
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
風は来ないでしょうね。
風というのはそもそも「空気の流れ」ですから、空気のない所で風は起きません(ただし、太陽からは「ニュートリノ」などの微粒子が吹き出していて「太陽風」と言われています。でも太陽風を団扇では扇げません)。宇宙船の中ですと風が起きます。もちろん「空気のある船内限定」ですが。ただ、宇宙船内で風を起こすと、その反作用で扇いだ方も下がっていきます。不用意に扇ぐと危険ですから、注意するようにってお子さんに教えておいてくださいね。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/05/06 11:58
ご回答ありがとうございました。
大変分かりやすかったです。
宇宙船内での、反作用・・・なるほどと思いました。
自慢のねたが増えました・・・(笑)

No.4
- 回答日時:
>小学生の娘に、宇宙で、うちわを使ったら風が来るの?
と質問されました。
こねーよ。
こう、回答は出来ませんね。
これは難問ですね。
腕と腹部から生暖かい風がきます。
>宇宙船の中だとどうなのでしょうか?
元々、気体はてきとーにあちこち運動してますから、
地上とあんまり変わらないのではないしょうか?
100個の分子の一方向のへ移動は、
しまいにあちこちへ分散し、消えます。
宇宙船の中は慣性で台風のようになってはいませんので、
多分、大丈夫なんだと思います。
No.2
- 回答日時:
宇宙空間は完全な真空というわけではないので、風が存在しないとはいいきれませんが・・・(太陽風というのもありますし。
)うちわで風が起きるには、最初にうちわで扇がれた空気中の分子が他の分子を押して、その分子運動が順番に伝播することが必要ですから、相応の気体密度があることが前提ですが、宇宙空間の物質密度からすればうちわで扇いだ程度では風は起こらないでしょう。
太陽活動のような膨大なエネルギーがあれば、太陽風のような宇宙空間の風を起こすことはできます。
http://www2.nict.go.jp/y/y223/sept/ace/solwin-j. …
宇宙船の中では相応の気体密度がありますから風は起きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビニール浮き輪を高温の車内に...
-
空襲のあとの雨…
-
助けてください。お弁当箱が本...
-
うちわを、宇宙空間で使うと風...
-
標高が高くなると気温がさがり...
-
スポイトで吸い上げるコツ
-
水風船が縮まない理由(ヨーヨー)
-
還気と換気と排気の違いが全く...
-
お詫びと今後の僕の思想の扱い...
-
空気気密試験で使用する石鹸水...
-
浮輪の中に水が…
-
この空気入れのバイクへ使い方...
-
精液が、時間が経つにつれてゼ...
-
プールの授業。潔癖
-
ANRって何ですか?
-
ディーゼルエンジンの燃料の戻...
-
空気圧縮機 エアーコンプレッサ...
-
ゲリラ雷雨
-
注射器を逆さにして液体が垂れ...
-
何処に行っても浮く、避けられ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この空気入れのバイクへ使い方...
-
還気と換気と排気の違いが全く...
-
車等の排気ガスって空気に比べ...
-
精子って空気に触れると死滅す...
-
言葉の使い方 場の空気をあたた...
-
ゲリラ雷雨
-
お詫びと今後の僕の思想の扱い...
-
ANRって何ですか?
-
何処に行っても浮く、避けられ...
-
170ミリリットルって重さ170グ...
-
標高が高くなると気温がさがり...
-
ディーゼルエンジンの燃料の戻...
-
漏れやすさ?
-
助けてください。お弁当箱が本...
-
なぜ高い所から落ちても平気なのか
-
空気気密試験で使用する石鹸水...
-
精液が、時間が経つにつれてゼ...
-
自転車空気入れの構造について
-
空気が入って浮いてしまってい...
-
デュマ法でフラスコをカバーす...
おすすめ情報