
家庭用DVDプレーヤーで撮ったCMカットも何もしてない映像を、PCに入れて、そのVIDEO_TSフォルダの編集をしてます。
VOBファイルを(iMovie iDVDで編集するために)mpeg4に変換して、編集後にまたVOB形式に戻してDVDビデオを作ったら、mpeg2→mpeg4→mpeg2と2回エンコードするので、画質が落ちるとは聞いてますが、実際どれくらい落ちるものなんですか?(今試しにやってみてますが、とにかくエンコードに時間かかるし、iMovieやiDVDの読み込みにも時間がかかるので、いつ出来るか・・というかんじなのです)
30~35インチのTVで観たら、目に見えて画質が落ちたとわかる仕上がりになりますか?映像は海の波紋などもあるブロックノイズのできやすいところもあります。
それと、QTで読み込める形式はmpeg4だけでなく、.movとか.qtとかもありますよね?少しでも画質低下を押さえるためにどれがいいとかありますか?
(音声はAACの方がmp3よりはいいというのだけはわかったのですが)
他に気をつけることとかありますか?
宜しくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>DVDの上限でしたら10.08Mbpsですから、こちらのことでしょうか。
そうです。
ハイビジョンなら確かにもっと上も有るのですが、今回の質問を見る限りそれは有り得ないだろうと言う判断です。
確かに説明を端折り過ぎましたね、申し訳ない。
>MPEG2を直接編集できるソフトでフリーのものをご存知ありませんか?
有りません。
何故ならMPEG2にはライセンス料がかかるため無料のソフトと言うものは存在しないからです。
QuickTimeでMPEG2ファイルを弄るためにはMPEG2再生コンポーネントが必要なのもそのためです。
カットや書き出しが出来るフリーウェアに「MPEG Streamclip」がありますが、MPEG2を編集する場合はMPEG2再生コンポーネントをインストールしなければ出来ません。
http://www.apple.com/jp/quicktime/mpeg2/
>HandBrakeというソフトでAVIにしたものをiMovieに読み込んだら、読み込みできたのです。
当然です。
これはDVD-Videoを直接MPEG4やH264(これも実はMPEG4)に変換するものです。
ネットで手に入るツールの殆どはDivx、Xvid、H264等のMPEG4系の動画ファイルに変換するものばかりです。
>デジカメで撮ったムービーは、Macにいれると.AVIとなってました。
ということは、DV形式とは、.AVIのことだと思っていいのでしょうか?
ANo.3の方も回答されていますがAVIはコンテナ・・・つまり単なる入れ物です。
極論すれば、Windowsの動画は全てこれと言っても過言では有りません。
Windowsで動画を作るとこの拡張子になりますし、少し前のDivxやXvidもH264もこの拡張子になります。
DVも当然入りますし、無圧縮AVIなるものもあります。
Macで云うところのMOVです。
しかしMacの場合dv=aviでは有りません。
大体の場合拡張子.dvになります。
iMovieは基本的にはDVカメラから読込んだDV形式の動画を編集するソフトです。
DV形式はMPEG2に比べ低圧縮なので、細かな編集作業に向く反面、HDDの容量をバカ食いします。
9~10分程度で約2GBを消費しますから、空きスペースはかなり必要になります。
No.3
- 回答日時:
間違いがありましたので補足します。
> MPEG2自体が10Mbps程度を上限としているのでMPEG4を20Mbpsにするのは全く無意味と云うか、無駄な作業になってしまいます。
地上波デジタルや家にあるビデオデッキは19~25?MbpsのMPEG2ですが、10Mbpsが上限というのは??
DVDの上限でしたら10.08Mbpsですから、こちらのことでしょうか。
中間ファイルの事でしたのでDVDの規格までは考慮しませんでした。
また、中間ファイルのビットレートを可能な限り上げることは、圧縮方式の違いをカバーできるため、無駄にはならないと思います。
もちろん可逆圧縮を利用するのがベストですが。(この場合は結果的にSD画質で 50Mbps~ くらいになるかと思います。)
> そもそのMPEG4にそんなハイビットレートの設定は有りません。
失礼しました。
MPEG4で出力できるコーデックを今確認したところ10Mbpsが最大でした。
他の何かと勘違いしていたようです。お詫びして訂正します。
> DV形式とは、.AVIのことだと思っていいのでしょうか?
