おすすめ情報