
常温(24℃~27℃)内において、アイスクリームが溶けない方法が知りたいです。 あるデパートでソフトクリームを食べる際、どうしても食べてる途中でアイスが液体状になって一部が溶けてしまう。しかも私は特においしいアイスクリームはゆっくり食べるので、もたもたしてるうちに溶けて手にもつくしとても嫌になる。
そんなわけで常温内でアイスクリームが溶けない方法があったらぜひ!
できれば手軽な方法で。
ちなみに、溶けるのを防ぐために氷を入れるという手もあるかなと思いましたが、氷だって家から持ってくるのに途中で溶けてしまうし、すごく使いづらいと思いました。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
持ち運ぶときの話? 食べるときの話?
持ち運ぶときは、アイスクリームの温度よりも高いモノで冷やすのは逆効果です。氷とか氷水とかですね。
空気をまとわせて保存するか、魔法瓶のように真空の部分で被うのが一番カンタンな方法です。熱が伝わらなければアイスクリームは溶けません。
食べるときも同様で、アイスクリームの周りの空気を動かさないこと、アイスクリームに含まれる空気を追い出さないことです。なめたりして、一部を溶かすと、そこからどんどんと溶け出します。
スプーンを使うのもひとつの方法。
もっとも、時間との競争になるのは変わらないので、最善の方法といえるかは分かりませんが。
ところで、自分でアイスクリームを作る場合なら、常温で溶けないように作るコトも可能です。おいしいかどうかは別ですが。
この回答への補足
食べるときの話です。スプーンはもちろん使ってますが、それでも時間が経てば溶けてしまいます。難しいかもしれませんが、30分くらい常温内でアイスクリームを置いとく、もしくは食べてる間ほとんど溶けない方法を教えてください。
補足日時:2009/06/28 17:01No.3
- 回答日時:
アイスクリームの周りの温度を上げないように、何かで覆ってしまうしかないような。
固めの紙ナプキンを手元から巻きつけてしまうとか、冷えた紙コップを上から被せながら食べるとか?(←食べにくいかも)温かい空気に触れなければいいわけだから・・・。
ん~、難しいですね。
手元だけを冷やす携帯ミニクーラーかなんかあれば、いいですよね。
でもきっと発明って、こんなところから生まれるんでしょうね。
って、全然回答になってなくてすいません!
No.2
- 回答日時:
アイスクリームの温度自体を下げること。
買ったモノだと難しいでしょうから、残りは、
空気を動かさないこと。
体温で温められた空気に充てないこと。
の2つです。
表面から溶けますから、表面積を小さくするような食べ方をするのも方法のひとつです。
空気を動かさないことを一番簡単に実現するには、乾いたタオルなどで覆ってしまうことですが、氷でも30分位じゃ溶けないようにできます。
持ち帰り用アイスクリームは帽子をかぶせて似たような状態にすることがありますが、その形で食べるのも方法のひとつかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 【ヨーロッパ在住の方に質問です】日本には外国のお菓子を扱う食料品店がありますが、ヨーロッパのチョコレ 1 2022/07/25 20:12
- 電気・ガス・水道 古い氷 4 2022/09/28 22:23
- がん・心臓病・脳卒中 普段の食生活 → ガン 仕事のお昼にコンビニで売っているサンドウィッチ トルティーヤを電子レンジで温 2 2022/04/19 03:14
- 食べ物・食材 氷点下以上の冷蔵保存で溶けてしまった冷凍食品をどうすべきか 3 2023/07/06 19:31
- 化学 身の回りの現象と物質 2 2023/02/13 22:21
- 冷蔵庫・炊飯器 設定温度が「中」の冷蔵庫に、ホイップクリームと氷の入った飲み物を2時間ほど入れていましたが、氷はほぼ 2 2023/08/25 15:20
- 飲み物・水・お茶 氷を入れた水、冷たくなるのはどっちでしょうか? 6 2022/06/30 20:30
- その他(家族・家庭) 薬のことで相談です。 4歳の娘が酸化マグネシウムという粉の薬を飲んでいます。粉薬ですが、水には溶けま 4 2023/01/18 22:17
- コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット クーラーボックスと、ステボトル(魔法瓶)では、どちらが氷が溶けずに長持ちしそうでしょうか。 もちろん 4 2022/07/27 15:00
- お菓子・スイーツ 暑い時期になると、テーブルのチョコレートが溶け出します。 6 2023/05/06 19:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スポイトで吸い上げるコツ
-
精子って空気に触れると死滅す...
-
ディーゼルエンジンの燃料の戻...
-
漏れやすさ?
-
還気と換気と排気の違いが全く...
-
車等の排気ガスって空気に比べ...
-
ボイラ煙道の構造
-
標高が高くなると気温がさがり...
-
圧力とノズル径から流速を求め...
-
常温内において、アイスクリー...
-
助けてください。お弁当箱が本...
-
地上にいるときと地下にいる場...
-
トイレの手洗いの後です。 空気...
-
音読み、訓読み
-
JIS B8341記載の空気量の補正...
-
実効原子番号の求め方
-
メビウスの帯を浮き輪の様に膨...
-
タワマンの上階層は、屁がよく...
-
風の誘引効果って何なのでしょう?
-
人は自分の体重以上のKg重で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
精子って空気に触れると死滅す...
-
助けてください。お弁当箱が本...
-
車等の排気ガスって空気に比べ...
-
還気と換気と排気の違いが全く...
-
言葉の使い方 場の空気をあたた...
-
170ミリリットルって重さ170グ...
-
漏れやすさ?
-
空気気密試験で使用する石鹸水...
-
【中学理科】寒冷前線と温暖前...
-
ディーゼルエンジンの燃料の戻...
-
ANRって何ですか?
-
空気が入って浮いてしまってい...
-
ボイラ煙道の構造
-
お風呂の中に普通にふくらませ...
-
何処に行っても浮く、避けられ...
-
大量の脱気水の作り方
-
なぜ前線は低気圧にしかできな...
-
籾殻くん炭と木炭の違い
-
暖かい空気と冷たい空気の圧力差
-
精液が、時間が経つにつれてゼ...
おすすめ情報