AVIはコンテナです。様々な圧縮方式の動画や音声を内蔵できますが、特定の形式専用ではありませんのでこれは間違いです。
AVIの場合、DVコーデックを使用した動画を内蔵することも出来ます。
デジカメの場合、Motion-JPEGを採用していることが多いようです。
No.2
- 回答日時:
先ず、プレーヤーでは撮れません。
家電DVDレコーダーで録画したテレビプログラムをカット編集やチャプター打ちする程度なら、そのレコーダーの機能で可能です。
リモコンでの操作なので、パソコンに比べると操作は面倒ですが、殆ど画質は劣化しません。
もう少し高度な編集するのであれば、シェアウェアや市販のパッケージソフトを使うのも有効です。
Cinematize2
http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/sr048 …
VisualHub
http://www.techspansion.com/visualhub/
これらを使いVOBファイルをDV形式で書き出せば、iMovieで編集出来ます。
DV形式は低圧縮なのでMPEG4にするよりも劣化は最小限に抑えられる筈です。
MPEG2自体が10Mbps程度を上限としているのでMPEG4を20Mbpsにするのは全く無意味と云うか、無駄な作業になってしまいます。
そもそのMPEG4にそんなハイビットレートの設定は有りません。
別の方法としては、そのDVDレコーダーにiLink端子が有れば、Macと接続してiMovieで直接取込めます。
但し、再生時間と同じだけかかります。
>QTで読み込める形式はmpeg4だけでなく、.movとか.qtとかもありますよね?少しでも画質低下を押さえるためにどれがいいとかありますか?
どれも設定次第です。
qtは最近あまり見かけませんが、movは動画の入れ物です。
画像と音声の様々な組み合わせ(ex.mpeg4+aac等)ですからmovと云う決った形式が有る訳では有りません。
回答ありがとうございます。
でも・・、うーん、、、想像以上にムヅカしそうですね。。
実は、家庭用DVDプレーヤのHDDの調子がおかしくなって初期化するしかない状況になったときのデータなのです。そのときチャプター編集もできない状況だったので、仕方なく(撮っただけの未編集)データを全てDVD-RWにレート変換ダビングして(これだけは出来たんです)、それをMacに取り込んだものなんです。なので、これらのデータを家庭用DVDプレーヤに戻せれば一番簡単だとは思うのですが、うちの家庭用DVDプレーヤは、DVD-RWに入ってる映像の再生はしてくれますが、それをHDDにコピーとかレート変換ダビングなどはできないようなのです。(東芝RD-XS46)
でも、そのままDVD-Rに保存するにはあまりにも痛すぎる映像ばかりなので、仕方なく・・・・なのです。
今回だけのことなので、あまりお金はかけたくないのですが・・仕方ないのかもしれませんね。
あの、それと、ここの質問や回答でよく見かける「DV形式」というのは、拡張子が何となるファイルのことですか?この言葉をわかりやすく説明してくれるサイトがみつからないのと、私自身ビデオカメラをもってないせいか、よくわからないのです。
デジカメで撮ったムービーは、Macにいれると.AVIとなってました。
ということは、DV形式とは、.AVIのことだと思っていいのでしょうか?
P.S. 設定のことはこれからもっと調べてみようと思います。
No.1
- 回答日時:
何度も圧縮した場合ですが、どれぐらいの中間ファイルにするかによって全く違います。
MPEG4 1400Kbps くらいにするなら、強烈に画質が悪くなりそうですし、MPEG4 20Mbpsくらいなら、多少気になる程度でしょう。
もちろん本来は劣化する方式を途中に持ってくることはしない方が良いのですが。
ベストなのはもちろんMPEG2を直接編集する方法です。カットしたりつなげたりくらいしかできませんが。
回答ありがとうございます。
Mpeg4は小さく圧縮してPCで観るくらいなら重宝しますが、DVDビデオを作るのにはダメっぽいですね。
MPEG2を直接編集できるソフトでフリーのものをご存知ありませんか?
