10代と話して驚いたこと

体操競技で、国際的に“Tsukahara” と呼ばれているのは何でしょうか。
また、なぜ、そう呼ばれるように決められたのでしょうか。
また、体操競技をテレビで見ていると、“デルチェフ”とか、“ゲーロード”とか、人名らしい言葉が言われますが、どの名前が何を意味するのか分からないので、そういうことが分かるようなものはございませんでしょうか。

A 回答 (3件)

体操で塚原という場合は、跳馬の塚原跳びのことです。

体操界では一般名詞に近いです

塚原光男さんが最初に行った跳び方で、体をひねって後ろ向きに着地する跳び方です。跳馬にも、山下跳びというのもあります。なお、平行棒には森末という技があります。
鉄棒の後方二回宙返り一回ひねり降りは、月面宙返り(ムーンサルト)で、塚原降りともいいますが、余り使いません。

体操雑誌などには記載があると思いますが、手っ取り早くは国際体操連盟の採点基準をごらんになると良いかと思います(大部です)。

http://www.fedintgym.com/rules/docs/06-code/02-w …

このpdfの跳馬(Vault)の部(article 8)のvault group 3に以下のTsukaharaの説明があります。近くにはYamashitaとかYurchenkoなどがあります。

Handspring with 1/4-1/2 turn(90deg-180deg) in 1 flight phase(Tsukahara)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えしていただき、ありがとうございました。
確かに大きなファイルでしたが、一応全部拝見いたしました。
Tsukahara も Yamashita も普通に名詞として使われていますね。
すべて女子の技でしたが、今度は男子の方も見てみたいと思いました。
大変参考になりました。

お礼日時:2007/05/06 00:41

鉄棒の後方二回宙返り一回ひねり降りの事だそうです。



>また、なぜ、そう呼ばれるように決められたのでしょうか。
上記の技を最初にやった人だからそう呼ばれています。
日本人では他にモリスエという技もあります(他にもあるかと思われます)。

>そういうことが分かるようなものはございませんでしょうか。
ちょっと分かりません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えしていただき、ありがとうございました。
テレビで見ても、名前を聞いて分かる人はいいのですが、分からないとよく理解できないことが多いので困ってしまいます。
大変参考になりました。

お礼日時:2007/05/05 16:38

技の名前の付け方についての参考


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%93%E6%93%8D% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えしていただきありがとうございます。
名前のつけかたにも色々と決まりがあるのですね。

お礼日時:2007/05/05 16:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報