
html、perlを使用してホームページを作成しています。
wordファイルをhtml形式で保存した場合や、wordの文章をフォームにコピペ
して送信すると、色々とタグなどがついてくるのですが、
特に調べても出てこないものを教えていただきたいです。
・ style="mso-spacerun:yes" ← wordと同じ様なスペースの間隔で表示?
・ <o:p>~</o:p> ← リスト?Enterキー入力時挿入?IE6/7ではうまく表示されないらしい
・ mso-bidi-font-family ← 「bidi=双方向の」。互換のある書体?
・ tab-stops ← wordのレイアウト系のスペース制御?
・ class=MsoNormal ← msoのcssの読み込み?
一応、見た目のニュアンス的にはこんな感じではないかと思うのですが、
1つでも分かる方いらっしゃいましたら、御教授願います。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
正しい回答は、MS-OfficeやVB開発ツールのSDKなどのリファレンスを見ると仕様がかかれています。
概要だけ。
コードを見るとわかりますが、先頭の宣言部分が普通のHTMLと違いますよね。
xmlns
なんて文字がありますね。これはXML文(インスタンス)の宣言と同じです。もともと、MS-OfficeはXMLへの移行して、半分成功したが、完全移行とはならずに失敗しました。
このNSとはネームスペースを表しています。なのでXMLのネームスペースを ”o” "w" "m" 宣言しました。という事をあらわしています。つまり、HTMLではなく、XML文として作成されています。
全体としてはHTMLなんですが、IEで解釈する部分(IEのみで有効)はXMLとして、XSLTなどのやり方に対応しているということです。この辺はXMLを勉強しないとわからないことです。
なので、<o:p>~</o:p>とは、そのXMLです。IEによってトランスファー(XSLT)、つまり再フォーマットされて表示される部分です(oでネームスペースを宣言されているので、oの次に:というセパレーターでpの動作をXSLTで行います)。
style="mso-spacerun:yesはCSSのしきたりに沿って、対応していないブラウザでは無視され、効果はでません。
CSSに関しては他の事も同じです。class=MsoNormalは単なる、そのようなクラスが、IE側で持っているという事です。当然対応していないブラウザでは無視されるだけです。
タグ名に:と言うセパレーターを使用している場合、XML文として記述されている事に注意してください。先頭がネームスペースであってHTMLのタグではありません。HTMLとしては”o:p”と言うタグとして認識され、無効のタグ名です。よって、対応していないブラウザではタグとしては認識されず、そのままコンテントとして表示されます。
この辺を理解しあ上で、再度ネットなど検索して資料を探してみてください。かならず見つかります。もちろんマイクロソフトのSDKを見れば記載されています。
例:
http://www6.airnet.ne.jp/manyo/xml/office/step4. …
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/aa163621 …
(このサイトは開発ツールについてくるSDKをWeb上で公開しています。リンクをたどれば、いろんな開発ヒントがみれます)
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc750 …
http://www.codeproject.com/KB/office/Wordyna.asp …
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja& …
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=urn%3Asch …
上記サイトにMS-OfficeのXMLのスキマーDLサイトが見つかります。そのスキマーを見れば、ある程度は理解できるかと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
絶対パスと相対パスについて。
-
HTML&CSS 学習本の相談
-
HTML&CSS 学習方法のお勧め
-
テーブルの行を折りたたみたい...
-
iPhoneで HTMLファイルを閲覧
-
htmlの<input type=”file”>でア...
-
webディベロッパーについて詳し...
-
このサイトのカテゴリのチェッ...
-
HTMLでクロス抽出したい
-
HTMLでstyleを指定するフォーム...
-
Chat GTPで、12月のカレンダー...
-
css初心者 フレックスボックス...
-
メモ帳の段落の揃え方
-
ホームページを作っていたらhtm...
-
ホームページのサイトでhtm...
-
HTML/CSSを使って写真のような...
-
レスポンシブで困っています・・
-
ホームページの制作について教...
-
GoogleSearchControlにホームペ...
-
Dreamweverは今も主流なんです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Affinger6でトップページに記事...
-
個人HPにログイン機能付けられる?
-
CSSでindex.htmlをクリックする...
-
embedタグでFirefox右クリック禁止
-
HTMLのタグは閉じなくてもいい...
-
HTML 特殊文字の タブ:	...
-
忍者さんのサイトマスターの貼...
-
theadはあまり使わないものです...
-
使えるタグ、使えないタグ、使...
-
wordファイルをhtml形式で保存
-
1年無職の彼氏 別れるべきですか?
-
API、OCX、DLLって何でしょう?
-
全豊田作業責任者
-
VBプログラムをEXCEL VBAに移植...
-
C言語のHP-UXからLinuxへのポ...
-
6~7割の正解で、なぜ合格?
-
Object Moved This object may ...
-
VB.net エラーメッセージを英文...
-
相続支援コンサルタントとは?
-
機械工学専攻の院卒でSEになる...
おすすめ情報