(カットとつなげるだけで十分です)
もしそれがなければ、Mpeg4じゃなく、AVIファイルに変換してiMovieに取り込むという方法ではどうでしょうか?
というのは、今手元にあるHandBrakeというソフトでAVIにしたものをiMovieに読み込んだら、読み込みできたのです。
だから、これなら大丈夫かな?と思ったんですが。。。
あ、でも2分30秒ほどの試し映像なのに1分ほどのところで映像が止まってフリーズしたみたいになってしまいます。。なんででしょう?・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 画像編集・動画編集・音楽編集 DVD Styler トラブル解決方法 6 2022/10/29 16:00
- その他(AV機器・カメラ) 動画音声の「一部」がモノラルオーディオだと再生できない 2 2022/11/26 20:18
- デスクトップパソコン 動画編集 Zoomで録画した動画をimovieで編集時、映像が出ない 2 2023/08/17 17:13
- UNIX・Linux Fedora37では動画編集ソフトavidemuxのバージョンは2.8.2ですがこれだとMPEG2の 1 2023/02/07 12:15
- デスクトップパソコン ゲーミングデスクトップPCでマインクラフトなどの比較的負荷が軽いゲームを録画・編集・エンコードしてY 3 2023/02/09 21:44
- 事件・犯罪 VHS(8ミリビデオ?)の編集 4 2023/03/06 20:54
- その他(IT・Webサービス) ●動画編集ソフトについて教えてください Adobe Premiereにお詳しい方、ご教示くださいまし 1 2023/04/06 10:07
- その他(AV機器・カメラ) GoPro動画をPC版Quikで再生できない 1 2022/05/14 21:04
- その他(コンピューター・テクノロジー) 動画編集のためにDVDをデーター化ができない原因を知りたい。 7 2022/12/28 14:32
- YouTube ユーチューブへの動画投稿にサムネイルを付ける方法は? 1 2022/07/21 23:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1080iのブルーレイ画質と地デジ...
-
PDFにGIFを動いた状態で貼り付...
-
「COM Surrogate」って何?
-
動画を一枚一枚の画像に分解す...
-
OpenOfficeのファイルをExcelで...
-
CD-R に映像を焼く作業
-
PowerPointにあるgif動画をgif...
-
Draw.ioというクラウドソフトを...
-
ウインドウズメディアプレーヤ...
-
AMD CPUの再生支援、ハードウェ...
-
jwwでjwcは開けませんか
-
MPC-BEとMPC-HCで「TS」拡張子...
-
PC保存したWMV動画のサムネイル...
-
aviutlのx264で出力ファイルサ...
-
ムービーメーカーで動画の音声...
-
60fpsの動画を用いてDVD作成
-
拡張子CDRファイルのビューアを...
-
もう一度おしえてください
-
AviUtlで音声だけ出力されてしまう
-
avi 映像は見れるのに音が出ない。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無圧縮のAVIって?
-
SATA PCIE 対応のマザーボード ...
-
ダウンロードした動画の縦横比...
-
Dropboxに50MB位の動画をアップ...
-
DVD-video制作時のCBRとVBRにつ...
-
YouTubeのデータ通信量
-
動画を2分割しても、ファイル...
-
非圧縮avi動画を圧縮aviにエン...
-
二層のDVDを一層のDVDに...
-
DVの画質がキャプチャすると劣...
-
Quick Time形式をWEB上に上げる...
-
capcut
-
「COM Surrogate」って何?
-
PDFにGIFを動いた状態で貼り付...
-
PowerPointにあるgif動画をgif...
-
動画を一枚一枚の画像に分解す...
-
iPhoneからガラケーに写真や動...
-
ウインドウズメディアプレーヤ...
-
OpenOfficeのファイルをExcelで...
-
CD-R に映像を焼く作業
おすすめ情報