
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
No.1です。
①だけにしか回答していませんでしたね。①に関するNo.1 に少し補足すると、動画では「手でシリンダーを押した仕事」による付加エネルギーが、ほぼ瞬間なので外に逃げずにシリンダー内の「内部エネルギー増加」になり(断熱)、温度が上がって綿が発火温度以上になったということです。
シリンダーをゆっくり押していくと、発熱は外に逃げるため(「断熱」ではない)、綿は発火温度までは上昇しません。
②については、単位換算である程度想像できます。
電力の単位である「ワット:W」は「仕事率」の単位で、エネルギーの単位「ジュール:J」とは
1 W = 1 J/s (1ジュール毎秒)
の関係にあります。
従って、1時間にする仕事は、1 h = 3600 s なので
1 Wh = 3600 J ①
になります。
一方、「1ジュール」の仕事とは、「1 N の力で 1 m 動かす」仕事です。
空気圧縮機のする仕事 A は、ある圧力 P (Pa = N/m^2)でシリンダーの断面積 S (m^2) を L (m) 動かす仕事ですから
A = P*S*L (J) ②
と表せます。ここで
S*L = V (m^3)
が大気圧での空気の体積(換気量)に相当することになります。従って
V = A/P (m^3) ③
が「換気量」ということになるのでしょうね。空気圧縮機の「圧縮比」が分からないと計算できませんが、圧縮比を「1.2~2倍」程度と仮定すると、大気圧に対する平均加圧は「0.1気圧 ≒ 1*10^4 Pa」となるので
P = 1*10^4 (Pa)
として③を使って
V = A(J)/(1*10^4)(Pa) ④
ここで、モーター動力を W (kW) とすると、これを1時間運転したときの消費電力は ①より 1 kWh = 3.6 * 10^6 J なので
W * 3.6 * 10^6 (J)
なので、④に代入すると、1時間運転したときの体積は
V = W*(3.6 * 10^6) / (1*10^4) = W * 360 (m^3)
「モーター動力kw×700」ということは、加圧圧力が「0.05気圧 ≒ 5*10^3 Pa」程度ということでしょうか。「空気圧縮機」というよりは「送風機」に近いのかと思います。
参考になれば。
No.1
- 回答日時:
消費電力による発熱以外に、断熱圧縮することによる発熱が加わります。
断熱圧縮は、気体の状態方程式
PV = nRT
で、左辺の圧力 P を大きくすると、右辺の n, R は定数なので、温度 T が大きくなるということです。
論より証拠、こんな動画をご覧ください。急激に空気を圧縮すると、その中の綿が発火します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 大気圏突入の熱は圧縮熱と摩擦熱だってことは、地球の引力にギリギリ負けるくらいの推力を出せば熱を発生さ 2 2022/04/24 12:52
- 物理学 物理 熱力学 2 2022/12/20 14:03
- 工学 ヒートぽんぷ の可能性についてです ? / 6 2023/03/03 13:23
- 物理学 最高速度がマッハ10のミサイルを、マッハ2の攻撃機から発射したら、最高速度はアップするのかな? 8 2023/05/17 10:15
- 工学 加熱容器から排出される加熱空気の量を推測したいです、 例えば 時間当たり100立米を吸引するブロワが 2 2022/06/14 00:42
- 工学 ヒートぽんぷ にて 2 2023/03/21 14:53
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- 地球科学 地球内核最中心部における核融合反応の可能性について質問です。 現在地球内核の熱源は地球始原時のエネル 2 2022/05/08 15:57
- 工学 冷凍機 凝縮器 凝縮温度について 2 2022/09/29 23:06
- 物理学 力学について 計算過程を教えてください。 6 2022/05/16 17:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車等の排気ガスって空気に比べ...
-
助けてください。お弁当箱が本...
-
言葉の使い方 場の空気をあたた...
-
還気と換気と排気の違いが全く...
-
精子って空気に触れると死滅す...
-
ボイラ煙道の構造
-
170ミリリットルって重さ170グ...
-
ディーゼルエンジンの燃料の戻...
-
ANRって何ですか?
-
高気圧の上空と地上の気圧
-
鳥はなぜ前に進めるのでしょうか。
-
使い捨てカイロで真空パックが...
-
湿った空気と乾いた空気、どち...
-
漏れやすさ?
-
アイスの体積
-
空気が入って浮いてしまってい...
-
何kV/cmで絶縁破壊が起こるか?
-
空気ボンベの空気量の計算がイ...
-
泡を消す方法
-
電車で蚊が飛ぶのはなぜ?(慣...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
精子って空気に触れると死滅す...
-
助けてください。お弁当箱が本...
-
車等の排気ガスって空気に比べ...
-
還気と換気と排気の違いが全く...
-
言葉の使い方 場の空気をあたた...
-
170ミリリットルって重さ170グ...
-
漏れやすさ?
-
空気気密試験で使用する石鹸水...
-
【中学理科】寒冷前線と温暖前...
-
ディーゼルエンジンの燃料の戻...
-
ANRって何ですか?
-
空気が入って浮いてしまってい...
-
ボイラ煙道の構造
-
お風呂の中に普通にふくらませ...
-
何処に行っても浮く、避けられ...
-
大量の脱気水の作り方
-
なぜ前線は低気圧にしかできな...
-
籾殻くん炭と木炭の違い
-
暖かい空気と冷たい空気の圧力差
-
精液が、時間が経つにつれてゼ...
おすすめ情報